私の本棚

※読書感想メイン

週刊文春

2021-02-12 | 政治
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

週刊文春 2021年 2/18号 [雑誌]
価格:440円(税込、送料無料) (2021/2/12時点)


 

貴乃花親子で思い出すのは、断髪式です。

ご長男が髷に鋏を入れた後、メッセージを読み上げ、感極まるシーンは

相撲に興味がなかった私も、思わずもらい泣きをしました

あれから10数年後に、親子が断絶状態になると誰が想像したでしょう?

1日も早く元の親子に戻ってほしいと願うばかりです。

 

森会長の女性蔑視発言は、ネットで全容が拡散されていたこともあり

マスコミの切り取り報道なのは知っていましたが

悪意がなかったとはいえ、一言多かったのは間違いないと思います

それに、話が長いと言えば、森さんも長いですし😅

今日の会見もやはり、話が長いなと思いました。

ただ、白いスーツのパフォーマンス議員には不快感しかありませんでした

彼女たちも、男性に対して「男のくせに」と発言した議員がいれば

「気持ち悪い」と発言した議員もいます

「男性差別はよくて、女性差別は許さない。」

「自分はよくて、他人は許さない。」

なんて、あまりにもご都合主義というもの

これがもし、菅直人氏が同じ発言をしたらどうだったのだろう?

小沢一郎氏だったら?

多分、立場は逆転しますよね?

女性専用車両にわざわざ乗車して、女性と喧嘩をし「男性差別だ」と騒ぐ男性も好きではありませんが

「女性差別許さない」と、街頭演説する女性と白スーツと白薔薇デモの国会議員も好きではありません。

あなた達に共感する人は、自分が思うほど決して多くはなく

自分の評価を下げているだけです。

完璧な人間なんていないと思います。

差別を許さないと騒ぐ人たちも、自分では気づかないうちに

人を傷つけるような発言をしてる可能性もあります。

だから、人のふり見て我がふり(見)直すがちょうど良い。

もちろん、私もです。

 

 

 

 

 

 

 

 


ママ友がこわい 子供が同学年という小さな絶望/ 野原 広子

2021-02-11 | 野原広子

 

 

ママ友のグループから外されてしまう話は、ドラマや本の中の話だと思っていたのが

現実に起こる、決して珍しくない話なのだと、自分が経験して知りました。

しかもこの内容が、ピッタリ私に当てはまってしまったので

これを書いた人は、私の知り合いなのか?と思ってしまったほどです😅

この物語の主人公「サキ」を、ママ友グループから外したリエも

最後はグループから外され、またサキに近づく下りは私が経験したそのもの💦

何がきっかけになるかわからないけど、ハブられた側にも原因があります

もちろん、ママ友外しなんて子供じみて好きにはなれませんが

時が過ぎて、冷静に自分を向き合うことができた時に

自分にも原因があることに気づき、反省することができればいいなと思います。

ママ友は、保育園を卒園すれば縁が切れてしまう。

適度な距離を保ち、広く浅い付き合いで十分だと思います。

 

 

 

 

 

 

 


離婚してもいいですか?/野原広子

2021-02-10 | 野原広子
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

離婚してもいいですか? 翔子の場合 [ 野原 広子 ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/2/10時点)


 


 

普通の家庭・家族が、実は周囲にはわからない問題を抱えている

多分、どの夫婦にでもあり得る話なのかな?と思いました

私は結婚して今年で33年目を迎えますが、主人もモラハラ夫です😓

本当に、何度離婚の二文字が頭を掠めたか(汗)

私はおとなしい性格ではないので、主人の心ない言動にカチンときては、喧嘩になることもあれば

家を出たこともありますし、離婚用紙を突き付けたこともあります。

それでも離婚をせずにいるのは、自分にも至らないところがあると自覚をしていたと言うのもありますが

3人の子供たちが、繋ぎ合わせてくれていたのが一番大きいかも知れません

その子供たちは独立し、2人の時間が増えたことにより、やっと、主人と冷静に向き合えるようになりました

この2つの例も、夫だけが悪いのかと言えば、夫には夫の言い分というものがあります

ただ、言いたいことがあれば、お互い腹を割って話をすれば良いと思う

なぜわざわざ平気で傷つくことを言う必要があるのか?

妻も、傷ついたのなら「傷ついた」と言えば良い。

夫の顔色を伺う必要なんてないと思うのだけど・・・・

それが出来たら、こんなに苦労することはないですよね😅

赤の他人なら、距離をおけば済む話だけど、離婚をしない限りは夫婦なわけで

人間関係で一番面倒くさくて厄介なのは、家族なのかも知れません。

 


民王/池井戸潤

2021-02-09 | 池井戸潤
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】【全品10倍!2/10限定】民王 / 池井戸潤
価格:218円(税込、送料無料) (2021/2/9時点)


 

政治家の父親と大学生の息子の体が入れ替わることで、息子は父親の苦労を知り

父親は、息子は息子なりに努力をしていることを知る。

コメディ小説というところでしょうか?

しかし、相変わらず池井戸さんの小説は痛快で、読んでいて面白いです。

特に漢字が読めないシーンはお腹を抱えて笑い、面接官に啖呵を切るシーンは本当にスカッとします。

漢字が読めない総理大臣といえば、麻生さんが真っ先に浮かんできますが、実を言うと麻生さんは決して嫌いではありません。

この物語に登場する麻生さんと思われる総理大臣も、決して悪い人ではありません。

また、物語に登場する旧民主とだと思われる政治家も、最後は民事党と手を組み、本当の悪と戦います 。

池井戸さんは揚げ足ばかり取らず、与野党関係なく切磋琢磨し、国のため国民のために働けと

物語を通して訴えかけているのだと思いました。