昨日は大学卓球部OB会に参加してきました。大学に行くのは卒業以降では6年ぶり2回目です。
2コ上の先輩2人と大学へ向かい、大学周辺を車でひと回りしました。駅周辺はかなり再開発が進み景色が変わっていました。大学周辺は何となく昔の面影が残っていましたが、少し寂れたように感じました。日曜日の午前中だから一層出歩いている人が少なかったのかもしれません、それは昔も同じでした。
会場となった体育館へAM11時頃到着。すでに11台の卓球台がセッティング完了していました。参加予定人数をみるとOB・OGと現役合わせて80人近くいたのですが、私が直接知っている顔ぶれは5人と少なかったです。
軽く練習した後に自分のリクエストで大学近くのとんかつ屋へ。学生の頃はこの店へ最低週1回は通っていて、決まってとんかつ定食(当時550円)をいつも食べていました。このとんかつ定食はワンランク上のメニュー(肉が大きくなる)があって、当時学生の自分にとってはいわば憧れのメニューでした。今回のOB会参加に際しては、この定食を食べることが密かな楽しみだったのでこれだけでも満足です。定食のボリュームは学生サイズなので完食したら満腹になりました。味は相変らず美味しかったです。
昼食後に体育館へ戻り、13時から開会式。試合はOB+現役の混合ダブルス(男女無差別)で予選リーグ+1、2部トーナメント制です。参加人数が多いのでテキパキ試合を消化しないと大変ですが、幹事さんと現役部員の活躍でスムーズに試合が進みました。
親善試合とはいえ、勝負は真剣(少なくとも自分は)でしたが予選リーグは競り負けが多く3勝4敗で2部トーナメント行きとなりました。ああ、これでは普段の自分と変わらないなあ・・・。2部トーナメントでは何とかベスト4に入って満足していたら「3位決定戦があります」とのアナウンス。ゲッ!と思うのもつかの間、決定戦ではあっさりストレート負けを喫してしまい、入賞を逃してしまいました。残念、というか敗因は私のミスなのでパートナーに申し訳なかったです。
夜は懇親会で現役・OBの親睦を深めました。一番若い学生はまだ10代ということで、ああ自分も年とったなあ・・・とシミジミ。何せ自分が大学へ入学した頃、彼らはまだ1~2歳だもんなあ、若い!
自分は翌日仕事の都合で日帰りしなければならなかったので1次会で会場を後にしましたが、非常に楽しい1日でした。自分が学生の頃はこれだけのイベントは無かったし、部員数も現在の半分位、しかも女子部員も今の方が沢山いてとても活気がありました。自分は大学から遠く離れているので直接的なバックアップはあまり出来ませんが、今後は陰ながら力になれればなあと思いました。会費も納めたことだし。
ちなみに試合光景の写真は自分の試合が忙しくて撮る機会が無く、試合後に大学周辺の風景を撮ってみたら真っ暗でした。