この映画の見どころ(私見)として坂本龍馬役(赤楚衛二)と西村りさ役(浜辺美波)を中心に見ていました。また、秀吉役の竹中直人なかなか板についていました。秀吉の演技はちょっと「あっさり」していた気もしますもっと尾張弁を押し出してほしかったかなとも思います。江口のりこ(北条政子役)も地味ながらオーラーを放っていましたね。午前中映画「もしも徳川家康が総理大臣になったら」映画お勧め度 = ★ で . . . 本文を読む
2024.4.5(Fri)大仙公園(大阪府堺市)で🌸桜をスマホだけで撮ってきました。デジカメを置いてきたためしかし結構きれいにとれたと思います。桜はまた来年まで見納めなので今日は大仙公園と中央図書館へNo.01No.02No.03No.04No.05No.06No.07No.08No.09No.10No.11No.12No.13No.14No.15No.16No.17No.18No.19No.20 . . . 本文を読む
◆奈良県十津川のアマゴ釣り👇アマゴ4匹、イワナ1匹の釣果👇イワナ(大野川にて)👇ナガレヒキガエル 山﨑谷で撮影 近畿の山間部に生息しています。 合気道鴻心館堺市の合気道・護身術、合気道鴻心館です。 桃山台道場、家原寺道場、深井北町道場、鳳南道場、一休鳳道場、多治速比売神社に道場あり。護身術、気の流れ、ムスビを初心者か...日本合気道鴻心館 新ウェブサイト . . . 本文を読む
・アユ 鮎は何科かというと、 キュウリウオ科アユ亜科というふうに 「原色日本淡水魚図鑑」(全改訂新版)にはありますが 本当のところは分からないというものだそうです。 アユ科アユ属というふうに分類もしているみたいです。 学的にはいろいろな考え方があるかもしれませんが 私は、四国、紀伊半島の鮎しか釣らないため この地域の鮎は ほぼ差異はないものとおもっています。・アユは基本、石の藻を食べます。 しかし . . . 本文を読む
2023年をもって和歌山県の熊野川での鮎エサ釣りは終了の予定です。ほぼ確実です。釣具店に問い合わせました。噂は出ていましたが・・・・という事で今年のアユ釣りで10月7日に熊野川三和大橋の上流で釣りました。4匹だけから揚げで熊野川の鮎餌釣りは7メートルの竿を使います。海部川(徳島県)では5メートル渓流竿が基本でそれからすると川の規模からしても納得。ですが、今年のように・高水温 ・☔雨が梅雨時期など . . . 本文を読む
👇駐車場から20mの護岸から 釣れます。 ここはトイレがきれいで 石鹸もおいています。 ただし、 きれいなのですが 男女共用です。 駐車場代は520円 もちろん 漁港内では駐車券を車内の見えるところに 置いておけば移動しての 駐車可能です。 👇グレ(こっぱぐれ)を撮りました 8月10日の釣果 豆アジ8匹 サバ10匹 イワシ0匹 釣りの時間 17時30分~19時 タックルは 7月に買ったダイソーの . . . 本文を読む
Very practical for avoiding cuts to the abdomen and torso] and the body and only getting a minor slice on the arms-this isthe most practical for most people concerning -defense againstSomething t . . . 本文を読む
茶器を扱う基本も応用も丁寧にあつかう丁寧には、"落とさない"という事。ということは、武術むすびとぴったり合います。 ▽公式ウェブサイト👇合気道鴻心館堺市の合気道・護身術、合気道鴻心館です。 桃山台道場、家原寺道場、深井北町道場、鳳南道場、一休鳳道場、多治速比売神社に道場あり。護身術、気の流れ、ムスビを初心者か...日本合気道鴻心館 新ウェブサイト . . . 本文を読む
むすびトーク話し方講座3時間SP<伝える仕事人向け・トークを磨きたい方・相手を巻き込んだ会話術習得したいサービス業の方向けの講座>□内容おしゃべりが仕事という方に向けた「むすび」講座です。むすびとは、相手や物、つまり自分以外と一体になる意識の技です。武術むすびをぜひこの機会に体験してみてください。気持ちを伝えるとはを意識や武術の氣・むすびから学ぶレッスン。JMMA<日本武術むすび協会>の会長合気道 . . . 本文を読む
令和4年初の渓流釣りへ❖4月29日少年大会終了後 島根県へ 車で5時間あまりかかって目的:道の駅に到着気温6℃、車で暖房かけず眠るが寒い寝袋が冬用ではないため・・ゴギは、釣りやすい魚です。今回はボコボコ釣れました。幻の魚とゴギは言われています・・ただ、根こそぎ釣るのは避けて(天然の魚は漁協がないため釣り人が自覚をもって管理するべきかと)釣時間は、3時間弱で15匹。11時前に釣りはやめました。◆こん . . . 本文を読む
毎年、シーズンになりますとひいきにしている徳島県海部川に大阪府堺より通ってアユ釣りをしています。アユの遡上がはじまる季節となりました。このころ、アユ餌釣りに使います。餌を手作りしています。手順は、ノレソレを購入します。ノレソレは初期にとれた小さいものを使います。大きいとアユの食いは落ちます。釣れがたいということです。またノレソレは食べてもおいしく私は、ワサビ醤油、柚子ポン酢、ヌタ(酢味噌和えと、辛 . . . 本文を読む
・合気道をやってから
ある年数が経って、合気道の身体操作がある程度できるようになるころ
せっかくやり始めた合気道に満腹感を抱いてやめる人は少なくありません。
それは、
運動として合気道をとらえるからというところに一つ原因があります。
身体操作がわかったから、それで合気道が分かったと思えて満足する。
ということ。
ここで踏みとどまり、初段(黒帯)を通過して
さらに探求していくと . . . 本文を読む
・氣に合する道、合気道はそういう武術として知られています。
氣に合するとは、相手に合わせるというふうにとらえられています。
大体ですが。
相手に合わせるというのは、相手の技にあわせるということです。
それは
結果であって、その前に
相手から飛んでくる(比喩です)"意識"をとらえるという事になります。
相手の意識というのは、身体より先に来ます。
その意識に合わせるというのが合気道です。
もっと . . . 本文を読む