田舎で言う 「米ようかん」餅米の粉を送ってもらい挑戦した・・
(モチゴメの粉)このあたりのスーパーでは売っていません 品物の製造は愛媛の宇和島の会社でした。
餡も小豆で作りましたよ。 袋の裏の作り方を参考にして出来ました~蒸器の蓋開けて アリャリャ
蒸かし過ぎ?型崩れしたよ。 蒸し器に数入れ過ぎて合体状態アララ・・
「米ようかん」 知らない人は判らない形 画像はないので・・ 饅頭が長くなってると思って下さい 20センチくらいです 柏餅と同じ味です。
理想よりも平べったくなってます。柔らかすぎでしょうか?
型崩れしたけれど 試食した息子が「葉っぱがくっ付いて食べ難い」と言う
「葉も食べていい?」と聞く。
サンキライズの葉 毒ではないけれど桜餅の葉より硬いから食べないほうがイイでしょ
「冷えたら少し はがれ易くなるよ」
冷えた頃食べて「葉はキレイにとれるけど 味は熱い時のほうが凄い美味しい」だって。
失敗は成功の元味はいいと慰められた~ けど疲れがどっと出た。
また そのうち~小豆煮て挑戦です。