ハワイに親子留学!!

夫のハワイ転勤に合わせて三兄弟を連れて2年間ハワイで親子留学に挑戦。全て自費で頑張ります。

キラウエア火山の火口とボルケーノハウス

2024-09-10 08:25:00 | 日記
キラウエア火山の近くにボルケーノハウスと言う有名なホテルがあります。

人が多くて外観の写真はないのですが
中には無料では入れて
キラウエア火山の火口が見られる
有名なスポットになっています。


有名な観光スポットなので
趣味で集めているマグネット発見!


こちらがボルケーノハウスから見た火口。
テレビカメラもよく来る有名スポットです。

この帰り道に
たくさん車が止まっている場所があり
たまたま寄ってみたら
火口を見れる場所が新しくできてる!

たまたま入ってすぐに
目の前で駐車場が空きすぐに入れました。
ペレが許してくれたのかな?
なんて思っちゃいましたが
この話はまだ続く、、。


この場所が1番近くで火口が見れます。


雄大ですね。

正直、キラウエア火山には
私はあまり興味がありませんでした。
夫は来たくて念願のキラウエア火山でしたが
私は実家が島原市で雲仙普賢岳の噴火を
体験しているし
いとこの家が避難区域になり
いとこの家は無事でしたが
少し先は火災流で焼けていて
噴火の被害は嫌というほど見たので
特に行きたいと思う気持ちはありませんでした。

でも、来てよかった!
なぜ今まで興味がなかったんだろう?
と言うくらい本当に来てよかった!

子供達が大きくなったので
きっと大きな旅はこれが最後かもしれないと思うと
この景色を家族と共有できて
本当に良かった!

今回の旅で初めて
長男次男と一緒に共にできる時間は
もう少ない事を意識しました。


これは別の場所で買ったマグネットですが
ローカルがイメージする女神ペレ。

キラウエア火山の火口は
本当にこのままのペレが
この絵の様な形で存在するような気がします。

その他にも蒸気が噴き出る場所などあったんですが
充電がないし、何より私の腕が悪いので
なんかいい写真がないのが残念。
もう1秒1秒がもったいない位の
本当に素晴らしい景色でした。


いつもは食べないミントスの
キラウエアバージョン。

たくさん買えばよかったよ。

なんか景色が素晴らしすぎて
後から買えばよかったと思うものがたくさん。

感動が私の購買欲を上回るなんて
キラウエア火山、やばいです(笑)

本当、写真で一部しかお見せできないのが
残念。

YouTubeで全てを生配信して
お伝えしたかった。






キラウエアビジターセンター

2024-09-09 06:57:00 | 日記
キラウエアビジターセンター。



こちらは軍人達が建てた建物が
今はビジターセンターになっています。



この建物の少し手前にゲートがあり
この辺りから有料区域になりますが
軍人達は無料の様です。
アメリカは軍人達には様々な恩恵を受けられる事は有名ですが
こういう州や国が管理する場所もほぼ無料。


中には色んな展示がありスタッフがいて
質問に答えてくれます。


こういうジャングルから
噴火して真っ黒な世界まで
様変わりするのが凄いですね。


展示を真似して遊ぶおバカな三兄弟。

次はいよいよキラウエア火山の火口に向かいます。





キラウエア火山で女神ペレに怒られた話

2024-09-08 10:35:00 | 日記
溶岩チューブのナーフクから海まで向かう途中
カメラスポットがあったので軽く撮影。


道路脇には噴火の跡が広がっています。

全てを焼き尽くした溶岩の通り道にも


年月が経つとその地に順応した植物が
生えて来るんだなぁと思うと
自然って凄いとしか言いようがない。


途中の海まで見渡せる絶景スポットで
何やら石ばかり見つめる子供達。


三兄弟が夢中なのはペリドットが含まれた火山石。

ずっーと夢中になって見つめているので
秘密にしてたけど後で
そのペリドットだけの海岸に行くからと
諭して車に戻るようにいいました。

そして車に乗って海岸の終着点に行き降りようとしたら
三男のサンダルがない!!!

忘れ物キングの長男ならまだしも
割としっかり者の三男からは考えられない失態。

さっきの石拾いの際に忘れた??
いや、履いてる靴を忘れる??

ちょうどゴミ拾いの職員がゴミを拾っていたので
先に回収すべく海岸で写真を撮る暇もなく
すぐに出発。

車で戻りながらまさか???と思った事。
石を持ち帰ったんじゃ?
電波が悪い車の中で
キラウエア 石』と検索したら
キラウエアの石を持ち帰ったら
ペレが怒るとたくさん出てきた。

石を持って帰ったらダメ!と言ったら
知らなかった、ごめんなさいと言う三男。

車に乗る前に戻せと言ったでしょ!
と言うと一つ以外戻したと言う三男。

急いで戻ったら
丁寧に2つ揃えたままのサンダルを発見。

履いてるサンダルを脱いで
わざわざ揃えて道路に置いて車に乗るなんて事は
我が家のガサツな息子たちからしたら
普通ならあり得ない。

ペレの怒りに触れたんじゃ?

もちろんちゃんと元の場所に
ごめんなさいと言いながら
石を返して次の目的地へ向かいますが
この話は午後にペリドットビーチに行った時に続きますが一旦この話は置いて
次の目的地の紹介をします。

忘れ物のお陰でバタバタと戻りましたが
海から山に登に戻るに連れて
だんだんと植物が生えて
山になっていく景色を見て
こうやって自然ができていくんだなと思いました。

せっかく海まで続く道を進み
行き止まりまで行ったのに
写真を撮れなかったけど
石拾いの写真から分かるように
海周辺は真っ黒い溶岩だけでまさに不毛の大地。

その景色が徐々に変わり草が生えて
木が生い茂る山に変わる景色は
地球の成り立ちそのものなんだろうなと
勉強になりました。




溶岩でできた洞窟

2024-09-07 09:12:00 | 日記
キラウエア火山が噴火した際に
溶岩が流れて穴が空き洞窟ができた
溶岩チューブ(Lavatube)ですが
1913年、ローリン・A・サーストンによって発見され
ハワイ語で「突起物」を意味する
「ナーフク」と名付けられたので
サーストン・ラバチューブ(ナーフク)
と看板には記載されています。



入り口の看板から5分くらいで着きます。
ちなみにここは少し標高が高いので
8月の初旬にも関わらず
半袖だと寒いと感じるくらいでした。



入り口までは珍しい植物がいっぱい。
オヘロというハワイ島にしか生えていないピンクのベリー。
この実を食べる時は女神ペレに捧げてから食べないと
女神ペレが怒ってキラウエア火山が噴火する、
または
ペレにチャントを唱えずにむやみに取ると
雨や霧を招いて帰り道がわからなくなる
と言い伝えられていますので
むやみに取ってはダメです。

あー、食べてみたかった!


こちら洞窟の入り口。


世界ふしぎ発見で見た通りだ(笑)


5分ほどで出口に到着しますが
歩くと肌寒かった空気が
涼しくて気持ちが良いと感じました。


今の出口はここですが
昔はまだ先があったようです。
崩れて今は通行止めになっています。
残念!






ワイピオ渓谷展望台

2024-09-06 20:15:00 | 日記
ワイピオ渓谷展望台
 Waipiʻo Valley Lookout


オアフ島のコオラウ山脈やコオラウ山脈に似てます。


三兄弟入りで記念写真。


仲良く景色を見る三兄弟。


このワイピオ渓谷展望台の駐車場には
犬が2匹いて餌待ちをしていました。

多分誰かに飼われていたんでしょう。
ハワイ島を去る時に置いて行ったのかなと思います。
周辺に民家すらない場所で必死に生きているので
ダメなのは分かっているけど
シリアルをあげました。

空腹だったにも関わらず
喧嘩をせずに譲り合って食べたので
一緒に飼われていたのかな?

誰だよ捨てたやつ!

どこにでもいるんだよね。
帰るのが分かってるのに
ずっと住むわけじゃないのに犬を飼って
平気で捨てていくやつ。

帰国後なら保護できたのになぁ。