☆12月5日(木)
・今月は自分が誰なのか分からないくらい多忙
昨日は朝8時にとある会社の事務所につき昨日の残務処理
本日の仕事分を車に積み込み、堺市南区○×台2丁目全戸数を周り
12時半に鴻心館事務局に戻りながら車中で昼食のおにぎり2個ですまし。
事務局で着替えて、竹城台小学校のマイスタ(小学校3年)の授業60分指導
これは午後ム1時半~3時まで学校に滞在
3時に校門を出て、鳳南道場へ向かう。
鳳南道場でマットを敷いて合気道の準備
午後5時~8時まで合気道、空手指導。
事務局に向かって明日の準備
中百舌鳥道場に向かい、午後8時半~9時50分指導。
これでも鳳南道場で鍛練の時間はとる、四股ふみ180回 腕立て伏せ80回
昨年は、みかん農家の手伝いで12月を過ごしたが、今年は違う。
ミカンが不作で私の仕事がないらしい、つまり人の手が足りているということらしい。
本当はミカン収穫の仕事がしたかったのだけれど今年は違う仕事に就いている。
朝の仕事は個人情報を扱っている仕事なのでいろいろ勉強になっていて
50歳になるのにいろんな経験ができるので楽しいのですが、持つべきものは体力であると
つくづく思ってます。
今日だけでどれだけの人と会っているか・・・?
今月は塾の冬期講習もあるので12月はホントに忙しすぎて、逆に楽しいものです。
【99.9%】
・初めから完璧は目指さない
というか目指せない。
あることを身に着ける場合は、手本100%は目指さずに
100%と思っている人は99.9%をめざし
ほんとは30%位できたら上等だと思うくらいでちょうど
良いと思います。
小学生から中学生になるとき、英語ー単語がなかなか覚えられない
という場合がよくあります。当塾でも毎年あります。
絶対に覚えないといけないとか、初めからすべて覚えないといけない
わけではないのですが、完璧主義的な生徒ほど「覚えられない・・」
といって困っていますね。
しかし、そんな場合でも まずは1個、2~3個、10個とやっていく
うちにコツがわかり
抵抗なく覚えることができるようになっていきます。
あくまでも初めての事を始める場合、身に着ける場合です。
【渓流にでる】

今年の5月に私が岐阜県のとある河川で釣ったアマゴ。
携帯で撮ったものです。
この河川は2年連続ゴールデンウィークに釣行しましたが
とても良く釣れました。大抵の釣師は釣れるポイントは人
に教えないものですが、私もココは公開していません。
しかしながら、極秘ポイントだと思っていても
余程の秘境でもない限り(そんなところはまずない)
竿が入っていないところは皆無というのが日本の河川、
今の渓流釣りです。
渓流は、とても楽しいところです。
しかし調子にのってホイホイ一人で山の中へ入っていけ
ば危険もそれなりにあります。私もいろいろ体験しました。
本年は渓流釣りもこのG.Wに一度行っただけでした。20代
~30代はほぼ毎週でかけていたのですが、今は多忙で夢のまたユメと
なっています。
【基本型ですら極めるのは難しい】
・鴻心館合気道基本型
横面打ち四方投げ(入身・転換)
胸突き小手返し
これら2型を基本型として制定しています。
形を覚えるだけならすぐにできます。
しかしどんどん中味に踏み込んでいくほど難しい問題が
次々に起こってきます。
例えば・・と説明したいところですが、それは道場にて
級別に、段階別に指導していきます。
・今月は自分が誰なのか分からないくらい多忙
昨日は朝8時にとある会社の事務所につき昨日の残務処理
本日の仕事分を車に積み込み、堺市南区○×台2丁目全戸数を周り
12時半に鴻心館事務局に戻りながら車中で昼食のおにぎり2個ですまし。
事務局で着替えて、竹城台小学校のマイスタ(小学校3年)の授業60分指導
これは午後ム1時半~3時まで学校に滞在
3時に校門を出て、鳳南道場へ向かう。
鳳南道場でマットを敷いて合気道の準備
午後5時~8時まで合気道、空手指導。
事務局に向かって明日の準備
中百舌鳥道場に向かい、午後8時半~9時50分指導。
これでも鳳南道場で鍛練の時間はとる、四股ふみ180回 腕立て伏せ80回
昨年は、みかん農家の手伝いで12月を過ごしたが、今年は違う。
ミカンが不作で私の仕事がないらしい、つまり人の手が足りているということらしい。
本当はミカン収穫の仕事がしたかったのだけれど今年は違う仕事に就いている。
朝の仕事は個人情報を扱っている仕事なのでいろいろ勉強になっていて
50歳になるのにいろんな経験ができるので楽しいのですが、持つべきものは体力であると
つくづく思ってます。
今日だけでどれだけの人と会っているか・・・?
今月は塾の冬期講習もあるので12月はホントに忙しすぎて、逆に楽しいものです。
【99.9%】
・初めから完璧は目指さない
というか目指せない。
あることを身に着ける場合は、手本100%は目指さずに
100%と思っている人は99.9%をめざし
ほんとは30%位できたら上等だと思うくらいでちょうど
良いと思います。
小学生から中学生になるとき、英語ー単語がなかなか覚えられない
という場合がよくあります。当塾でも毎年あります。
絶対に覚えないといけないとか、初めからすべて覚えないといけない
わけではないのですが、完璧主義的な生徒ほど「覚えられない・・」
といって困っていますね。
しかし、そんな場合でも まずは1個、2~3個、10個とやっていく
うちにコツがわかり
抵抗なく覚えることができるようになっていきます。
あくまでも初めての事を始める場合、身に着ける場合です。
【渓流にでる】

今年の5月に私が岐阜県のとある河川で釣ったアマゴ。
携帯で撮ったものです。
この河川は2年連続ゴールデンウィークに釣行しましたが
とても良く釣れました。大抵の釣師は釣れるポイントは人
に教えないものですが、私もココは公開していません。
しかしながら、極秘ポイントだと思っていても
余程の秘境でもない限り(そんなところはまずない)
竿が入っていないところは皆無というのが日本の河川、
今の渓流釣りです。
渓流は、とても楽しいところです。
しかし調子にのってホイホイ一人で山の中へ入っていけ
ば危険もそれなりにあります。私もいろいろ体験しました。
本年は渓流釣りもこのG.Wに一度行っただけでした。20代
~30代はほぼ毎週でかけていたのですが、今は多忙で夢のまたユメと
なっています。
【基本型ですら極めるのは難しい】
・鴻心館合気道基本型
横面打ち四方投げ(入身・転換)
胸突き小手返し
これら2型を基本型として制定しています。
形を覚えるだけならすぐにできます。
しかしどんどん中味に踏み込んでいくほど難しい問題が
次々に起こってきます。
例えば・・と説明したいところですが、それは道場にて
級別に、段階別に指導していきます。