ハワイに親子留学!!

夫のハワイ転勤に合わせて三兄弟を連れて2年間ハワイで親子留学に挑戦。全て自費で頑張ります。

アメリカのチャータースクール

2022-09-15 20:17:50 | 日記

アメリカでは様々な教育が選べます。

公立学校、私立学校、ホームスクール、そしてチャータースクール。

通常、公立の学校は州によって異なるカリキュラムが用意されていますが

チャータースクールは州のカリキュラムには添わずに

独自特色を掲げて、特色のある授業を行いながら通常の授業も行います。

よく言えば私立の様に好奇心が育つ様な授業がある、と言えますが

悪く言えばその分通常の授業が少ないので成績が落ちることがある。

教員免許が必要ないので誰でも教壇に立つことができる分

自由な授業が行えますが、反面、教員には及ばない人もいる。

要するにその子に合う合わない、当たり外れがある、という事です。

 

うちの場合は2年しか通わないので

駐在中は英語を覚えればいい、としか思っていません。

帰国後、長男は高校の編入試験、次男は高校受験を控えているために

家でチャレンジとZ会をやって備えようと思っています。

 

アメリカは小学校、中学校、高校、全ての学校が終わるのが早いので

放課後、時間はたくさんあります。

 

アメリカの学校では中学校、高校はクラスがなく担任がいないのですが

チャータースクールはクラスと担任がある場合があるので

チャータースクールを視野に入れる予定です。

しかし公立の学校と違い、人気の学校は抽選になるので入れるかどうか分かりません。

人気がないチャータースクールは運営が良くない場合があるので

ハワイで家が決まり、住所が手に入ったらすぐに登録します。

 

 

 

 

 

 


ノババックス ワクチン 接種 2回目 その後3日経過

2022-09-13 13:07:49 | 日記

ノババックスのワクチンの接種の2回目が終わり

3日経過しました。

 

1回目の時は当日に腕の痛みがあり

夜に寝て、起きたら痛みはほとんどありませんでした。

2回目も同様です。

1回目を打った日は緊張感からかとても疲れてすぐに寝ましたが

2回目を打った日は疲れるという感じもなく本当に普通に過ごしました。

 

3日経って虫刺されの様な1ミリもない注射の跡があるだけです。

1回目は1週間くらいでこの注射の後がなくなりましたが

2回目も1週間でなくなるといいな。

 

昨日までは運動をせずにゆったりと過ごしていたのですが

今日からジムを開始します。

1週間は激しい運動はしないほうがいいと推奨しているネット記事もあるので

今週までは軽ーく運動します。

 

 


NHK解約届

2022-09-11 09:19:47 | 日記

NHKの解約届を出しました!!

 

ネットで NHK 解約 と調べたら

手続きはNHKふれあいセンターに電話すると書いてあったので

早速電話しました。

 

海外転勤のために解約したいというと

2ヶ月前から受付が可能です、

解約の書類を送るので返送してください、と言われて

ついに書類が届きました。

 

 

早速返送!!

 

準備は着々と進んでいます。

 

昨日、ワクチンを打った後、

腕が痛かったのですが今日はほとんど痛みはなし。

全く痛くないわけではないけど気にならない程度で

蚊に刺された跡のようにちょっと赤いくらいです。

熱もなし。

パンフレットに一番多かった腕の痛みのみで終わりそうです。

 


ノババックス ワクチン 接種 2回目

2022-09-10 13:21:00 | 日記
ノババックスのワクチン接種の
2回目が終了しました。




実は何日か前にノババックスの2回目接種後に亡くなった方の記事を見たので
打つまですごく嫌で
アメリカに行くのやめようかなーなんて
思うくらい悩んだのですが
今日、気持ちを切り替えて接種してきました。
まだ接種したばかりなので大丈夫!とは言い切れませんが
報告だけしたいな、と思います。

副反応に関してプリントが配布されていて



副反応が少なくて良いな、と思ったら


対象者が少なすぎ!
1回目、253人
2回目、250人
3回目、97人

これ、参考になる数字じゃないよね?
海外の治験も少ないし、日本での治験がほとんどないと言われてたけど
こんなに少なかったのね。

もう2回の渡米に必要なワクチンは打ったんだし、
数日安静にするくらいしかできないです。

亡くなった方は発熱後に体調に変化があったみたいで
治験データも発熱はほとんどいないので
とりあえず発熱したら病院に行く、
と目安にします。







アメリカの学校で『ブラウニーは食べるな』の理由 薬物汚染

2022-09-07 09:52:39 | 日記

アメリカは地域によって薬物汚染が深刻化しています。

カナダの無差別事件も薬物が影響していると一部報道されていますが

薬物汚染は本当に深刻です。


アメリカではパーティーで『チョコレートブラウニーは食べるな』と良く言います。

理由は大麻や覚醒剤を混ぜているから。

これが最近では学校でも配っている人がいるらしく

知らないうちに中毒になっている、という問題が多発。

アメリカの学校ではお昼は子供だけの時間になり

先生たちは完全に休憩モードで干渉しません。

それどころか普段の生活も中学校にもなれば不干渉というか

もうほぼ無視な先生が多い。

日本の学校でいう『クラス』は小学生までで無くなってしまい

それぞれ教科の先生になり日本のような担任はいません。

出席は事務室、成績はカウンセラーが担当してかなり事務的な対応になります。

日本では大学生でも担任制度があり色々相談に乗ってくれたりするけど

アメリカでは中学生から自分のことは自分で管理をするのが基本で、

決まった時間割は存在せず、居場所になるクラスごとの部屋もなく

登校したら鍵付きのロッカーに荷物を入れて

時間割りの把握も荷物も全て自分で管理しなくてはいません。

もちろん盗難も自己責任で学校に問い合わせても自己管理不足、で終わり。

よく言えば自主性、悪く言えばほったらかしの環境なので

日本では考えられないショックなことが起こりやすいんです。

こんな風なのでアメリカの教師は親身になってくれる人が少なく

個人には干渉しないをパワーワードにほとんどほったらかしなので

自分自身がしっかりするしかありません。

 

最近はハワイの学校関係をリサーチしているのですが

薬物汚染はハワイも結構深刻です。

最初にグーグルで学校の口コミをみたけどそんな情報は全くない。

英語サイトでたまにあの学校はやばいよとヒットしますが

低所得者向けの団地がある場所の地区なので

やっぱりな!!といった感じ。

びっくりしたのは高校生、中学生どころか、

小学生まで蔓延している学校がある事。

アメリカでの在住経験があり、

頻繁にアメリカ人とやりとりをしている私も

小学校の薬物汚染にはかなりびっくりしました。

本土に住むアメリカ人も小学生で薬物汚染は怖い!!と

びっくりするくらい今のハワイは変化が激しい地域があるようです。

日本人が好むアラモアナ周辺も家賃は高いけど

低所得者向けの団地も多く、一般人は家賃が高いのに

学校が荒れている地域が多い様です。

一部芸能人のハワイ子連れキラキラライフは私立学校だからかな??

もしくはあまり働かなくていいから渋滞が関係ないから

ワイキキ周辺ではなくハワイカイとかその辺りの公立学校に通っていて

あまり心配がないとかなのかな??

うちは職場が空港近辺なのでダイヤモンドヘッドを越えると通勤が厳しいので

空港近辺じゃないと生活が成り立たない。

空港近辺は治安が悪く必然的にワイキキになってしまいます。

カカアコは観光にはいいけど元は倉庫街でギャングも多く住むのはNG。

コストコができたカリヒもチャイナタウンなどのダウンタウン周辺もNG。

ワイキキの山側も低所得者向けの団地が多くNG。

アラカイ運河周辺もあまり良くない。

じゃあ、ワイキキのどこに住めばいいんだよ!!

ワイキキは日本人が多いと聞きますが

みなさん、どこに住んでいるんだろう??

正直、ワイキキに住めば日本人も多く安心だと思っていました。

日本人が多くて英語が上達しなかったら嫌だなーとか思ってました。

ワイキキ周辺の中学校はネットの口コミはどれも良くてワイキキから近いので日本人も多く

数年前に賞を取ったなど、日本語サイトでお勧めするサイトが多かったので

現地の人の評判を聞いてびっくりしています。

荒れている原因がヒスパニックを中心とした薬物汚染だから

いじめが怖いとかのレベルじゃないです。

場所的にワイキキに住むとほとんどがその中学校になっちゃうんですよね。

もしダメならチャータースクールに申し込むしかないかなー。

 

チャータースクールはまた今度紹介します。