昨日27日から始まった連休の今日は中日。
昨日に引き続いて上天気でした。
チューリップまつりの会場へいってきましたが、びっくりするようなお客さまの入り。



天候次第のこの種のイベントも、今年はまぁ順調でしょう。私のようなボランティア情報発信人も一安心ですわ。
開催責任者のこの方もご機嫌で、お客様を迎えておられました。

天気が良かったので山の姿を集落から展望してきました。
東里の村から 高竜寺ケ岳。 明日29日ここで登山イベントが有ります。私もお手伝いに行きます。

高竜寺の村から東里ケ岳。 但馬山友会で7月に登山行事を開催します。

私の家からそう遠くない唐川という集落にこんな石の道しるべがありました。

現在での解釈をすれば 右へ行けば丹後久美浜 でしょうね。明治の年号が彫られています。その右の道ですが、
車の通行跡もついている結構広い地道。角の家の人に聞けば、「時々久美浜の方から人が歩いてくる」との事。

地形図で調べると京丹後市久美浜町の市野々につながる道で、途中の円城寺峠が府県境となっている。
少し歩いて引き返しましたが、どこまで続くかこの広い地道??? また研究・探検箇所ができた。
昨日に引き続いて上天気でした。
チューリップまつりの会場へいってきましたが、びっくりするようなお客さまの入り。



天候次第のこの種のイベントも、今年はまぁ順調でしょう。私のようなボランティア情報発信人も一安心ですわ。
開催責任者のこの方もご機嫌で、お客様を迎えておられました。

天気が良かったので山の姿を集落から展望してきました。
東里の村から 高竜寺ケ岳。 明日29日ここで登山イベントが有ります。私もお手伝いに行きます。

高竜寺の村から東里ケ岳。 但馬山友会で7月に登山行事を開催します。

私の家からそう遠くない唐川という集落にこんな石の道しるべがありました。

現在での解釈をすれば 右へ行けば丹後久美浜 でしょうね。明治の年号が彫られています。その右の道ですが、
車の通行跡もついている結構広い地道。角の家の人に聞けば、「時々久美浜の方から人が歩いてくる」との事。

地形図で調べると京丹後市久美浜町の市野々につながる道で、途中の円城寺峠が府県境となっている。
少し歩いて引き返しましたが、どこまで続くかこの広い地道??? また研究・探検箇所ができた。