-
万一に守れる技を。
(2015年11月15日 | ブログ)
武道の世界は、一旦、刀を抜けば、昔は生きるか死ぬかしかない時代。今のスポーツのよ... -
最近・・護身術のサンボ、合気道、横須賀
(2015年10月29日 | 日記)
最近、天然理心流の稽古に参加出来てい... -
京都の歴史を自分の目で見て感じて
(2015年10月09日 | ブログ)
山南敬助の墓の横にある沖田総司由縁の女性の墓 前川邸近くにあるお... -
合気道、「体の杖」を習い解ること
(2015年07月21日 | 日記)
針先生は、昔、杖道を学び、「合気道の動き」というより古武道の柔術と組み合わせ... -
高伝館TAMA道場 7月19日稽古
(2015年07月19日 | 日記)
今日は台風が過ぎ、湿度も高く暑い一日でした。 相変わらず子供たちのけいこは、ま... -
合気道ー巣立つ子供たちー
(2015年07月12日 | ブログ)
多摩道場も聖蹟桜ケ丘で11年たちました。小さい時から始めた合気道も、小学校から ... -
「白うさぎ伝説」ゆかりの地
(2015年04月28日 | ブログ)
戸籍謄本を取るため鳥取市八頭(やず)郡船岡役場に赴いた。母親の産まれた地に白うさ... -
こころ静かに
(2015年04月14日 | ブログ)
近頃、こころ穏やかではない。昨年、秋... -
合気道高伝館鏡開き2015年2月
(2015年02月09日 | ブログ)
高伝館が佐賀に誕生して25年。針先生の合気道を広く佐賀市民に恩返ししたいとして発... -
親子で合気道、そして「技」と「合気」
(2014年12月24日 | ブログ)
合気道を始める動機は、人によりいろい... -
合気道高伝館TAMA道場H26年 審査
(2014年11月30日 | ブログ)
高伝館と言えば、漫画家で有名な針すな... -
日野市は新選組のふるさと
(2014年10月27日 | ブログ)
東京都日野市は新選組で活躍した土方歳... -
合気道高伝館TAMA道場(多摩市)の稽古
(2014年10月26日 | ブログ)
針すなお館主の高伝館TAMA道場が京王線... -
プログの引っ越しができました。
(2014年10月16日 | インポート)
なんとなくプログの引っ越しができま... -
大神山神社と大山宿坊 観証院 大楽荘
(2014年08月17日 | インポート)
大山の元々の名称は大神山。大国主命を... -
針すなお先生と高伝館
(2014年07月26日 | インポート)
針すなお先生との出会いは佐賀への転勤... -
東北地震の現地で
(2014年07月24日 | インポート)
自然災害に慣れた日本では、東北地震も... -
高伝館TAMA道場(多摩市)の合気道と「体の杖」
(2014年07月21日 | インポート)
月日の経つの早く、気づけば東京都の多... -
高伝館鏡開き2014年
(2014年02月09日 | インポート)
25年前の2月11日に高伝館は誕生しました... -
佐賀と東京、そして針すなお師範
(2014年02月08日 | インポート)
東京は凄い大雪だと雪だるまの写真を...