THE GREAT JOURNEY partⅡ

趣味のゴルフ、自転車、バイク、海外旅行に音楽やラジオ、飲み歩きなどの趣味と日常のブログです

The Last Weekend ~僕と彼女の週末に~

2010-10-05 23:55:00 | 浜田省吾
私の人生の師匠でもあり
今も追い続けているアーティスト
それが「浜田省吾」である

ファンになってもぉ~何年になるだろうか
アルバム言えば「J-Boy」発売後の頃
学年で言えば大学1年の頃
年代で言えば1987年頃だったかな

と言う事はもう23年になるのか…

こんなに続いたファンというのは
「浜田省吾」しかいなくて
これからも出てこないだろうな

8月のブログにも書いたのだが
新しいアルバム(CD)とDVDが今日届いた
(実際には明日発売日らしいが)


左がCD 右がDVD

アルバムと言ってもベストアルバムの第3弾目なのだが
彼のベストアルバムには必ずコンセプトがある
普通の歌手のように「売れているシングルを集めた」ものではない

バラード集のベストもこれまで3枚出しているが
(Sand Castle・Wested Tears・The Edge ot the Knife)
この3枚も子供から大人への過程を歌ったものである

今回のベストアルバムは第3弾でこのシリーズでは
恐らく最後になるのではないかな…?
主な内容は8月のブログを見てください

DVDの方はこれまでの未発表ライブを中心に
日本・世界の歴史を当時のフィルムを使用しながら
上手く適合させている
解説にはあの池上彰氏がしているのでとても分かりやすい

1988年の「渚園」ライブを筆頭に
これ以降の懐かしいライブ映像が
ふんだんに出てくるので私としては
何故か涙が出そうになる位の素晴らしいDVDでした

まだ詳しくは分からないが
来年からはホールコンサートが計画されているとか…
浜田省吾の活動が再点火されたように思える


BestAlbum&DVD発売決定

2010-08-06 22:42:00 | 浜田省吾
久しぶりに省吾さん関連のニュースが飛び込んできた
ベストアルバムとDVDが発売されると言うことだ

発売日は2010年10月6日(水)に同時リリースされる

ベストアルバムの方は1982年に発売された
アルバム「(Gate Of The) Promised Land」に入っている
リード曲「僕と彼女の週末に」(5月18日ブログに記載)を筆頭に
核・戦争・経済格差や環境等の社会的メッセージソングを中心にした楽曲を
ほぼ全曲リメイクバージョンで収録されているらしい

DVDの方は未発表の貴重なライブ映像をベースにして
歴史上の記録写真や映像をリミックスしてそれを池上彰氏による解説文等を掲載
そして未発表ライブ映像のみで編集された特典映像も収録しているなど
どれも気になる中味でとても楽しみです

<収録曲>
◆CD「The Last Weekend」
01. 僕と彼女と週末に
02. 裸の王達
03. 詩人の鐘
04. THEME OF FATHER’S SON @yかなる我家
05. RISING SUN &翌フ勲章
06. BLOOD LINE <tェンスの向こうの星条旗
07. 我が心のマリア (Instrumental)
08. MY HOMETOWN
09. 東京
10. 午前4時の物語
11. とらわれの貧しい心で
12. A NEW STYLE WAR
13. 愛の世代の前に
14. 桜 (Instrumental)

◆DVD「僕と彼女の週末に」
01. THEME OF FATHER’S SON @yかなる我家
02. 桜 (Instrumental)
03. RISING SUN &翌フ勲章
04. MY HOMETOWN
05. J.BOY
06. 詩人の鐘
07. とらわれの貧しい心で
08. A NEW STYLE WAR
09. 裸の王達
10. 八月の歌
11. AMERICA
12. BLOOD LINE <tェンスの向こうの星条旗
13. 東京
14. MONEY
15. 愛の世代の前に
16. OCEAN BEAUTY (Instrumental)
17. 僕と彼女と週末に
18. 我が心のマリア (Instrumental)
※特典映像収録予定

さぁ早めに予約しておこう!

行ってきました…浜田島Ⅱ

2010-05-27 21:22:00 | 浜田省吾
昨年7月に開催された「浜田島」に続いて
今年は大阪で開催されている「浜田島Ⅱ」に行ってきました

場所は大阪・中ノ島『中ノ島BANKS』
という堂島川沿いにある建物で開催されています






建物の外から撮った写真(中は撮影等禁止ですので…)

この「浜田島」は浜田省吾さんとグラフィックデザイナーの田島照久さん
とのコラボで行われている『浜田省吾展覧会』みたいな感じですね

田島照久さんは省吾さんの6枚目のオリジナルアルバム
「HOME BOUND(1980年発売)」から今までのCDやDVD、写真集等で
関わっているのである意味省吾さんを”知り尽くしている”方でもあるでしょう

この『展覧会』は4つのブースに分かれていて
写真はもちろん映像や手書きの歌詞、グッズ売り場等で構成されており
何時間居ても何回来ても私は飽きないと思います…笑

昨年7月に横浜で行われた「浜田島」は赤レンガ倉庫で
今回は都心の中の美術館って感じがして
赤レンガ倉庫と中ノ島BANKSとではとても良い意味で対照的でした


ャXターとャXトカード

記念ボールペン(横浜では売り切れてて買えなかった…)

今月末まで開催されている「浜田島Ⅱ」
是非みなさんも足を運んでみてはいかがでしょうか!

詳しくは↓のアドレスまで…

オフィシャルアドレス
http://shogo.r-s.co.jp/hamadajima/

浜田島オフィシャルブログ
http://hamadajima.blog20.fc2.com/



僕と彼女の週末に…Gate of The Promised Land

2010-05-18 23:23:00 | 浜田省吾
僕が聞く音楽は60~80年代の
洋楽・邦楽が中心ですが
そんな音楽ばかりを放送してくれる
Whole Earth Station fm-cocolo
の事は4月の頭のブログに書きました

4月から開局されてからほとんど毎日聴いてます
そんな中でたまに僕の生涯一ファンである
浜田省吾の曲なんぞかかると
その日はかなりハイテンションになるのは
誰もがファンであるアーティストの曲がかかると
嬉しくなるのと同じだと思うので当たり前の事ですけど…

私が大学1年の夏にクラブの合宿で訪れた
東北のとあるお土産屋さんでかかってたのが
浜田省吾の「路地裏の少年」でして
その時は「誰の歌?」と周りに聞いて
初めて『浜田省吾』というアーティストを知ったのが
この時でした…だからもう20年以上も前となります

浜田省吾といえば今ではバラードが代名詞みたいになっていますが
彼の音楽はやはりR&BでありRock'nRollでもあります
そして何と言っても「epock-making」だと僕は思います

1981年に出た彼の7枚目のアルバム
「愛の世代の前に」は本来ならば
「やがて訪れる愛の世代の前に」となっているみたいですが
「…地球上から核兵器がなくならない限り本当の
ラブジェネレーション(愛の世代)は訪れない…」と語っているように
平和をいろんな意味で描いている歌詞が多く
今となっては私の心に改めて「ズシィーン」と来る歌詞・歌が多いです

そんな中で1982年に出た彼の8枚目のアルバム
「(Gate Of The) Promised Land~約束の地」は
当時も今でも私にとって彼の最高傑作のアルバムです

最後の「僕と彼女の週末に」の曲は
このアルバム全体をまとめており

「…この地球(ほし)がどんな方向へ行くのがわからないが
どんなことがあっても君を守りたい…」と9分近いメロディーで
占められている

とても壮大でスペクタクル(?)で
これこそ「epock-making」の音楽であろうと思っています

</object>
「僕と彼女の週末に」 浜田省吾

今から30年前の曲ですが
改めて感じる事は彼は警告を促してきて
この30年間この地球(ほし)は前進してないんだな…と
云う事です

THE HAMADA ISLAND Ⅱ in OSAKA

2010-04-23 22:34:00 | 浜田省吾
私が崇拝するアーティスト浜田省吾と
彼を長年デザインと写真で30年以上関わっておられる
田島照久さんが手がける浜田省吾の展覧会
「浜田島Ⅱ The Hamada Island Ⅱ」

が今年は大阪で開催されることになった

昨年の「浜田島」は
横浜赤レンガ倉庫1号館2Fスペースで開催され
私も行ってきました

ここ数年コンサート等などは無くて
こういった催し物はとても楽しみだ…


昨年横浜赤レンガ倉庫で行われた時のチケットとパンフ等

今年は大阪のど真ん中
『中之島BANKS』という空間スペースを使った展覧会で
横浜赤レンガ倉庫とはまた違ったものになるそうだ

久しぶりに省吾さんに会えるので楽しみです

【浜田島Ⅱ~THE HAMADA ISLANDⅡ in OSAKA】
■期間 2010年5月20日(木)~30日(日)
■時間 平日12:00~21:00 土日11:00~21:00
    *最終日のみ11:00~18:00
■入場料金 1000円

詳しいことは下記のオフィシャルアドレス
http://shogo.r-s.co.jp/hamadajima/

浜田島ブログ
http://hamadajima.blog20.fc2.com/