合気道は楽しんで!。「健康」と「護身」と「コミュニケーション」を体得する。

高伝館TAMA道場(多摩市)のモットーは、怪我をさせない、しない、楽しく学び。自信とコミュニケーションを育てます。

師走

2012年12月31日 | インポート
Image_4

師走に土方歳三の背後から、最後の日の入りを撮りました。こうした風景は今も昔も同じなんだろうなあと思う。今年一年を振り返り、新しい年に向かい何かを心に抱いています。今年も多くの出会いがあり、また、多くの人に感謝しています。この写真を見ながら急逝した姉を想い、仕事の安全管理を考え、高伝館TAMA道場、天然理心流勇武館を考えています。そんな気持ちでいますが、ワンとコンがじゃれついて甘えています。

Image_5


Image_6

サンシャイン60からスカイツリーの日の出を見る。(12月28日)



平成24年度の最後の合気道審査

2012年12月17日 | インポート
12月16日日曜日、高伝館の本年度最後の合気道審査がありました。高伝館TAMA道場では、初段五級、「体の定杖」五級に挑戦する三名が受けました。針先生の厳しいご指導もありましたが、何とか全員合格できました。

Image

針先生は、木刀(剣)の扱い方はとても重視しています。礼から始まり振り方もきちんとしておかないと合格しません。足運び、八双を指摘されましたが、自分の型に閉じこまないで先生や他の先輩の振り方を見ることは必要です。
正面打ちにしてもすぐには上達しません。十年二十年してもなかなか満足がいかないものです。


Image_2


Image_3

五段の審査は迫力と美しさがあります。なかなか見ることのできない演舞です。



高伝館TAMA道場は稲城市総合体育館で稽古

2012年12月03日 | インポート
多摩市総合体育が改修工事で一年間使用できないため、現在の活動の主体は稲城市総合体育館で日曜日の一時から稽古をしています。12月2にちの日曜日の稽古は久しぶりに多摩市武道館で行いましたが、夜のため何人参加するか心配しましたが、元気に皆さん来られました。
Image

大人の部はもともと少ないためマンツーマンで稽古をしています。細かい指導ができるため、メキメキと腕前をあげて行くのが嬉しいというのが教えるもの教わるものの共通です。


Image_2


Image