ハワイに親子留学!!

夫のハワイ転勤に合わせて三兄弟を連れて2年間ハワイで親子留学に挑戦。全て自費で頑張ります。

トラベルクリニック 受診 4回目 病院のミス、連発

2021-12-29 14:21:36 | 日記
前回長男と次男の予防接種が違った事がすごく気になって
長男と次男の母子手帳の予防接種を一つ一つ照らし合わせて調べてみたら
二人の接種歴は全て同じでした。
 
そして
長男、次男ともに前回の予防接種のロットは同じなのに予防接種の名前の欄の記載が違う。
ついでに一番最初に接種した日付もミスってる事に気が付いた。
 
予防接種の名前の欄 長男→ポリオ  
予防接種の名前の欄 次男→Tdap
 
ロット  長男→Tdap
ロット  次男→Tdap
 
母子手帳を持参しなくてはいけないので
次の予約時に聞く事にしました。
そして来院してみると
やはり記載ミスで記載されたロットが正しく、それ以外がミスだと言われました。
 
この指摘がなければ
今回から間違った予防接種を打たれる事になったのでなんとも言えない不安感。
 
本当にロット通りちゃんと打ったのか?と不安になりながら
これはもう信じるしかない。
 
そして今回は長男、次男はポリオ、私はTdapを接種。
 
長男、次男


 
 


母子手帳の修正
 
長男
 
次男
 
今日の分の次男の分も間違ってるってことは
指摘しなかったら必要ない予防接種を打ってたって事???
今日は本当にポリオを打ったの???
前回は本当にロット通りだったのか??
めっちゃ不安!!!
次男のポリオのロットのシールが剥がして貼った後っぽいのも怖い。
 
ポリオは生ワクチンを口径接種しているので免疫は強いはずだけど
接種回数が足りてないから接種しているようなものなのでまだいい。
Tdap(百日咳、破傷風、ジフテリア)は大丈夫なの??
Tdapだけなぜか手書きなんだけど、手書きの時点でミスに気づかないか??
病院のミスが多すぎて無料で抗体検査、やってくれないか聞いてみようか迷う。
 
で、でね。
ミスったポリオとTdapの値段が違うんですが、差額分を請求されました。
医療行為だからクレームを言わずに支払いましたが、心の中ではめっちゃイライラ!!!
病院、遠いくてもいいから変更したいけど最初に一人7000円の英文診断書の料金を取られてるから変えられない。
 
前回の修正をして合わせると
長男 49000円
次男 49000円
三男 24000円
私  35500円
 
合計157500円
 
 
 






 




 
 
 

トラベルクリニック 受診 3回目

2021-12-29 13:28:00 | 日記
3回目の予防接種に行きました。
 
前回で三男の予防接種は終了して長男、次男と私の予防接種になります。
 
お会計を見てみると同じものを打つはずなのに長男と次男の予防接種が違う。
 
長男
 


次男
 
 
受付に聞いてみたら
『事前にスケジュールを話し合いましたよね?』と言われて
長男、次男は全て同じ予防接種を受けたと思っていたけど私の勘違いかな?
 
最後に私の予防接種。
 


前回と合わせると
長男 39500円
次男 40500円
三男 24000円
私  26000円
 
合計130000円
 
2011年以降に生まれた子供は安いですね。
 
 
 

自己治癒力を信じる

2021-12-27 12:12:00 | 日記
せっせと化粧水を作った土日。
土曜日に次男が耳が変じゃない?と言い
見てみたら言われてみたら赤い?と思い
それくらい大丈夫だよと言っていたら
日曜日の朝にめっちゃ腫れてる。





日曜日なので病院は休み。

とりあえず手作り化粧水で湿布をして
様子見をする事に。


痛くはないらしいけど
腫れて熱がありちょっと熱い。
ラップのせいか耳が熱いよーというので
化粧水湿布と冷やすのを繰り返し
明日、月曜日に今日よりひどかったら病院かな?と思っていたら
月曜日の朝にはけっこう腫れがひいてる。

腫れがひいたら傷のような跡があり
聞いてみたら金曜日に綿棒でやっちゃったー、と白状。
外傷なら腫れもひいてるし病院に行くまでもないか、と様子見をする事にしました。

手作りの化粧水が万能ってわけじゃないけど、海外勤務時は日本のようにすぐに病院に行けるわけじゃなく、
親の判断が重要になる。
高福祉と言われるスウェーデンに滞在中に
友人が雪で滑り骨折をして病院を予約したら1ヶ月待ちでその間にほぼ治ってて
スウェーデンじゃ当たり前だよって言われてビビった事がある。
ハワイには保険も病院も全部自腹で行かなきゃいけない。
軽症で病院に行くのは無理なので
子供の治癒力を信じなきゃいけません。
プラスで手作りの化粧水でなんとか
痒みや肌荒れは対処したいな。
風邪程度の熱はカロナールで何とかするしかない。
予防接種もたくさんやってるし
引き続き自分の健康診断をやりながら
残り10ヶ月で万全の状態で行きたいです。
歯医者で定期的にクリーニングができないから虫歯が怖い。





手作り化粧水

2021-12-26 14:02:00 | 日記

我が家に欠かせない手作りの化粧水。

 
 
 
焼酎に乾燥したドクダミを
1ヶ月以上漬けるだけ。
 
これ、傷や痒み、ニキビにめっちゃ効きます。
 
蚊に刺されてもこれをスプレーしたらすぐに痒みが治るので
ムヒなどの痒み止めは買った事がない。
 
ハワイで家を賃貸する時に
床がカーペットは避けたいんですが
地域の治安や学区を考えたら
あまり選べない場合があります。
 
賃貸の場合、床材の保護でカーペットを貼りつけてとれないようにしてる場合が結構あるんですが
カーペットの床だった場合は掃除がしにくいどころか
水洗いができないので土足やペットがいた場合、
一見綺麗に見えてもダニなどで大変な思いをする事があります。
ソファーやベッドも同じです。
病院は高いし、薬が強いので合わない可能性を考えて、
手作り化粧水をたくさん持ち込む事にしました。
 
 
今回、ベースの焼酎はサトウキビにして
 


乾燥したドクダミをたっぷり入れて
上の方は月桃を入れます。
 
 
春に摘んで乾燥させたドクダミ
 
 
沖縄に行った時に買った月桃
 


 
月桃は香り付けプラス
焼酎を吸うと大きくなり
スプレーに注ぐ時にドクダミのカスが入らないので蓋代わりです。
月桃はあっても無くても大丈夫。
 
 


 
春にドクダミをダンボールいっぱいに
摘んでいたので4リットルボトルが
5本分できました。
2年〜3年分です。
多めに持って行きたいのと
飛行機に乗る時に預けるルールで
 
 
 
25度の焼酎は4リットルまで×人数分
5つ作りました。
 
多分3つか最大で4つくらい持ち込む予定です。
 
こういうのは怪しまれるので(笑)
ドクダミを取り除き液体のみで持ち込み
『樽焼酎だから茶色です。
子供が間違って開けちゃった。』
と言えば大丈夫!