おはようございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
連休明けの火曜の朝です。
やっぱり暑さは彼岸まで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
さわやかな空気で散歩も快適![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そして・・・気がつけば今日はお給料日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
この3連休(大黒さまは昨日はお仕事でしたが
)
わりっといろいろありました。
てか、金曜日からこっち、激動の4日間でありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
まず、トップの「栗の渋皮煮2007」
今年も挑戦しました。「渋皮煮」
去年、大黒さまのお友達からいただいた栗がすごく大きくて沢山あったのですが
母は栗ごはんが苦手だし、
だいいち作り方わからないし。。。
でも栗って傷むの早いんですよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
さてさてどうしよう~~~
と悩んでいたら、
お助けマンのピアノくんが「こんなのあるよ~~」
とレシピをくれたのが「栗の渋皮煮」でした。
たしか、このブログを始めたばかりの頃で、
書いた覚えがありますが、とにかく鬼皮剥きがめっちゃ大変で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それでもその大変さを帳消しにしてもなお余りあるその美味しさに感激![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
来年も絶対に作るぞ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
と決意をした「栗の渋皮煮」(しつこい!?
)
そろそろ時期だよねぇ~と団欒の話題には上っていたのですが、
去年栗をくださったお友達は今、長期出張でご不在とのこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今年は無理かなぁ。。。
という母にピアノくんが一言。
「もらわな作らんのかい
」と、あきれ顔。。
確かにそうなんですけどねぇ。。
だってあんなに大きな栗、買ったらすごく高そうだし。
てか、あんなに大きな栗、売ってるのみたことないし。。。
鬼皮剥くの難しいんだよ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ちっちゃな栗じゃ剥きにくいもん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
などなど、言い訳をしてほとんどあきらめかけてた母だったのですが。。。
木曜日の大黒さまのお土産がなんと、
「大きな栗!!」
さすがさすがの大黒さまが栗の木がご自宅にあるのを知っている別のお友達に頼んでくれたんですって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
やったぁ~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
これで今年もあのめちゃうまの栗が食べられる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ルンルン気分で早速下準備をし、
「明日は渋皮煮作りの日にします
」
と家族に宣言をしたのでした。
ところが、翌日、朝から鬼皮剥きを始めたところで、
これまた大事な急ぎ作業が発生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
さてさてどうなる??
長くなったので、本日ここまで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
また明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
連休明けの火曜の朝です。
やっぱり暑さは彼岸まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
さわやかな空気で散歩も快適
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
そして・・・気がつけば今日はお給料日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
この3連休(大黒さまは昨日はお仕事でしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
わりっといろいろありました。
てか、金曜日からこっち、激動の4日間でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
まず、トップの「栗の渋皮煮2007」
今年も挑戦しました。「渋皮煮」
去年、大黒さまのお友達からいただいた栗がすごく大きくて沢山あったのですが
母は栗ごはんが苦手だし、
だいいち作り方わからないし。。。
でも栗って傷むの早いんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
さてさてどうしよう~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
お助けマンのピアノくんが「こんなのあるよ~~」
とレシピをくれたのが「栗の渋皮煮」でした。
たしか、このブログを始めたばかりの頃で、
書いた覚えがありますが、とにかく鬼皮剥きがめっちゃ大変で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それでもその大変さを帳消しにしてもなお余りあるその美味しさに感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
来年も絶対に作るぞ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
と決意をした「栗の渋皮煮」(しつこい!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そろそろ時期だよねぇ~と団欒の話題には上っていたのですが、
去年栗をくださったお友達は今、長期出張でご不在とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今年は無理かなぁ。。。
という母にピアノくんが一言。
「もらわな作らんのかい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
確かにそうなんですけどねぇ。。
だってあんなに大きな栗、買ったらすごく高そうだし。
てか、あんなに大きな栗、売ってるのみたことないし。。。
鬼皮剥くの難しいんだよ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ちっちゃな栗じゃ剥きにくいもん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
などなど、言い訳をしてほとんどあきらめかけてた母だったのですが。。。
木曜日の大黒さまのお土産がなんと、
「大きな栗!!」
さすがさすがの大黒さまが栗の木がご自宅にあるのを知っている別のお友達に頼んでくれたんですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
やったぁ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
これで今年もあのめちゃうまの栗が食べられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ルンルン気分で早速下準備をし、
「明日は渋皮煮作りの日にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
と家族に宣言をしたのでした。
ところが、翌日、朝から鬼皮剥きを始めたところで、
これまた大事な急ぎ作業が発生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
さてさてどうなる??
長くなったので、本日ここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
また明日。