gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

わたしは怒ったことがありません

2021-01-06 22:44:51 | 政治経済
ご意見など、お気軽にお寄せください

   菅義偉直通メール/send message suga

            お問い合わせは....



5 メインバンクは財務省

2021-01-06 21:57:49 | 政治経済
驚いた、驚いた、病院内での看護師業務が煩雑化し、清掃までは手が回らない状況、そんなことは、去年の、コロナ発生時期から問題になっていた話ではないか。それを今頃か、と驚いているのは、わたし一人だろうか。
先生、トイレにトイレットペーパーがありません、と困っている生徒に、トイレットペーパーの一枚も渡す気がないのが、菅義偉内閣なのだろう。
当たり前の政治、国民のための政治、早く辞めろ。銭の無駄遣い、
国会議員の歳費を不支給にし、もう一度、生活支援金を交付せよ

nhkニュースより
医療機関の負担軽減のため、厚生労働省が清掃業者に業務委託について調査した結果、対応できると回答したのは、一割を下回りました。
何をしているんだ、何を、
現場を見ないで現場対応をする、お前らは、土建屋の馬鹿息子か?

土建屋には、有限会社が多い。一族郎党で会社役員を占める。現場仕事をしたこともない息子などが、事務所にいて、仕事の段取りを組むと、確実に、人数不足、段取り間違いで、現場は混乱して、作業員はえらい思いをするが、現場を知らないから、文句を言われても、自分の馬鹿さ加減がわからない。ひどい馬鹿になると作業員に絡む始末である。お前、首にするぞ、それが、馬鹿の印籠だ。

菅よ、なにを考えてるんだ、もうあきらめて、政治家など辞めてまえ。

菅君、清掃指導の件、決まった?

首尾は上々ですよ、竹中さん

もうかりまんなー、竹中さん




なんども言う、竹中平蔵を精神鑑定せよ

2021-01-06 19:32:19 | 政治経済
竹中平蔵は、自身のyou tubeチャンネルで、経済学を学ぶきっかけを話している。

高校時代、倫理社会の先生に、世の中をよくするためには何を勉強すればいいのですか、と聞いたら、先生が、社会格差を生みの基礎を学びなさい、と言われた。社会の基礎を学ぶためには、政治学、を経済学学びなさいと言われたのが、私が、経済学を学ぶきっかけとなりました。

倫理社会の先生の指導に従った竹中平蔵の経済学は、残念ながら、社会に経済格差を広げ、多くの国民を貧困の苦しみに叩き込んでいることは、すでに、あらゆる場所でいわれている。竹中平蔵は、この国の倫理社会を見事に打ち壊した。この先生が現在生きていたとしたら、竹中平蔵に何と言っただろうか。この期に及んで、倫理社会を持ち出す竹中平蔵の、自分認識に、呆れかえる。

恩師に伝えたい。
オレオレ詐欺という、弱者を狙い、銭を狡猾に巻き上げる一番卑劣な犯罪は、竹中平蔵が、りそな銀行を巡り、インサイダー取引を国策としてやった国家犯罪ー犯罪化はしていないが、個人的には犯罪だと思う。-の頃から始まっているんですよ。

オレオレ詐欺について
1 いつごろから言われるようになったのか
2 被害額はどのくらいですか

1の回答
2003年ごろからー当時竹中平蔵は、小泉政権下で、経済財政諮問会議で金融問題を担当していたー使われるようになった。又、振り込め詐欺という名称については、警視庁が、2004年に命名した。
警察白書によればー平成16年版ー「いわゆるオレオレ詐欺は、平成15年、2003年5月以降から目立っている。15年中の認知件数6504件、被害総額45億2千万円、現任件数は179件、検挙人員は58人であった。

為政者の考えは社会に反映されるとはよく言ったもので、これなどは、倫理社会の教科書の中では、反省材料の例示として取り上げられるものであろう。

私の親父は、朝は早くから、夜は遅くまで働いていました。その後ろ姿を見て、一生懸命働く父親がなぜ貧しいのかと考えていました。いつも、世の中がよくなるようにと思って考えています。

竹中平蔵の学生時代は関心がないが、竹中平蔵は、倫理社会の時間、英語の勉強でもしていたんだろうことは、想像がつく。ただ何故、進路を決定してくれたのは、倫理司会の先生だと言ったのだろうか。
竹中平蔵にとっての学問は、安倍晋三の政治活動が漫才のネタ探しであったように、彼も又、mー1グランプリを狙っているのだろうか。

西村やすとしが、テレワーク7割にと企業さんに頼んでいるが、パソナのアルバイト社員が、不正受給をしていないことを祈るが、デザインサービス機構から電通に投げられた委託金の差額20億円の内容が判明していない状況、竹中平蔵という人間の性質を考えたら、まずは、使途不明金が増え続けているのだろう。

まさしく、倫理、道徳が問われるわけだが、民間人よりも、公務員のほうが、順法意識が強いのは確かである。構造改革、構造改革とわめいて、倫理を壊しまくった竹中は、なぜ、倫理社会などと言ったのか?

               世も末だ