はやてブログ

特発性慢性膵炎疑診、機能性ディスペプシアと診断されたはやてと申します。体調経過の記録などを中心に書きたいと思っています。

話すの難しい

2020-05-25 20:31:19 | 思ったこと

雑談でも仕事でも誰かに何かを話すとき伝わらないことがよくあります。
あるあるだとは思うのですが、どうも人より伝える力が弱い気がする。

何か話すとき、わかりやすい人はどんな処理をしてるんでしょうか。
「わかりやすく」、「相手が何も知らないと思って」、「ポイントを絞って」
など言われるのですが、具体的にどうしたらよいかわかりません。
ポイントを絞ってもそこはポイントじゃなかったり、むずかしい。

自分はおそらく次のように組み立てて話してます。
課題は下線部分と思われます。
① 出来事を思い出す
② 落ちを考える
③ ストーリーを考える⇒ここの組み立てが微妙らしい
④ 相手に伝わるように情報を選択して話す⇒情報の選択を間違えてるみたい

あとは途中で必要な情報を思い出し、後出しで話すとか

小学生ぐらいからの課題だし、
苦手を直すより得意を極めた方がいい気もしますが少しは改善したい

新しい日常

2020-05-16 15:43:16 | 思ったこと
知人と連絡をとったり、ニュースをみていて感じたことを書きます。

すこしずつコロナの新規感染者数が減ってきて
”もう少しで日常が戻ってくる”
と連絡をとっていた知人から返信があり違和感を感じました。

知人の意図はわかりませんが、
話の流れ的にコロナ発生前の日常が戻ってくる
という感覚を持っているようでした。

テレビ番組とかをみてても
”早く戻ってほしい”
などコロナが収まれば
前と同じ生活に”戻る”こと前提としている人が多い気がしています。

もちろん、工夫をしてコロナ発生前に近い生活はできるかもしれません。
ただ戻るのは少なくとも年単位かけないと難しい気がします。
その間に色々なことが変わっていき、やはりコロナ前の状態ではなくなってるでしょう。

3年ほど前に体調を崩してから生活を変えざるを得なかった自分にとって
コロナ後は”新しい日常”が始まるなーと思っていたので
”戻る”という言葉にすごく違和感を感じます。

これだけ人命にも経済にも大打撃を起こしている感染症なので
そんな簡単に元に戻るとは思えません。

新しい日常が始まり、それに慣れていく
そんな感じだと思ってます。

不本意ですが、首相の発言にあった”新しい生活様式”が
割と的をえてるなと思いました。

ただその新しい生活様式にシフトするための支援とか準備とか
政府はする気ないんだろうなとは感じています。

うちの会社のように、現場の状況もわからず
とりあえず指示だけ出す、指示だけ人間の巣窟が政府なんだろうな
と思いました。

テレビとかでは今は”我慢の時”とか言ってますが、
”我慢”じゃなく、”慣れ”だと思います。
新しい日常に慣れることが今必要とされていることだと思います。

・工夫してお金を工面すること
・身体、精神をできる限り落とさないこと

近くにいる人たちと協力してやってくしかないと思いました。