世田谷区あべ力也のひとり言

世田谷区あべ力也が日常生活の中で感じたことを、政治的な内容にこだわらず多岐にわたり感想を述べる本音の呟き。

鹿留

2006-07-18 17:32:20 | Weblog
世田谷区議会の互助会釣り部で、FISH・ON鹿留に行きました!中央自動車道で一時間半。自然な川の流れを利用したフィッシングエリアです。一度足をお運びください。
あべ力也
http://www.aberikiya.jp・http://blog.goo.ne.jp/aberikiya(携帯も同じ!)

<イラク自衛隊>最後の220人が出国 撤退が完了

2006-07-18 05:44:16 | Weblog
 イラク南部サマワから撤退を進めていた陸上自衛隊の隊員のうち最後まで現地で活動していた約220人が17日、イラクを出国し、隣国クウェートに到着した。これで、現在派遣されていた約600人全員がクウェート入りし、撤退が完了した。初の「戦地」派遣で論議を呼んだ陸自の約2年半にわたる活動には、3カ月ごとに部隊が入れ替わる形で計5500人が携わったが、犠牲者を出すことなく無事終わった。
 隊員の撤退は7日から6陣に分かれて行われ、最後の隊員らは16日夜、宿営地のサマワを車で出発、約100キロ離れたタリル空港に到着。航空自衛隊のC130輸送機で17日、数回に分けてクウェートに入った。最終の56人は午後1時半(日本時間同7時半)過ぎ、クウェート空軍のアリアルサレム基地に到着。第10次人道復興支援群群長の山中敏弘1佐(44)が出迎えた額賀福志郎防衛庁長官に撤退完了を報告した。
 山中1佐は記者団に「全員が無事クウェートに到着でき、うれしく思っている。陸自の活動が現地で高く評価され、誇りに感じる」と語った。防衛庁によると、復興支援活動では、医療関係が277回、5万3500トン分の給水、学校や道路など133施設などの復旧・整備などが行われたほか、活動に伴う雇用は延べ約48万8000人に上った。
 撤退した隊員らは、クウェート市郊外の米軍キャンプで精神的なケアを受けるなどしており、20日の第1陣以降、月内に全員が日本に帰国する予定。イラクでの自衛隊の支援活動の今後は、航空自衛隊が国連や多国籍軍の活動支援のためにクウェート―バグダッド間などでの物資輸送に当たる。
(毎日新聞)

とりあえず、一人の犠牲者も出さずに無事撤退が完了してホッとしました。

 もともとは米国の要求に応えた派遣。撤退の代わりに空自の活動をバグダッドや北部アルビルに拡大させて理解を得る必要があった。イラク復興特措法による基本計画は12月に期限が切れる。その段階で政府は空自の派遣を継続するかどうかの判断を迫られることになる。
 一方、在日米軍再編が実行に移れば、自衛隊と米軍の一体化が進む。新防衛大綱も国際平和協力活動の拡充方針を打ち出している。米軍が次に海外で展開する時、自衛隊の参加に対する期待は、イラク派遣を最低ラインに一層高まるだろう。
 これに応えるため、自民党はすでに恒久法制定の検討を開始。「一人の死傷者も出さず、一発の弾丸も撃たなかった」(首相)日本独自の自衛隊の活動が、治安活動もできる「普通の軍隊」へと転換するのかどうかの議論が本格化することになる。(毎日新聞)

あべ力也

サンクトペテルブルクサミット・主要国首脳会議

2006-07-17 06:55:43 | Weblog
サミット:安保理決議を評価 北朝鮮非難の声明発表
 【サンクトペテルブルク(ロシア)木村旬】主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)は16日午後(日本時間同日夜)、北朝鮮のミサイル発射問題やイスラエルによるレバノン攻撃など国際情勢を討議した。国連安全保障理事会が北朝鮮のミサイル発射を非難する決議を採択したことを歓迎し、サミットとしても北朝鮮を非難する内容を盛り込んだ核・大量破壊兵器の不拡散に関する声明を発表した。

 声明は「ミサイル発射は地域内外の平和と安定を危うくし、深刻な懸念を表明する」とし、(1)再発射への重大な懸念(2)発射凍結の再確認(3)北朝鮮へのミサイル・大量破壊兵器の支援の禁止--を盛り込んだ。その上で、6カ国協議への早期・無条件復帰を求め、昨年9月の6カ国協議の共同声明でうたった拉致問題を含む懸案事項の解決を求めた。

 北朝鮮に関する討議では、小泉純一郎首相が冒頭、「北朝鮮が6カ国協議に復帰し、国際社会の責任ある一員となることが重要だ」と表明。「ミサイル・核・拉致問題を包括的に解決する必要がある。いずれも平和に対する脅威で人権侵害。解決には国際的な連携が必要」と強調し、各国首脳から基本的に支持を得た。

 また、中東情勢に関する声明を全会一致で採択。イスラエルのレバノン攻撃について、イスラエルの自衛の権利を認める一方、最大限の自制をイスラエルに求めた。声明は、拉致されたイスラエル兵士の解放▽レバノンの武装勢力によるイスラエル攻撃の即時停止▽イスラエルによる軍事行動の中止--の3点を盛り込んだ。

 16日午前の会議では、最近の原油価格急騰への懸念を表明、年末までに国別に省エネルギー目標を検討するなどの対策を盛り込んだエネルギー安全保障の行動計画を採択した。(毎日新聞)

 国連の安保理決議は、サミットの開催という政治日程に向けて、ロシア・中国が賛成に回り、結果として全会一致になったのではないかと思うが、日本としてはまあまあの結果か?
 それにしても、北朝鮮の対応はおかしい!

 ボルトン米国連大使は15日、北朝鮮の朴吉淵(パクキルヨン)国連大使が非難決議受け入れ拒否を表明した直後、特に発言を求め、「今日は歴史的な日だ。安保理が全会一致で決議を採択したのに加え、北朝鮮が決議採択後45分で拒否するという世界記録を打ちたてた」と述べ、緊張した議場内が笑いに包まれた。
 朴大使は北朝鮮の独特の言い回しで、ミサイル発射を通常の軍事演習であり、主権国家の正当な権利と正当化し、決議採択については「安保理を悪用」し、北朝鮮を「孤立化させようとする数カ国の企て」と批判した。
 北朝鮮にミサイルや核計画廃棄を求める国際社会の一致したメッセージを送り、6カ国協議への復帰を求めることを狙った決議が実現した直後だけに、議場の参加者の多くは独自の論理の展開にうんざりした表情。大島賢三国連大使も協議後、「聞いていて悲しくなった」ともらしたそうだ・・・
(毎日新聞)

あべ力也 

海の日

2006-07-17 06:27:08 | Weblog
今日は連休最後の日「海の日」です。海に行くには天気はイマイチのようです。  ところで、そもそも、海の日とは?・・・

●海の日制定の由来

私たちの国は、四面を海に囲まれた海洋国で、はるか昔から外国からの文化の伝来をはじめ、人の往来や物の輸送、産業、生活などの各分野にわたって、海に深くかかわってきました。
最近では、海洋開発やウォーターフロントの整備、またマリンスポーツの普及など海を利用する機会は急速に多様化しています。さらに、地球環境の保全という観点からも、海の役割が重要視され、海洋汚染防止などの必要性が一層高まっています。

7月20日は、昭和16年以来「海の記念日」として、海運、造船、港湾などの海事産業や船員等これらに従事する人々について国民の皆様に理解を深めていただくために、全国各地でいろいろな行事が開催されてきました。
このような海の重要性にかんがみ、近年になって国民の祝日「海の日」を設けようとの国民運動が大いに盛り上がり、その結果、平成7年2月に国民の祝日に関する法律の一部改正が行われ、平成8年から7月20日が国民の祝日「海の日」として制定されました。
 平成13年6月の国民の祝日に関する一部改正により、平成15年から「海の日」が7月の第三月曜日にあらためられました。ちなみに平成15年の「海の日」は7月21日に、また、平成16年は7月19日になります。( 財団法人 日本海事広報協会による)
 加えて、明治天皇が明治丸(明治7年(1874)にイギリスで灯台巡視船として建造された帆付汽船。明治29年からは商船学校に譲渡され係留練習帆船として使用され、現在は東京海洋大学海洋工学部(旧東京商船大学)越中島キャンパスに重要文化財として保存されている。)を使っての東北巡幸の際7月20日に帰着されたのことから7月20日が「海の日」となっている。とのこと。
 後者にこだわれば、20日でなければという事になりますが、現在はより広い意味での「海の日」ということなのでしょう!

あべ力也





お盆・迎え火・送り火

2006-07-16 19:58:06 | Weblog
「お盆」は正式には「盂蘭盆会」といいます。元々この言葉は梵語(サンスクリット語)で、インドから中央アジアで呼ばれていたとれています。日本では推古天皇の606年に始まりました。日本書記には平安・鎌倉時代には定着していた記されています。江戸時代に入ると民間の行事として盛んになり、「盆礼」といって親族や知人の家を訪ねて進物の贈答をすることが行われ、関西では「素麺」関東では「麦粉や米」などを持参したそうです。その盆礼を中元ともいい、今日の「お中元」に繋がっています。
お盆の期間は4日間です
お盆は7月13日から16日の4日間ですが旧盆は8月13日から16日に行われます。ただし地域によっては15日に送るところもあります。 東京などは7月盆ですが、関西やその他の地域ですと旧盆で行われています。昔は陰暦の7月に行われていましたが、暦が太陽暦になった今日では7月が新盆で、8月が旧盆という慣習で地方によりそれぞれお盆の月が異なっています。陰暦の7月は太陽暦の8月に該当するので陰暦の風習が強く残っている地域は8月の旧盆をとる傾向があります。日本が太陽暦になったのは明治5年からなので、新盆の7月は比較的新しいものなのです(但し陰暦と太陽暦は閏年があるため丁度1ヶ月のずれとは限りません)。陰暦で行う行事はたくさんあります。例えば出雲大社の神在祭は陰暦の10月11日から17日まで行われます。また諏訪神社の鳥舞は陰暦正月15日(太陽暦2月15日)、讃岐の滝宮神社の念仏踊りは陰暦の7月 (太陽暦の8月)に行われます。
(全国有名仏壇店ネット より)
東京も今日はお盆の最終日。家々では送り火がおこなわれます。送り火とは、家に迎えた精霊を今度は送り火をたいてお墓に帰っていただきます。
迎え火をたいた同じ場所で16日(又は15日)オガラをつみ重ねて送り火をたきます。
※盆明け(16日)の夕方に火を焚いて祖先の霊を帰す。これが送り火。盆送り、送り盆などとも呼ばれます。
※京都の夜を美しく彩る大文字焼は、大がかりな送り火の一つです。

あべ力也

ゼロ金利解除

2006-07-14 09:17:59 | Weblog
ゼロ金利解除は年金生活者などには朗報ですが、業績を改善を急いできた企業にとってはGOODタイミングなのかは結果をみなければ解らない。ただ、日銀の政策決定の前に福井総裁の問題は一定の結論を出すべきではなかったのか?釈然としないのは私ばかりではないはずです!
あべ力也http://www.aberikiya.jp・http://blog.goo.ne.jp/aberikiya(携帯も同じ!)

姫路城

2006-07-13 17:35:08 | Weblog
突然ですが、姫路城に行きました!さすが世界遺産で国宝。歴史の重みと壮大さを感じました。1618年に本多忠政が長男忠刻と徳川秀忠の長女でその室、千姫のために、西の丸を整備して現在の全容を整えたとのこと。世界遺産登録は我が国としては、法隆寺とともに1993年で一番はじめです!
あべ力也
http://www.aberikiya.jp・http://blog.goo.ne.jp/aberikiya(携帯も同じ!)