先日茨城の若い衆が行った所なので単独で行ってみた、
9月13日(金曜)雨降ったりやんだり、磐越高速のパーキングエリヤ五百で寝る、
9月14日(土曜)晴れのち曇りのち雨
高速を降りて登山口に駐車、
6時30分ー和尚山に向けて歩く、タマゴタケ4本、状態の良いアカヤマドリ一本ゲットー石筵川渡渉点(出会)7時37分沢のごろごろを歩くー2段20㍍滝9時20分(2~3級)ー右支流10時47分ーテント地から滝を1つ超えて大きな釜の淵にツエルトを張る12時45分、
まだ早いので少々釣りをしておつまみを仕入れる4匹釣れる、形が大きい、2本を刺身、2本を塩焼き、焚火はよく燃える、ご飯を炊きながらビールを飲む、焼酎、日本酒、つまみは枝豆、塩豆、キノコの焼いたもの、イワナの刺身、フランスパン、飲んでると時々雨が降る、天気はいまいちだ、飯を食って早々に寝る、8時ころ、
夜中に目が覚める11時ころだ、ツエルトから外に出てみると、なんと月が、今夜は十五夜だ、明日は天気はお約束済みだが、
9月15日(日曜)晴れ
昨夜のご飯にイワナの漬け茶漬け、ソーセージ、サラダ、で朝飯を済ませゆっくりとお茶を飲んでから、7時30分にキャンプ場を出るー二股(1380㍍)8時53分ここから沢筋を忠実に辿ったがその先の藪漕ぎは大変だった、登山道へはやっとの思いで出た、もうヘロヘロだった、ここがこの沢の核心だー登山道10時53分ー和尚山分岐、山頂はこの分岐だ、和尚山三角点へ行くには40㍍も降るのだ、ンなバカなと思うが本当にこんな変な山もあるのだ、-石筵川出会い暑かった14時30分~14時45分ー駐車場着16時00分、
岳温泉にて風呂300円、ガソリン給油、スーパーにて買いもの、、刺身と、奥野松4合瓶745円、ご飯、これから二本松塩沢スキー場に行き一人大宴会、ねる、
9月16日(月曜)雨
朝起きてみたら、雨が降っている、今日の天気予報は一日雨これからなお激しく降りそうだ、5時に起きたが、昨夜の飯を食い、朝から焼酎を少々、お茶、コーヒー、ゆっくりと一服して、帰るとしようか?
幸い雨で人の出は少ない、道路もすいている、4号線はほぼ高速道路だ、矢吹まで下道を走って、高速道路は栗橋で降りる4時ちょっと前に家到着、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます