すべては、幸せになる為に・・・・ (仕事やネットワークを通して幸せになろう)

人は、『幸せになる』為に生まれてきたのです。

幸せのみの世界を実現しなくては、

生きる意味がありません。

社員教育の仕方。

2019-06-24 11:13:51 | 仕事
質問です。


私は、現在会社の社長をしておりますが、会社がだんだん大きくなり、私の目が行き届きません。
どのように社員を教育すればよいのでしょうか。



例えば、女性社員がいたとすれば、魅力的な社長にひかれます。
社長が男性で魅力的であれば、女性は社長にほれて、一生懸命社業に励むものなのです。


男性社員でも、社長の人柄が良かったり、魅力があったりすると『社長のためにがんばろう』となるのです。

社長に魅力が感じられなくは、社員は中々ついてきてくれません。


では、魅力的な社長とは、どのような人でしょうか。

一、身だしなみ(服装)が良い
一、柔和な態度
一、愛のあるコトバ
一、責任感が強い
一、面倒見が良い
一、よく働く
一、社員を大切にする
一、儲け主義でない

等々








成功者がやっている5つの行動をバラシします。

2019-06-24 11:09:52 | お金に好かれる方法


成功している人に共通することは、例外なく記憶力が優れているということです。
例えば、歌手、先生、政治家、将棋・囲碁棋士、映画やドラマの出演者は、いずれも頭がよくて記憶力に優れています。


そこで、

成功者が実践している記憶力を高める方法を、5つご紹介させていただきます。


--------------------------------------------------------------------------------

1.勉強をするときに、青いペンを使う、側に植物をおく。

2.香りで記憶力を良くする。

3.魚を食べる。

4.音楽を聴く。

5.運動をする。


--------------------------------------------------------------------------------

1.勉強をするときに、青いペンを使う、側に植物をおく。

 使うカラーを変えるだけで記憶力が劇的に良くなります。
 青色には、人を落ち着かせる効果があります。
 信号も青色で進むので、意志を促進させるのです。
 
 犯罪が多い街の街灯を青色にしたところ犯罪が激減したという実例もあります。
 また、緑には、緊張感を和らげたり、リラックス効果があります。


2.香りで記憶力を良くする。


 ラベンターには、じっくり考えて理解を深める効果があります。
 また、カモミールには、英単語などリズムよく暗記するのに効果があります。
 芳香剤や紅茶は、カモミールにすると良いかもしれません。

 アロマやハープの香りは、快適な眠りに誘ってくれます。
 ラベンダーの香りは、睡眠に効果が大きく、目や肩こりの疲れにも効きます。


3.魚を食べる。
 
 記憶力をアップさせる食べ物といえば、魚です。
 これは、魚に含まれる『DHA・EPA』が脳の記憶力をよくする効果があるのです。

 『DHA・EPA』は、イワシやサバに多く含まれています。
 調理が面倒な人は、缶詰でも良いのです。


4.音楽を聴く。

 音楽には、人をリラックスさせたり、楽しい気分にする効果があります。
 じっくり考えて、理解力を良くする効果がある音楽としてはリラクゼーション音楽が良いし、
 テンポよく暗記していく学習には、アップテンポの曲がいいでしょう。

 モーツアルトのクラシック音楽は、脳をリラックスさせて記憶力を高めるのにピッタリです。

 ちなみに、成功する人は、成功者のお話しを通勤中に何度も聴いているそうです。
 成功するには、成功者の話しを何度も聴く、ということも大事ですね。

 成功するための一番の近道かもしれません。


5.運動をする。

 パソコン・事務などのディスクワークを同じ姿勢で続けていると、血流が悪くなり記憶力も低下します。
 血流を良くすることを意識するだけで記憶力が抜群に良くなります。

 1時間に5分~10分休憩をとり、ストレットなどをして血流を良くしましょう。


以上の5つの行動を意識して実践するだけで、劇的に記憶力が良くなり成功する人になるしょう。




期待して裏切られた。

2019-06-24 11:05:30 | 仕事

今まで異性に裏切られた、期待してはずれたことはありましたか?

実は、私もよくありました。

プロポーズの手紙を出したが、その後、その彼女からお会いしたいと言われて、会ったらお断りされ、フラれたり。

また、副業を始めたが、『ザクザク稼げる』と期待をあおられて、真剣に取り組んだが、全く稼げなくて、期待はずれだったりとか。

と、いろいろと期待して外れたことは、今までたくさんありました。


期待するということは、ある意味、努力以上のことを求めているのかもしれません。

自力本願より他力本願的な性格の人は、期待が外れる可能性が高いでのです。


努力が足らないにも関わらず、それ以上の結果を求めれていれば、期待はずれとなるでしょう。


努力以上の結果が出て、期待以上だったというと、正当な努力以上のことに徹したのかもしれません。


いずれにしても期待というのは、結果ということなので、人事を尽くして神にお任せ、と考えるような人であれば、

間違いはないと思います。


>>努力なくして成功はない







お金に貧する人。

2019-06-24 11:00:03 | お金に好かれる方法
お金に貧する人の特徴は、お金を優先して考えます。

例えば、少しでもお金に余裕があれば、パチンコをしたり、旅行に出かけたり、不要な物を買う。


本当は、必要でないモノまで買ってしまう。

これは、お金があるから買う。お金優先の考え方です。

だから、お金が貯まらない、お金に貧するわけです。

不必要な出費が多いのです。


では、お金が貯まり、豊かな人の特徴は、というと

物より心を大切にする人です。


例えば、お金があるからパチンコへ行こうではなくて、たまには、気晴らしにパチンコへ行こう。

楽しく遊ぼうとか、心から旅行に行きたいと思うので、旅行をする。


買い物をするにしても、お金に貧するひとは、衝動的に買い物をする。

食品を買うにしても、自宅の在庫を確認しないで、その場で衝動的な買い方をして、浪費している場合が多いのです。

実は、私がそうでした。

冷蔵庫の中身を確認しないで、スーパーへ行っては、衝動的になんでも買っていました。

でも、今では、自宅で在庫を確認して、あらかじめパソコンのエクセルで一覧表にして、買うべきものを印刷してからスーパーで買い物をする
ようにしています。
その時に、食品の単価を入れてあるので、合計金額も出せるようにしています。

そうすると、スーパーに買い物に行ったときには、迷うことなく、一覧表を見て効率的な買い方ができるし、節約もできるようになりました。

よかったら試してみてください。




仕事と人の表と裏、好かれる人は、すぐいなくなく。

2019-06-24 10:48:05 | 仕事

コインに表と裏があるように、仕事にも表と裏があります。


例えば、道路の舗装をされている人は、外で働いて、健康的な仕事なのだけれど、炎天下では熱中症になる危険性があります。

また、夜勤をされている人は、給料が高いけれど、精神的に滅入ることが多いのです。

私も20代の頃、会社で夜間を3年ほど経験したことがありますが、夜中の2時や3時になると魔が差すことがありました。

日中とは、違い、夜の仕事は視野も狭く、精神的に圧迫されてしまいます。


このように仕事には、良い面も悪い面もあるということですね。


また、人にも表の顔と裏の顔がある。


例えば、仕事しているときは、すごく良い人に見えたりするけれど、仕事を離れて休日になると全く違った人格になる人がいます。

他の部署で働いていた上司が、自分の部署の上役になると全く違った一面をのぞかせるときだってあり得ます。

私の職場にも、そういう人がいました。

他の部署では、いい人だとあ、と思っていた人が、自分の部署の上役になると、仕事めちゃぶり人間だった。

3年間仕事をめちゃぶりされた私は、そうとう苦労していました。


そんなある日、その上役が会社のルールを破り、部署移動をさせられた。

その時、本当に助かったという気持ちでした。


仕事をめちゃぶりされるは、本当にいやですよね。


所詮、会社の上役は、基本的には、自分の都合しか考えてないので、嫌われている存在なのかも知れません。


嫌われるものとしては、人間関係のみならず、食べ物でもそうですよね。

たとえば、バイキングでも沢山の人に好かれる食べ物は、すぐ無くなるけれど、美味しくないモノは、最後までお皿に残っていたり
するものです。

同じように、職場でも嫌わているような人は、いつまでも残っているようです。

美人薄命ではないですが、好かれる人は、あっという間に去っていくのです。






お金持ちの人、9つの習慣。

2018-11-26 19:52:14 | 成功の秘訣。

お金持ちの人の習慣について、いくつかご紹介したいと思います。


一、家の中にティッシュBOXがない。
  ティッシュペーパーは、引き出しの中にある。


二、お金は、なくても『お金はある』と断言する。


三、背筋を伸ばす。


四、楽しいこと、面白いことをどんどん教えてあげる。
  全然ケチケチしない。
  サービス精神が旺盛。

五、家の中に大きい鏡があり、他人からどう見えるかを意識する。


六、お金のことを真剣に考える。
  お金にルーズな人、お金に感謝がない人は、貧乏になりやすい。


七、あいさつや礼儀正しい人、人柄が良い人は、お金持ちになりやすい。


八、几帳面、丁寧な仕事をする。


九、お財布は、メチャクチャ大事。
  金運が良い人の財布は、スリム。
  薄くて、無駄なものが入っていないことが大事。

  お金は、暗いところ好き、暗い所に集まる。

  財布の色は、濃い緑が一番良い。
  悩んだら、黒色。
  茶色は、浪費しやすい。




サラリーマンは、大金持ちには、なれない?

2018-11-25 20:50:08 | 仕事
サラリーマンは、大金持ちになれないのです。

と言うと反感を持つ人がいるかもしれません。


出世して重役になれば、少しは収入が増えるかもしれませんが、
ほとんどの人は、会社の規定で、ある程度決められた給料をもらって満足しなければなりません。


サラリーマンの平均年収は、422万円。(2017年)
これでは、生活費でいっぱいいっぱいだと思いませんか?


でも、男性の10人に1人は、900万円以上だそうです。

そこまでは、無理だとしてもせめて年収600万円以上は欲しいですよね。


会社の収入に満足できず、(自分の)能力や趣味を伸ばして副収入を得ようとする人が多くなりました。

ここ20年でパソコンを使うビジネスも多くなりました。

また、最近はスマホで隙間時間を使ってビジネスをする人もいます。


私の場合は、本業以外にメルカリに出品して収入を得ています。

でも、圧倒的に本業の収入が副収入を上回っているので、本業を優先しています。


インターネットを本業として、収入を得ているひとは、ほんとうにごくごく一部の人たちです。

なぜなら、圧倒的にリアルな仕事をしている人がほとんどだからです。


メルカリでたくさん出品して、売って生計を立てるまでの利益を上げるには、かなり大変なことです。

そういう意味では、メルカリを利用する人は、サラリーマンに似ています。

せっせと出品して、売れても、利益はタタが知れています。


でも、メルカリを創設した人は、莫大な手数料を受け取って、大金持ちなるかもしれません。




大金持ちと平凡な金持ちの人が、幸せになるためには。

2018-11-25 20:28:07 | 成功の秘訣。
大金持ちというのは、普通は100人の1人しかいなのです。

元々、大金持ちという人がいるのです。

例えば、家柄がよく財産を受け継いだ子供とか、大地主で土地を売ったり、貸したりしていて大金持ちになっているというのが、
100人に1人くらいはいるのだそうです。


元々貧乏人だった人が大金持ちになるには、1000人に1人くらいの確率しかないのです。

そういう優れた人は、特別な才能をもっていて、世の中の荒波にもまれながらも急成長するような会社や組織を作ったりするのです。


だとすると、ほとんどの人は、平凡なお金もちで細々と生きていなくてはならないことになります。

その平凡な金持ちの中で、自分の能力を磨いたり、人間的な成長をして、幸せにならなければならないのです。


ですから、平凡を嘆いてはいけません。

平凡な中に、魂を成長させて幸せになる道があるのです。

大金持ちが、幸せとは限りません。

大金持ちの人は、それだけ責任が大きいのです。


ほとんどの人は、平凡な金持ちの中で、幸せになる方法を考えなくてはならないのです。



フェラーリ1台も買えない❗️

2018-04-21 05:13:20 | 成功の秘訣。
先日、YouTubeにアップされていたテレ朝番組
『秒速1億男、与沢翼に金持ちになる方法を学びにドバイへ行く』を見て
衝撃を受けました。

テレ朝の東京大学卒35歳バツイチ植岡耕一は、ドバイへ世界一高い高層マンション
ブルジュー・ハリファの31Fに住んでいる与沢翼に金持ちになる方法を学びに行きました。

そこで与沢翼にインタビューをした植岡耕一に衝撃的なコトバを浴びせられたのです。

『フェラーリ1台も買えない男がよく生きていられるな』

でした。

東京大学卒35歳植岡耕一は、1ルームに住んでいて、貯金が300万円。
一方、早稲田大学を卒業した35歳与沢翼は、2億5000万の高層マンションに住み、
資産は、34億円だそうです。

私も35歳のときは、ボロアパートに住んでいて、貯金が300万円ほどでした。
ちょうどその頃、ウィンドウズ95が出た年でとてもワクワクしたのを憶えています。

あれから22年、57歳になった今は、貯金が(たったの)1000万円です。

よく他人と比較してはいけません。と言われていますけれど、自分の不甲斐なさを
十分自覚させられたインタビューでした。

普通の人からすれば、フェラーリ(3000万円)は、無理かもしれませんが、せめて
トヨタのプリウス(250万円)は、買えるくらいの収入は得たいですね。


成約率98%の秘訣❗️

2018-04-15 18:03:47 | 成功の秘訣。
成約率98%を誇る和田裕美さんが教えるクロージンク方法は、
まず、自分にクロージンクをかけることが大事だと教えています。

例えば、洋服を買いに行ったときに、買いたい洋服を手に取ったり、試着してみて
ワクワクするものは、決断して買う。

ワクワクして買った洋服を着て営業するとワクワク感が
お客様に伝わって成約率が上がるのだというのです。

あと、好きな音楽を聴いたり、美味しいものを食べたり、ステキな映画を観たり、
旅行へ行ってもワクワクしますね。

ワクワク感は、営業の成約に限らず、仕事の原動力になるのは間違いないようです。


持たない幸せ 19 超時間労働

2018-03-05 06:32:47 | 成功の秘訣。
あなたは、長い時間働くことがお好きですか?


好きなわけがないですよね。

仕事は、できるだけ短い時間で効率良く働き早く帰宅して、

自宅で好きなテレビを見たり、

趣味をしたり、

デートしたり、

酒を飲んだり、

好きなものを食べたり、

ゲームをしたり

音楽を聴いたりして楽しく過ごしたいですよね。


でも、もし仕事をしないで、自分の楽しむ時間のみがあったとしたら、これが実に
虚しい時間になってしまうのです。


やはり人間は、何かしら仕事をして、他人の役に立ちたいと思っているのです。


たまに休日が2日、3日と続いた時には、なんか罪悪感があったりしませんか?


同じように、一日の仕事で、例えば8時間くらいで勤務を終えて帰宅したとすれば、
結構自宅で過ごす時間が多いですよね。

そうした、もてあそんでいる時間が多いと、なんか罪悪感を持ったりする人が
超時間勤務を続けている人なんだと思うのです。


心のどこかに他人が短時間で仕事を終えて帰宅していることが、

許せない。

その気持ちが自分自身を

許せない。

と思っています。


超時間勤務から抜け出したいと思う人は、


自分も他人も許せる気持ちが大事なのかもしれません。





サラリーマンで成功できない人。

2018-01-24 19:54:03 | 仕事
サラリーマンで成功できない人とは、どんな人だと思われますか。


それは、『自分を変えずに周りの環境を変えようとする』人たちのことです。


例えば、

部長からガミガミ言われて、毎日うるさい。

あの部長をなんとかしたい。

人事異動で他の部署に行ってほしいなどと考えたります。

そう考えいても、部長はいつまで経っても移動しません。


相手の動向を期待するのではなくて、現状を変えずに自らの態度を変えれば良いのです。


「部長がガミガミ言うけれど、私は部長から良い刺激をもらっている、仕事にやる気が出て助かっています。感謝しています。」

と考えるようにしましょう。


相手を変えようとすると苦しいのですが、自分の考え方や行動を変えるのは簡単で楽しいのです。


自分の態度を変えると、現状は同じであっても結果が変わってきます。


争いの原因も元をたどれば、『相手をどうにかしよう』という間違った考えからなのです。


自分は、部長にガミガミ言われたとしても、部下や他人には八つ当たりしない、嫌な思いをさせない、という修行なんだと考えましょう。


でも、自分の欠点や良くないところを言ってくれる人って大切な人だと思います。

陰でコソコソ悪口や陰口、告げ口などを言われるより、直接言ってくれる人のほうがいいですよね。


まず、なんにも変えずに、この会社でこの環境でこの状況で、『しあわせ』になってみましょう。






職場のエネルギー泥棒。

2018-01-24 04:56:19 | 仕事
職場で疲れることはありますか。


もしかしたら、あなたは、いつも疲れています。
と、お答えになるかもしれないですね。


職場の誰かが、よく話しかけてくるとき、あなたは気持ちが軽くなりますか。


もし、話しかけられたあとに疲れたのであれば、その人は、あなたからエネルギーを吸い取っているのです。

どういうことかというと、


話しかけられた内容がもし、仕事のグチや不平不満、何か悪いニュースであったならば、あなたに吐け口を
求めていることになります。


それでは、あなたは疲れてしまいますよね。


そして、勤労意欲というか働くエネルギーが吸い取られていくことになります。


また、タダで利用するような人がいませんか。

お金を貸してもお礼もないような人。


もちろん、いつも面倒をみてもらっている人には、面倒自体がお礼に値するでしょう。

私の上役の人もちょくちょくお金を借りにきます。


そのときは、利息はくれないのですが、仕事上でいろいろ助けてもらったり、フォローしてくれたりしているので、
心よく無利息でお金を貸しています。


でも、いろいろと面倒をみてあげても、お返しのないような人は明らかに、あなたを利用してエネルギーを奪いとるエネルギー泥棒だと
思います。


そんな人とは、距離をおいたほうが良いですね。





成功して心が豊かになれない。

2018-01-22 13:17:34 | 商売繁盛
成功して心が豊かになれない理由は、なんだと思われますか。



それは、『無というものの使い道を知らない』ことなのです。

では、無というものの使い方を簡単に説明します。


たとえば、あなたがお店を経営しているとします。

お店は、野菜屋さんでもお花屋さんでも、飲食店でもいいです。


そのときに自分のお店を見渡して、売上げを良くするために「1円もかけずに何個のアイデアが出せますか」
ということを考えるのです。


まず、お金をかけないということですが、お店を作ったときの初期投資は別として考えてください。


そうすると、

笑顔をステキにしようとか、お店の商品配列を工夫するとか、キレイに整理整頓するとか、コトバをハキハキと言うとか、
愛想を良くしようだとか、張り紙の文字を工夫してみようなどとのアイデアが考えられますね。


近所の人に愛想よくあいさつしようだとか、お店をまわりを掃除しようだとか、タダでできることがたくさんあります。


そんなことを考えて、まず実行してみましょう。


「どちらから来られたのですか」とか「気を付けてお帰りください」と声をかけることもタダでできます。


そうしたことを徹底してやってみます。


それで、売上げがどのくらい良くなるのかを見てみましょう。


そこで

例えば、1万円をいただいて『このお金を販売に役立てる方法を考えてください』というときに
その1万円の使い方がわかるのです。


そのお金を使って、サービス券を上げようとか、コーヒーを一杯無料にするとか、お店にステキな絵を飾ろうとか、
なんでも良いのです。


無というものの使い道を知らない人に1万円を渡しても基礎がないから無にしてしまうのです。


成功する人の特徴は、お金をかけずにできることを徹底してできる人なのです。










絶対に不況が来ない方法とは・・・・

2018-01-19 15:39:31 | 絶対に不況が来ないこ...


不況がこないようにするには、どうすれば良いと思われますか?


『あなたのやっている仕事が、人に夢と希望を与えられる。

夢と希望を与えられる仕事には、絶対に不況などあり得ない。』(齋藤一人)


ですので、物だけ売っているような人は、だんだん苦しくなってきます。


どういうことかというと、カラダというものがあります。


カラダは、その人が今まで考えていたことと、食べて来たものの集大成です。

人間のカラダは、魂と肉体でしかありません。


なので、人間のカラダは、考え方食べものの良しあしの選択で結果が出てくるということです。

言うまでもなく、明るく楽しく考えて生きることと、食べ物に気を付け、健康的な生活をするということが大事なのです。

そのためには、楽しいことをやらなくては、ダメですよね。

楽しくないことをやっても、楽しくありません。


楽しいこととは、人の幸せや役に立つことをするということです。


たとえば、すばらしい音楽を聴いたり、遊園地で遊んだり、ラジオやテレビ、乗り物を作って人の役に立てたら、

楽しいですよね。


逆に楽しくないこととは、人にウソをついたり、ダマしたり、盗みをしたり、傷つけたりすることです。

そうすると、楽しくないです。悪いことをすれば、悪いことが返ってきます。

悪いことを考えたり、思っても楽しくありません。

あたりまえですが、
考え方を明るくし、楽しいことを実行する、節度ある生活で健康的に生きる。


ということが不況を寄せ付けない方法です。


ネットワークビジネスで絶対に不況が来ないこと…悪くないですね…フフ…