ハワイに親子留学!!

夫のハワイ転勤に合わせて三兄弟を連れて2年間ハワイで親子留学に挑戦。全て自費で頑張ります。

引っ越し業者が決定、ハワイ行きの荷物の重量を図るために秤を購入!!

2022-08-31 19:34:50 | 日記

渡米前に引っ越し!!なんて人は少ないだろうけど

賃貸マンションから倉庫に預けて出発する人はいますよね。

 

今回沖縄の新居に荷物を入れてから出国するのですが

引っ越し業者が決まりました。

行き先が沖縄なので沖縄に支店がある

大手の2社に見積もりを頼んで決定しました。

1社はミニオンズのA社、もう一つはパンダのS社。

見積もりの電話の時に引っ越し先が一軒家だと分かった時点で

今回は自費でしょうか??と聞かれた事、

今のマンションは引っ越し際にその業者ばかりが選ばれている事、

この2点からパンダのS社に期待して本命の2番目の順番にしました。

 

 

東京から沖縄までの10Fコンテナ2つ、荷物の梱包のハーフパック

長崎の実家へ自家用車の輸送エアコン2つの取り外しと取り付け

こんな感じです。

ミニオンズのA社は90万円値引きしても80万円の提示、

日付は決めても時間帯指定なしの用件付き。

パンダのS社は65万5千円でいかがでしょうか??と。

日付も時間帯もこちらの希望通り。

え??こんなに値段は違う???

安けりゃいいとは思ってないけどここまで違う??

そしてパンダのS社、極め付けのいくらならここで即決していただけますか??

と言われたのでちょっとだけ値引きをお願いしてその場で契約。

 

引っ越しの業者と日付が決まり、沖縄行きのチケットも取ったし

あとはハワイ行きの荷物の準備かなーと思いながら

ふとパンダマークの箱をハワイ行きの預け荷物に使えないかな??と思い

JALの国際線の預け荷物を調べて

パンダさんのダンボールと比較してみると

うーーーん、流石に無理か。

 

23キロ×2つ×4人分=184キロ

(夫の分は仕事のものあるのでノーカウント)

プラス機内持ち込み10キロ×四人分もあり

合計224キロも持ち込めます!!

調味料を大量に持ち込みたい!!!

帰りも結構持って帰れるじゃん???

こんなに持ち込めるなら目分量だともったいないので秤を買うことに決定!!

30キロの秤を購入!!

 

きっちり224キロ持ち込みたい!!!

 

 

 

 


パスポート取得!

2022-08-29 20:08:00 | 日記
パスポートを取得しました!!
 


私は10年パスポート、子供は5年パスポートですが
パスポートって高いんですよね。
 
12歳未満は6000円なのに
12歳以上は12000円と倍になる。
未成年は同じでよくない???
ちなみに18歳以上は16000円。
内訳は
 


東京都の事務手数料が一人2000円で
残りは印紙売渡証明書らしい。

印紙代はパスポート申請時ではなく
受け取る時に必要です。
クレジットカード不可なので注意です。
 
12歳の誕生日で値段が大きく変わるので
来年海外に行こうなんて思っている人、
お子さんのパスポートは12歳の誕生日前に取得する
方がいいのでお気をつけて。
 
写真代2000円×4=8000円
パスポートの申請で44000円
 
合計52000円かかりました。
 
ビザの写真は職場で撮ってくれるらしい。
夫がみんなどこで撮ってる??安いところある??と
リサーチしたら仕事でI Dカードを発行する際に来る業者が来る日に
職場に来れば無料で撮影できるよ!!と言われたらしい。
パスポートの写真も撮れたっぽい。
オイ!!8000円損したじゃん!!
ショック!!!
 
(公開したつもりが下書き保存でした。
ちょっと遅くなったけど
無事にパスポートを取得出来ました。)
 
 

通知表の翻訳 小学生

2022-08-28 18:37:59 | 日記

小学生の三男の通知表の翻訳をしました。

小学生は国語だけ評価欄が5つあり

中学生と違い評価内容も長々とした文章で

そのまま翻訳すると表に入りきれないので

小学校に電話をして去年の三男の担任に時間を取ってもらい

こんな感じで適当にやったけどどうですか?と確認に行きました。

 

去年の担任に聞いたのはウマが合うというのが大きいけど

表向きは今年から2学期制なので今年の通知表がまだないので

去年の通知表をもとに翻訳した事、

提出する評価が秋に貰える1学期分だけだと不安なので

去年の翻訳を用意するという理由で去年の担任に聞きました。

 

その時に学校員が欲しいことを伝えて

この翻訳でいいのか確認して

いいですよーと言われたので

とりあえず去年の2年生時の翻訳を開始。

 

そして現在中学1年生の次男の去年の小学6年生の通知表も翻訳。

 

翻訳と言っても国語以外は中学の通知表↓とほぼ同じです。

 

 

 

クラスの担当や学校生活の様子なども翻訳しようかなーと意気込んでいたけど

アメリカで評価されないだろうと思い辞めました。

 

頑張りすぎて無駄な労力を消費するという悪い癖のある私。

いいんだ、これで。

十分頑張った!!

 

前任者たちは皆、小学校入学時に通訳を付けたようですが

円安・インフレの今、そんな無駄なお金は使いたくなかったので

自分でできることはやる!!

 

昨日、引っ越し日を決めて

新居の受け渡しと荷物を移動させるために

沖縄行きの飛行機のチケットを取ったのですが

11月のオフシーズンなのに高くてびっくり。

 

一人3万円くらいかかりました。

夕方以降は安かったけどそれじゃ新居に泊まれずに

1泊しなきゃいけないので朝の便を予約。

 

お金がどれだけあっても足りない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


摂取証明書アプリ

2022-08-27 12:17:35 | 日記

1回目のコロナワクチン摂取が終わり

パスポートを取得したので摂取証明書アプリをダウンロードして

登録をしました。

 

マークはこれ↓

 

マイナンバーのチップと

パスポートのチップをスマホが読み込むだけ。

お役所あるあるの何度も住所を記入する必要もなく

すぐに登録ができて便利だなーと思いました。

 

 

 

英語版と日本語版の2種類。

 

次は引越しの業者の見積もりと引っ越しの日付を決めて

沖縄へ行く航空チケットの予約をします。

 

 

 


古都 島原市

2022-08-23 18:17:52 | 日記

夏のメインは帰省してお墓参りでした。

コロナ禍の中、老衰でなくなったおばあちゃんのお墓へ行き

念願の墓参りがメイン!!!!

 

帰省の工程の中に日本の歴史に触れる旅を計画しました。

東京から島原への帰省するんですが島原って遠い!!

 

長崎空港からも車で1時間以上かかるし

電車はJRから私鉄に乗り換えなければならないし

高速道路のインターから降りて1時間以上かかります。

 

いやー、ほんと、毎回帰省に苦労しています。

 

しかし、行くと楽しくってもっと滞在したいなーなんて思うのですが

ここまで来たんだから!!と行きたい場所がたくさんあり

実家に滞在する時間はいつも短め。

実家と言っても両親の家があるだけで別の場所で育ったので

友達もいないので就職、結婚した福岡の方が友達が多く

福岡での滞在時間の方が長くなりがち。

 

今回は実家の横の田んぼで

カエルを取ったり

島原城へ行ったり

(三男はビビリなので及び腰)

 

 

本光寺に行き

資料館を見学。

資料館は館内全て撮影禁止だったのですが

京都の竜の天井画と同じ絵師が描いた竜の天井画が見事で

いつ行っても貸し切り状態なのでお勧めです!!

 

そして織田信長が比叡山を焼き払ったとき

明智光秀一族の手で火中から救い出し

明智の領地であった福知山に祭られていたのを

松平氏が島原入封の時にこの寺に移したものと言われている

如意輪観音像をぜひ見て下さい。

 

見学後はお寺の裏側の

キリスト教徒によって首をはねられた首なし地蔵を見学して

山の方へ行き

十六羅漢石像や島原城手のお墓を見学。

 

本光寺は分かりやすいガイドがないので見落とし注意です!!

 

その後は水屋敷に行き

綺麗なお庭で一休み。

ここは私が小さい時はおばあちゃんが普通に住んでいたのですが

今はカフェになっています。

 

ここと似たような感じで湧水庭園四明荘と言う場所があるのですが

水屋敷で一人1品頼むか、湧水庭園四明荘で入館料を払って寛ぐか

どちらがいいのか先に計画を立てた方がいいです。

湧水館と言う場所もカフェですが

こちらは見学は無料なので節約したい方はこちらが良いです。

 

清流亭 鯉の泳ぐまち観光交流センターは

無料で寛げてお土産もたくさんあります。

島原ならではのお土産があり

私の一押しは

島原城内で取れた梅入り『梅さくまドロップス』

なんと歴代城主の家紋入り小包装!!

希少なシマバライチゴという野苺のお茶や

ノブドウのポップコーンなど商品開発を頑張っているので是非!!!

 

実は島原は結構昭和感満載で

この時代にネットで手に入らないものが多いので

旅慣れた方やナチュラル志向でお土産が難しい人にも喜ばれる商品がたくさんありますよ!!