ふるさと兵庫100山のNO10に掲載されている法沢山(標高644)に登ってきました。山友と計8人。
この山、3月27日に道整備のため歩きましたから今年2回目の登山です。
今日の登山口は京都府久美浜町の布袋野(ほたいの)集落から。天気は残念ながら 曇り。
豊岡市の中嶋神社でゆっくの8:30集合。自宅から集合場所に向かう道筋は 八重桜 が満開に近い。

中嶋神社はお菓子の神様 田道間守命の生誕地。毎年4月に菓子祭りがあり、今年は4月21日に開催される。
神社前の県道を15分ほど走れば登山口につながる林道への分岐の前に出る。もうここは久美浜町布袋野の入口。道は県道から府道となる。

先に車を10分ほど先の下山口にデポし、戻って登山装備を整え林道に入る。
歩いたルート:
林道→駒返峠→法沢山→円城寺峠方面尾根→左の尾根に分岐→林道→G地点
9:03 林道に入る 途中石柱があるが字は不明

約30分で駒返峠への山道分岐 淡い緑が目に眩しい!

10:00 駒返峠に到着。 もう何回目になるかなぁ 2体のお地蔵様と再会。一体は江戸時代、もう一体は明治の年号が彫られている。

来た道の反対側は出石町奥小野に向かう峠道の続きであるが、不明確な道で一度探索したいと考えています。
法沢山へはお地蔵さまが向いている方向、来た道から言えば左の尾根に入る。先般山友と小さな看板を取り付けました。

ミツバツツジが咲き、気持のいい尾根筋を歩く。 中央の大きな木はなに???

ズームで観てみました。 ブナです。

タムシバが残るアップダウンの尾根を行くと、樹間から法沢山が見えてきました。

足元に イワカガミ が咲き始めていました。

山頂直下のイワカガミロード 踏みつけないように気配りしながら・・・

そして 山頂到着11:35

展望は全然だめ これは豊岡市街地方面で中央の薄い陰のような△は三開山 久美浜湾、来日岳、高竜寺ケ岳などが展望できます。

実は今日は特別の日。 山友の 恵さん のあることの全快祝いの登山なんです。

ワイワイ言いながらの集合写真撮影や昼食で ゆっくり休憩。 12:20府県境の道を東方面の尾根へ。

約30分ほどの所を左の布袋野方面の尾根へ分岐、林道に下る。尾根をまっすぐ歩けば円城寺峠から高竜寺ケ岳方面に行きます。

林道は早春の花 ヒュウガミズキ がまだ若わかしい。

落差3-4m程の滝がありました。小さいのを含めると4段程連続の滝です。

13:40 デポした車のゴールに帰着しました。ここであらためて 恵さん全快の祝いパーティ。
温かぜんざい、但熊ロールケーキ、キノシタのクッキー、コーヒー、各自持参の○△○・・・など盛りだくさん。

野外パーティ会場周辺は、山桜、ミツバツツジ、ウリハダカエデなど春の訪れを告げる芽吹きのはじまりがいっぱい。

この後登山口に置いた車に戻り、14:30本日の5時間弱の「恵さん祝!全快登山」は終了しました。
恵さん、ぜんざいの準備ありがとうさんでした。そして そこそこ高齢の皆さん、いつまでも元気に
こんな山歩きをしましょう。 長文読んでいただいて感謝(^O^)
この山、3月27日に道整備のため歩きましたから今年2回目の登山です。
今日の登山口は京都府久美浜町の布袋野(ほたいの)集落から。天気は残念ながら 曇り。
豊岡市の中嶋神社でゆっくの8:30集合。自宅から集合場所に向かう道筋は 八重桜 が満開に近い。


中嶋神社はお菓子の神様 田道間守命の生誕地。毎年4月に菓子祭りがあり、今年は4月21日に開催される。
神社前の県道を15分ほど走れば登山口につながる林道への分岐の前に出る。もうここは久美浜町布袋野の入口。道は県道から府道となる。

先に車を10分ほど先の下山口にデポし、戻って登山装備を整え林道に入る。
歩いたルート:

9:03 林道に入る 途中石柱があるが字は不明


約30分で駒返峠への山道分岐 淡い緑が目に眩しい!

10:00 駒返峠に到着。 もう何回目になるかなぁ 2体のお地蔵様と再会。一体は江戸時代、もう一体は明治の年号が彫られている。


来た道の反対側は出石町奥小野に向かう峠道の続きであるが、不明確な道で一度探索したいと考えています。
法沢山へはお地蔵さまが向いている方向、来た道から言えば左の尾根に入る。先般山友と小さな看板を取り付けました。

ミツバツツジが咲き、気持のいい尾根筋を歩く。 中央の大きな木はなに???


ズームで観てみました。 ブナです。

タムシバが残るアップダウンの尾根を行くと、樹間から法沢山が見えてきました。


足元に イワカガミ が咲き始めていました。

山頂直下のイワカガミロード 踏みつけないように気配りしながら・・・

そして 山頂到着11:35

展望は全然だめ これは豊岡市街地方面で中央の薄い陰のような△は三開山 久美浜湾、来日岳、高竜寺ケ岳などが展望できます。

実は今日は特別の日。 山友の 恵さん のあることの全快祝いの登山なんです。

ワイワイ言いながらの集合写真撮影や昼食で ゆっくり休憩。 12:20府県境の道を東方面の尾根へ。


約30分ほどの所を左の布袋野方面の尾根へ分岐、林道に下る。尾根をまっすぐ歩けば円城寺峠から高竜寺ケ岳方面に行きます。

林道は早春の花 ヒュウガミズキ がまだ若わかしい。


落差3-4m程の滝がありました。小さいのを含めると4段程連続の滝です。

13:40 デポした車のゴールに帰着しました。ここであらためて 恵さん全快の祝いパーティ。
温かぜんざい、但熊ロールケーキ、キノシタのクッキー、コーヒー、各自持参の○△○・・・など盛りだくさん。


野外パーティ会場周辺は、山桜、ミツバツツジ、ウリハダカエデなど春の訪れを告げる芽吹きのはじまりがいっぱい。

この後登山口に置いた車に戻り、14:30本日の5時間弱の「恵さん祝!全快登山」は終了しました。
恵さん、ぜんざいの準備ありがとうさんでした。そして そこそこ高齢の皆さん、いつまでも元気に
こんな山歩きをしましょう。 長文読んでいただいて感謝(^O^)