循環無端~cycle endless~

土を耕し野菜を栽培する。栽培した野菜を発酵作用等で加工し、食す生活を夢見ています。

皐月は心地よいままに

2017年05月19日 07時05分36秒 | 徒然なるままに(日記)
5月19日(金)快晴

 昨日も良い天気で、自転車日和。
退院した次女は昨日、またグループホームへ戻っていった。

 今月は理事会が2回もあって、経営今協の研修、その間に会議、保護者会総会、外部の団体で祝賀会
そして今日は午後から内観のM先生がおいでになるのでお付き合い。

 昨夜は町会の班会があり、K Drから「甲状腺」の機能と甲状腺にまつわる疾患や、
放射線による甲状腺への影響などを教えていただいた。

次女の入院4日目

2017年05月15日 19時57分19秒 | 徒然なるままに(日記)
5月15日(月)曇り

 次女の入院騒ぎで、病院に泊まっている母親と、
その付き添いの交代に出かける父親。思ったよりも次女の回復は早いようで、
今朝のDr回診で食事も許可され、昼からようやくいただいています。

 仕事を早上がりして、夕食に立ち合いました。この日はまだ点滴だけは抜けないのですが、
車椅子に移乗しての夕食でした。

 

 一歩一歩恢復ステージを上がり始めています。岩木山が5階の病室から正面に見えて、
山裾から頂上にむかって緑が伸びていくさまが美しく見える季節となりました。

 そういえば山菜取りに今年は行っていない私でした。

次女の入院

2017年05月14日 19時40分42秒 | 徒然なるままに(日記)
5月14日(日)

 金曜日に次女が入院しました。昨年11月以来、6か月ぶりの外科病棟。
原因はまたもや「イレウス」(腸閉塞状態)での腹部膨満と肺を圧迫されて呼吸が困難となって、
救急外来へ行き受診、即入院でした。

 でも2日目には自力で起き上がるなど元気が出てきて、3日目(きょう)は付き添い者の食事が気になって仕方がありません。
 

 
        可哀そうですが、明日までごめんなさい!
でもDr回診時には許可は明日に延期。たぶんレントゲンを撮って、採血の結果が出て判断するらしいです。

 「なんで食べさせてくれないの?」と機嫌が悪くなりました。元気になってきた証拠でしょうね。

 今日はカミさんの車を回収するために、自転車で病院まで行きました。強風で、なかなか進みません。でもようやく自転車に乗れる時期が来たっていう感じでした。







 

 

来客たっぷり、ゴールデンウイーク

2017年05月07日 06時33分36秒 | 徒然なるままに(日記)
5月7日(日)

 4月30日から5月7日まで、東京の友人が滞在。5月4日から6日の2泊3日で札幌の友人が滞在して、
にぎやかな1週間が終えた。

 遠方からの来客があると、日常的には足をあまり向けない場所へ自分も旅ができると思えば、豊かな日常がそこにあることが
また一つの楽しみでもある。
 5月1日
 桜のトンネル(百沢)→岳温泉の水芭蕉沼→津軽ダム→暗門グリーンビレッジ

 



 今回は岳温泉の水芭蕉沼や、運動公園下のオオヤマザクラの桜のトンネル、西目屋村の津軽ダムと暗門ビレッジへも足を向けた。
           

 5月3日
 「弘前ぴーひゃら」(弘前城公園の桜まつり100周年記念事業)と獅子踊保存会のお花見

 
  

 5月4日 札幌からの来客
  百沢の桜のトンネル→岳温泉水芭蕉→ヨモギ摘み→大白温泉→燻製づくり
      

 5月5日 ヨモギ餅の餅つきと鬼神社巡りと斜陽館

    

       

 5月6日 自宅で午前中はまったり
  私は途中法人の内部監査のために出勤し、お昼前から「チヤランケ」(お互いの思いを伝えあうこと)

 たっぷりのメニューとたっぷりの思い出がこうして終了
 青森空港まで友人を見送るために出発し、途中浪岡の喫茶店「羅針盤」でランチ
(穴場でした)

 また明日から日常の暮らしが始まろうとしています。 

 また今度は6月に東京から友人夫妻がやってくる予定と8月は新潟の友人夫妻?
 札幌の友人は9月にまた来たいと言っており、今度はまた鰺ヶ沢あたりで魚釣りですね?

 お互いに元気でまた会いましょう!!