すべては、幸せになる為に・・・・ (仕事やネットワークを通して幸せになろう)

人は、『幸せになる』為に生まれてきたのです。

幸せのみの世界を実現しなくては、

生きる意味がありません。

失敗していてもワクワクする。

2017-11-08 04:38:12 | 成功の秘訣。
わくわくすることは、成功する。というのは、ほんとうでしょうか。

わくわくすることが、成功する、という考えは、とても危険です。

なぜかというと、人が愛と光の領域ではなく、いろいろな儲け話しや甘い見積もりでワクワクすることがあるからなのです。


たとえば、『あそこのパチンコは、新台入れ替えで出血大サービスで、楽して稼げるぞ』もわくわくします。

競馬、競輪で勝利し、何百万も儲かった、などでもワクワクしますよね。

ギャンプルや宝くじで儲かっても、ワクワクするけど、誰かが損をしているのです。

また、新商品を発明して、『これは、売れるぞ』とわくわくして、甘い見積もりを立て売りこみをしたが、全く売れない、ということ
だってあるのです。



愛と光の領域にいるときに、ワクワクしていると神様のひらめきがあるのです。

愛と光の領域とは、自他を幸せにする仕事をしているということです。

仕事にもあまい儲け話しがあるので気を付けなくてはなりません。(投資・株・権利収入)



この仕事は、世の中の役に立つから一生懸命にがんばろうとなったときには、守護霊さんも陰で

応援し、ひらめきがあるのです。


ひらめきとは、あなたの仕事が世の中を良くしていくためのものだったら、さらに活躍の場を拡大するための知恵の
ようなものです。


たとえば、昔は、走って手紙や荷物を配達していた仕事は、今では車を使って、早く移動して配達ができるようになりました。

車を作ろう、というひらめきがあったからです。


そう考えていくと、人は愛と光の領域でわくわくしていると無限に進歩していけるのだということですよね。






捨てることを決断する❗️

2017-11-06 09:07:48 | 成功の秘訣。
私は、決断しました❗️

    シンプルに生きようと。

余計な物をキレイさっぱり捨てようと思います。

得ることの喜びもあるけれど、余計なモノを捨てる喜びもあります。

食に例えるならば、食べる時は幸せだし、排せつする時も幸せですよね。

有ることの喜びや幸せもあるし、無いことの喜びや幸せもあるのです。

無いことに幸せを感じられない人は、有っても幸せを感じられません。

『ああなれば幸せ』『こうなれば幸せ』という考えは、今から逃げているのです。

今の幸せから逃げてはいけません。

今、ここに幸せがあるのです。

空気が出来て幸せ

目が見えて幸せ

手が使えて幸せ

口が使えて幸せ

住む家があって幸せ

歌が聴けて幸せ

ご飯が食べれて幸せ


等々

自分のまわりには、幸せや富があふれているのです。


仕事に打ち込み、意欲的になるには。

2017-11-05 09:00:13 | 仕事
質問です。

自分の仕事について考えると、将来的に不安になってしまいます。
そのため、仕事に打ち込めずに悩んでいます。
意欲的には、どうずればよろしいでしょうか。


悩んだりしているヒマがあったら、まず、目の前の仕事に真剣に取り組んでみることが大切です。


なにかのご縁でその仕事に就いたのですから、その仕事を通して、学びを深め、世の中に貢献しようという気持ちで
一生懸命にやってみましょう。

思いわずらうヒマもないほどに、取り組んでいくと、仕事が


面白くなります。

楽しくなります。

健康になります。

生活が楽になります。


一つの仕事を最低3年は、がんばるつもりで心から真剣に、全身全霊を傾けて取り組むつもりでやってみましょう。

そうしてこそ、ほんとうに
仕事の面白味を知ることができ、やりがいも感じられるのです。

(参考資料 『仕事で大切なこと』 松下幸之助著)


仕事に打ち込み、意欲的になるには、とネットワークビジネスについての可能性を考える



お金持ちになった秘訣。

2017-11-04 19:50:00 | 成功の秘訣。


お金持ちの秘訣は、なんだと思われますか?

私は、サービス精神だと思います。

お金にならないことでも、”やります”という精神です。

例えば、会社の仕事でも、サービス残業と言われるものがあります。

お金にならなくても、定時を過ぎても働く精神ですよね。

そんな人は、会社から愛され、上司から慕われ、後輩からは、尊敬される人になっていきます。

そして、会社の中で出世して、責任のある立場になって給料がアップする場合もあります。


私は、サラリーマン時代には、サービス残業を1日2~3時間、10年間位やっていました。



そして、



ある日、




会社の都合で辞めることになりました。




その時、なんと、会社を辞める際の退職金に
プラスして500万円をいただきました。

残業代を請求したわけではありません。


会社の都合なので、割増し退職金をいただけることになったわけです。


そのときに、思いました。

お金にならなくても、サービス精神で働くことがお金持ちになる秘訣なんだと。

ネットワークビジネスをやり、会社を辞めて、無収入になり 、7カ月で、7桁月収を開いた7つの方策を、あなたに、こっそりと、公開させていただきます。

成功できない最大の理由。

2017-11-04 19:25:05 | 成功の秘訣。


成功の法則を学んでも、成功できない理由は、なんだとおもわれますか?

成功できない最大の理由、これは、意外なことなのですが・・・・・










です。

成功する人は、成功をする声を持っているのです。

成功している人は、声が大きく、美しく、ハキハキしているのです。


人というのは、生まれたときから、ほぼ同じ能力を持っています。

脳に障害があったとか、身体に障害を持ちながら生まれたとか、という以外は

ほとんどの人は、同じくすばらしい能力を発揮できるように生まれてきます。


赤ん坊は、生まれたときに、ものすごく大きな声を出しますよね。

ほとんどの人が、生まれたときに、

オギャー

オギャー

オギャー



でっかい声を出しています。

それだけの能力を発揮できるように生まれてきているわけです。


それなのに、人は、その能力の3%~10%ぐらいしか使っていないとか

言われています。


その能力の違いは、いったいどこにあるのかというと、声の出し方に原因があるのです。


世の中で、出世や成功している人の特徴は、大きな声で、ハキハキ言っている人です。


例えば、政治家にしても、街頭演説などでは、大きな声で、ハキハキと言っています。、

また、人気歌手にしても、声が大きく、美しく、ハッキリしています。

政治家や歌手が、ボソボソと小さな声を出していては、世の中に通用しません。

声が小いさな人というは、生まれつきのものではなく、

後天的なものです。

両親や先生に、「静かにしてなさい」と言われたり、他人からああでもないことでもない

と言われて、自分に限界を作って来たということです。

ですから、イマイチ成功していないと感じている人は、大きな声を出す訓練をされたら

良いと思います。

私、朝、出勤するときの車中で、大きな声を出す

訓練をしています。

『愛しています、ついてる、うれしい、たのしい、しあわせ、感謝しています、ゆるします。』
というような積極的な言葉を発することが大切です。

ときどき、意識して、大きな声を出す練習をするようにしています。



ただ、人がたくさんいる中で突然、訳もなく大きな声をだしていたら、変な人だと思われますから、

時と場所を考えて、やってくださいね。


成功法則を学んでも、成功できない最大の理由。」が日本を変える 



モノは、要らない❗️

2017-11-04 18:39:55 | 成功の秘訣。
『ミニマリスト』というコトバを知っていますか。

ミニマリストとは、ミニマル( 最小限)の生活環境を良しとする人たちのことで、
最小限主義者のことです。

不要な物をキレイさっぱり捨てて、身の回りの環境をシンプルにして、
幸福感を味わう人たちのことです。

確かに、不要なモノを抱えていては、仕事にもやる気が出ません。

例えば、お通じが2日くらいなければ、身体がなんとなく重いですし、
頭痛という不要な痛みがあっても、やる気が出ないですよね。

体に不要なモノを抱えていては、やる気もなくなりがちです。

話しが少しズレましたが、とにかく不要な物をキレイさっぱり捨てましょう。
ということで、得られる幸福があるのです。

例えば、タンスの中に、何年も来ていない服などをたくさん入れていませんか。

ボロボロになった下着やズボンなどは、あなたの魅力を奪う不要な物です。

私も実は、そうでした。

穴が開いた靴下やパンツ、黄ばんだ下着、ダサいズボンをいつまでも所持していました。
その結果、衣類の量がものすごく多くなっていて、全く片付けられずにいました。

それを今年(2017年)は、キレイさっぱり捨てました。

捨てたおかげで、多分、衣類は5分の1くらいになったと思います。
今まで片付けられなかった、お部屋の散らりが、それ以来キレイに片付けられるようになりました。

『なかなか片付けられない』と嘆いている人がいますが、物が多いから片付けられないのです。

持っているものが必要な物だけだったら、すぐに片付きます。


食器も同様です。

いつまでも使っていない食器などを保管していませんか。

私も使わない食器をたくさん持っていました。

今年(2017年)は、食器を10分の1までに減らしました。本当に必要最小限の食器しかありません。

不要な物を捨てることで、必要なものだけしか買わなくなりました。
節約にもなりますね。

ミニマリストを実践してから、確かに気持ちよく、落ち着けるようになりました。


貸した金、かいせ。

2017-11-04 18:08:36 | お金に好かれる方法

友人や知人にお金を貸したけれど、返してもらえないことはありますか?


私は、ちょくちょくありました。


お金を貸したけれど、返してもらえないケースが多かったです。


返ってきたとしても、利息や何かのお礼品をくれることもありません。


だから、返ってきたら、宝くじでも当たったかのような気持ちでいたら良いのです。


もし、お金を貸す場合になった時は、戻ってこないものだと覚悟して、貸すべきなのです。


だいだい、そういう人を友人に持つべきではないのです。


その友人と称する人は、あなたを都合よく利用しているだけで、本当の友人ではありません。


私なら、シカとしますね。


でも、会社の上役であったときには、状況が違ってきます。

会社の上役から、お金を貸してほしい、と言われたときには、なるべく貸してあげましょう。

金額にもよりますが、数万円程度でしたら、私は、貸てあげても良いと思うのです。

私の場合は、仕事で困ったときに、その上役の人がいろいろと面倒をみてくれましたので、断わりずらいのです。

その時、その時の立場や状況を考えて、対処することが肝要だと思われます。




物凄い勢いで貸したお金が返ってこないときにはネットワークビジネスを始めてみてはいかがでしょうか。





メールの返事が来ない❗️

2017-11-04 17:50:43 | 成功の秘訣。
メールの返事が欲しいのに、返事が来ないことがありませんか。

そんなときには、返事が来ないことにイライラしてはいけません。

相手が返信しないのは、いろいろな理由があるだと推察する気持ちが大事ですよね。

メールの返事ができない理由は、

例えば、

・そもそもメールを全く見ていない

・メールが多くて埋もれている

・メルマガのように不特定多数メールだと思われている

・返信は、無駄だと思っている

・そのメールをまったく重要だと思わない

・返信しずらい内容のメールが来た

などなど

私は、メールを送信しても返信を望まないことにしています。

メールの返信を期待するから、イライラしたりするのです。

メールは、与えっぱなしで、見返りを求めてはいけません。

でも、一言でも『ありがとう』って返ってきたら、うれしいですよね。


○天国言葉を唱えよう

愛してます、ついてる、うれしい、たのしい、しあわせ、ゆるします、ありがとう、感謝してます、健康です。


2時間で覚えるネットワークビジネスとメールの返事が来ない❗️絶対攻略マニュアル 



リストラが怖い。質疑応答。

2017-11-04 05:59:36 | 仕事
質問です。

私は、現在サラリーマンをしています。リストラや賃金カットいう面で、不安があります。
どのように対処すれば、よいのでしょうか。



サラリーマンの出来ることは、どうしても限られています。

その限られた中で、出来ることと言えば、

・良い笑顔を作る
・良い返事をする
・勤勉に働く
・周りの人を助ける、手伝う
・上司を立てたり、後輩の面倒をみる


というようなことで、特に特別なことをする必要はないのです。

サラリーマンの場合は、その程度で十分なのです。



リストラが怖いとネットワークビジネス以外全部沈没

自営業者が不況に負けないコツ。質疑応答。

2017-11-04 05:02:15 | 商売繁盛
質問です。

私は、夫婦で飲食店を営んでいます。
不況が来た時に、商売を繁盛させるコツなどはありますでしょうか。



商売というのは、景気が良ければ同業者がバンバン出てくるのです。

景気が良いときには、お客さんがたくさん来てくれるのです。


しかし、不景気のときには、お客さんから支持してもらえるようなことを考え、行動しなくてはなりません。

飲食店であれば、味つけを良くしようとか、笑顔で接するとか、愛想を良くしようとか。


メニューを工夫したり、割引券や食事券を配ったりしますよね。


または、お客さんを楽しませるような企画を考えることも必要でしょう。


たとえば、回転寿司でマグロの解体ショーもそうですね。

列車の模型が、料理を運んできたり、店員が歌を唄ったり、踊ったり、楽器を弾いたり、するのもいいですね。

お客さんにとっては、魅力があるお店になります。


基本的には、感じの良いお店にすることが大切です。


そのためには、

お店を整理・整頓・清潔にすることも忘れてはいけません。



自営業者が不況に負けないコツとネットワークビジネスからの伝言








不況を乗り切る方法。

2017-11-02 04:50:02 | 商売繁盛
質問です。


デフレが続いて、物が売れず、不況が続く状態を抜け出す方法はありますでしょうか。



まずデフレとは、デフレーションの略で、簡単に言えば物やサービスの値段が下がっていくことです。

不況とは、経済が停滞している状態。雇用量・生産量などの縮小、物価・賃金や利子率などが低い水準を続けることです。


デフレが続くと物が売れずに、働いている人の賃金も低くなる状況を不景気とか、不況とか言っているわけです。


つまり、物が有り余っているということですね。

しかし、それは平和の象徴なのです。


戦時中になると、兵器にお金がかかり過ぎて、私生活に必要な物が不足するのです。

だから、物不足で値段が上がるわけです。


物が豊かになると、つぎは、精神的な豊かさが重視される時代になります。


これからは、生活に必要な物より、高級志向や精神的に豊かになれるサービスが売れる時代になるでしょう。



「不況を乗り切る方法とネットワークビジネス」完全攻略



仕事で部下の能力や魅力を引き出す方法。

2017-11-01 04:48:19 | 仕事
質問です。

リーダー的な立場の人が、後輩や部下の能力を引き出す方法を教えてください。


まず、自分や他人の中には、神と同じ性質があり、神の子なんだと認識することが、大切です。

その前提の認識で、いろいろと教えたり、実践したりすると、必ず進歩するのです。


そして、お互いに魅力ある人間なんだと思うことが大切です。


人は、魅力がないと思うと、何をやってもうまくいかないものなのです。


もともと我々は、魅力的なものを内在しているのだという、観点で見てみると、相手の良いところが見えてくるのです。


人間は、必ず進歩・進化する存在なんだと信じて後輩を教育すると、忍耐強いリーダーになれるのです。


また、リーダーは、部下の失敗をカバーしたり、フォローしてあげることも忘れてはいけません。


それがリーダーの資質であり、部下の能力を引き出す方法です。


仕事で部下の能力や魅力を引き出す方法とネットワークビジネスが悲惨すぎる件について




仕事を継続的にがんばれる方法。

2017-10-31 05:45:28 | 仕事
質問です。

仕事をがんばれる時、がんばれない時があるのですが、継続的にがんばれる方法は、ありますか?


自分の仕事が、周りの人や会社の役に立っていたり、同僚や家族のために尽くそうと考えて仕事をしていると

継続的にがんぱることができます。

自分のためだけにがんばろうとすると、中々、やる気がでないものです。

なので、自分の仕事が世の中の為、会社の為、家族の為に役に立ちたいという姿勢がとても大事なのです。


世界最低のネットワークビジネスと仕事を継続的にがんばれる方法

病気になる人の特徴。

2017-10-30 05:41:53 | 成功の秘訣。

同じ空気を吸って、同じ食べ物を食べて、同じ両親から生まれているのに、病気になる人と、ならない人がいますよね。


その違いは、なんだと思われますか?


それは、思っていること、考えていること、コトバに出していることの違いなのです。


病気になる人の特徴は、気が重いのです。


気が重いということは、どういうことかというと、物事を難しく考えたり、余計な心配をしたり、些細なことで怒ったり、
悩んだり、苦しんだりするということです。


そういう人は、一つ一つの考えを、軽くする必要があるのです。
大らかな気持ちというか、気楽に考えるという態度が大切になってきます。


また、一つのことに固執しないことが大事です。


体も川の流れのように、絶えず流れて、余計な引っかかりを作らないことが大切です。


何かに執着して、そこで流れをせき止めていると、その汚れた水たまりのようになって、病気の原因を創ります。


ですから、

体と同様に心も引っかかりなく、さらさらとした気持ちでいることが健康の秘訣です



病気にならない考え方。

2017-10-29 04:31:29 | 成功の秘訣。
病気にならないためには、どう考えられますか?


病気とは、字のごとく、気が病む、と書いてありますね。


病気にならないためには、気、つまり気持ちを変えれば良いのです。


では、どんな気持ちの人が、病気なるのかというと、


喜怒哀楽が激しい人です。


感情の起伏が激しい人と言いましょうか。


激しく悲しんだり、激しく怒ったり、激しく楽しんだりしていると体調が悪くなったりします。


また、他人を恨んだり、憎んだりしていると、その荒い波動で病気になったりします。


他人を落し入れようとすると、自ら落ちていくということです。


他人と自分というのは、別個であるように見えますが、実は、見えない糸でつながっているのです。


他人を落とすと、自らも落ちていくようになっているのです。


それは、まるで登山をするときに似ています。何人かで登山をする時には、お互いの体をロープでつないだりしますよね。

ひとりが落ちると他の人も落ちてしまいます。


一蓮托生なのです。



また、病気気味の人と付き合ったり、そばに居たりすると、自分も病気気味になったりします。

逆に病気気味の人が、健康な人と付き合ったりすると、健康になってゆく場合もあります。


人は、そばに居る人の影響を必ず受けるし、影響を与えたりするのです。

だから、家族に病人などいたりすれば、その波動で自分も滅入ったりします。

でも、そばに病人がいたとしても、自分は、努めて、肯定的なコトバを発することが
大切ですね。

例えば、ついてる、感謝しています、うれしい、たのしい、許します。
などの天国言葉をたくさん使いましょう。


心の持ち方としては、いつも冷静で、穏やかな言葉や振る舞いが、とても大切なのです。


病気にならない考え方とネットワークビジネスに今何が起こっているのか