桜エレガンス着物美人

写真による活動報告

小物収納

2016-09-25 12:21:03 | すその着付教室紹介
前回は着物&帯の収納を紹介しましたので

今回は小物収納を紹介します♪

「帯揚げ」「帯締め」は引出しに収納


「帯揚げ」は…………




ブックスタンドを利用して 取り出しやすく

色彩別に並べて 選びやすい工夫を!


「帯締め」は…………




「普段着用」「礼/正装用」で引出しを別けています

写真は「普段着用」

この中のほとんどは自作の組紐「丸唐組」です

簡単な組み方ですが、使い勝手が良くて

色の選択肢を増やして使用しています

当教室では生徒さんにも「組紐」の授業を体験

「八ツ組」1本制作出来ます



「着物が自分で着られる楽しさ」

「コーディネイトする喜び」

「色を選び 組合せ 自分好みへまとめる」

様々な楽しみを分かち合えるような提案を

常に心掛けて授業を行っています

実際に帯揚げ&帯締めの色を

生徒さんの着物と合わせてみたりもします

実践に役立つお手伝いが出来ていると

いいなぁ~


その他「小物」ですが…

「わざわざ取り出す」「ひと手間かかる」

このような事が無いような収納を心掛けてます

「草履」は下駄箱

「足袋」は靴下と同じ引出し

等々、洋装と変わらない扱いにしています

「紐」「枕」など、和装ならではの小物は↓




お稽古部屋の押入れで一括収納しています

お稽古用の教材や着物一式

雑然とし過ぎて公開を迷いましたが……

生徒さんには既に見られているので(^_^;

教室の紹介にもなるかと思い公開してみました






着物収納

2016-09-21 14:52:22 | すその着付教室紹介
しばらく不安定な天候が続きました

来週はまた少し気温が高くなるとか……

この時期の着物の選択はなかなか難しい

地球温暖化と言われる通り

教科書通りの衣替えでは辛い時が多々あります

そうは言っても9月も後半! 今日は

お稽古で使用する着物の入れ替えをしました

今回、私の着物収納を紹介します

オリジナルのクローゼット収納です




階段からの通路の側面を床から天井まで利用







着物二つ折の長さの幅

帯が縦に納まる奥行

棚の間隔、形、使い勝手等々………

家を建築する際に細かく依頼した収納です

天井には着物二枚を吊るせるフックと補強を!



日が当たらなくて、風通しがよいので便利です

当初は一段に着物は2~3枚の予定でしたが………

10年で早くも計画倒れとなってます

細い扉の中は、今は半分 母親の草履置き場……



組紐の道具と練習用ボディー置き場でしたが……

なかなか思い描いたようにはいきませんね♪

皆さんも、何かと収納にお悩みがあるようです

お互い知恵を出し合いましょう

小物収納等は別の機会に紹介したいと思います


組紐実習

2016-09-04 13:25:14 | すその着付教室紹介
【ベーシックコース】の「組紐実習」を

紹介します





ベーシックコースの授業で希望する方は

組紐を1本作成することが出来ます

※ 糸の代金が別途必要です

実習をおこないました生徒さんの様子を参考に

紹介します



1 糸選び

  糸は正絹を使用

  教室にある糸の中から1色選びます

  どのような基準で色選びをしたら良いか

  考え方のレクチャーをうけながら

  皆さん真剣に選んでいます♪





2 糸を台にセット

  この作業は授業迄に私が済ませます

  角台を使用します





3 実習です

  通常のお稽古と同じ120分の授業です

  但し!完全マンツーマンです

  しっかり見てますので間違っても大丈夫





  組み方は「八ツ組」

  初心者でも簡単です

  使用感も皆さん満足されています





4 房つけ

  次回お稽古の時までに房の量を足して

  私が仕上げをします




5 引渡し

  自作の帯締めを手にしたときの生徒さんの

  嬉しそうな顔!

  組紐実習をお稽古に取り入れて良かったと

  心から思う喜びの時です♪


以上のような流れです

その後は自作の帯締めでお稽古をしたり

お出掛けのコーディネイトを考えたり

家族に見せた時に

「自分が作ったとは信じてもらえなかった」

などなど………

楽しい話題が尽きることがありません



私もお盆休みから制作中だった

「笹波組」を完全させました