前回の記事投稿「十二単」の続編です
11月の実技発表で十二単と共に
「束帯」の着付けをおこないます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/c4f0786730b431c226daef9e4edf06f7.jpg)
束帯は着る者の階級 場面 時代により
さまざまな形や色の変化があります
今回の実技発表で着装する衣装の
簡単な紹介をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/5cfbe95efa8d536bae8045945c00b5c9.jpg)
↑【小袖/コソデ】
肌着です
現在の着物の表着の形と同じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/f1b17b3fe119c795ca9942473f69ff44.jpg)
↑【単/ヒトエ】
単仕立ての着物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/cfca8886b625dcc98b3f8df24c9df739.jpg)
↑【衵/アコメ】
衵とは「間に着込める」……つまり
「中間着」という意味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/d8da7648c4528df7c78c141e25efa55b.jpg)
↑【表袴/ウエノハカマ】
足首までの長さの袴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/c45d01d8cb90f049812dced69373670c.jpg)
↑【下襲/シタガサネ】【裾/キョ】
下襲は前より後ろが長い着物
裾は腰に後ろから付けて長く後ろに引きます
今回は下襲に裾が付いて一体化しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/1d7abcb34419131211144d6acd8f8cf9.jpg)
↑【袍/ホウ】
色は階級(官位)により異なり
形は武官 文官により異なります
今回は文官の形【縫腋袍/ホウエキノホウ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/caeb7e6fe745540400ba68ddd72e91b1.jpg)
↑左上【石帯/セキタイ】
石の飾りの付いたベルト
↑左下【平緒/ヒラオ】
↑右【笏/シャク】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/32f9613f53b4c6e9f2236ad538dac557.jpg)
只今!絶賛お稽古中です!!!
さあ あとは実技発表を
あなたの瞳で見てみましょう♪
11月の実技発表で十二単と共に
「束帯」の着付けをおこないます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/c4f0786730b431c226daef9e4edf06f7.jpg)
束帯は着る者の階級 場面 時代により
さまざまな形や色の変化があります
今回の実技発表で着装する衣装の
簡単な紹介をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/5cfbe95efa8d536bae8045945c00b5c9.jpg)
↑【小袖/コソデ】
肌着です
現在の着物の表着の形と同じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/f1b17b3fe119c795ca9942473f69ff44.jpg)
↑【単/ヒトエ】
単仕立ての着物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/cfca8886b625dcc98b3f8df24c9df739.jpg)
↑【衵/アコメ】
衵とは「間に着込める」……つまり
「中間着」という意味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/d8da7648c4528df7c78c141e25efa55b.jpg)
↑【表袴/ウエノハカマ】
足首までの長さの袴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/c45d01d8cb90f049812dced69373670c.jpg)
↑【下襲/シタガサネ】【裾/キョ】
下襲は前より後ろが長い着物
裾は腰に後ろから付けて長く後ろに引きます
今回は下襲に裾が付いて一体化しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/1d7abcb34419131211144d6acd8f8cf9.jpg)
↑【袍/ホウ】
色は階級(官位)により異なり
形は武官 文官により異なります
今回は文官の形【縫腋袍/ホウエキノホウ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/caeb7e6fe745540400ba68ddd72e91b1.jpg)
↑左上【石帯/セキタイ】
石の飾りの付いたベルト
↑左下【平緒/ヒラオ】
↑右【笏/シャク】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/32f9613f53b4c6e9f2236ad538dac557.jpg)
只今!絶賛お稽古中です!!!
さあ あとは実技発表を
あなたの瞳で見てみましょう♪