新成人の皆さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/67020545655f5fb11aafc488be07c080.jpg?1610341750)
※写真掲載許可をいただいております
おめでとうございます
コロナ禍での成人式のNEWSは連日
[中止 延期 簡略化 リモート………]
一生に一度の通過儀礼『成人式』なのに…
大変な世の中になってしまいました
『きもの着付教室』では着付けの依頼は受けていません
『成人式』も、数年前からは
私の個人的知り合いや、親戚の依頼のみの仕事です
成人式を[着付け教室的に語る]と
成人式とは昔の『元服』
この日から子供の衣服から大人の正装を身に着ける
儀式には第一礼装の装いで臨みます
ミスの女性の第一礼装は『振袖』
男性は『紋付きの羽織袴』です
今年は、小学生からの友人M
その娘さんのお仕度に携わらせてもらいました
依頼してもらえた事に感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/67020545655f5fb11aafc488be07c080.jpg?1610341750)
※写真掲載許可をいただいております
振袖を依頼する呉服屋選びからお手伝いさせていただきました
その後も、呉服屋さんとの相談、依頼
娘さんの好み、顔うつりの良し悪し
小物選びから寸法の相談
子供のいない私にとって
夢のような貴重で楽しい時間を過ごさせてもらいました
『元服』、成人するとは
子が親から自立する
そして親はその日に向けて様々な仕度を
時間と手間とお金をかけて整えてゆく
親が子にかける深い思いを
改めて感じることができました
二十歳のお嬢様にとって
成人式そして振袖選びは
・久しぶりに友達と会える日
・友達の振袖と違う色にしたい
・髪型 メイク ネイルをどうするか
などなど気になる点は多々
成人式が『元服』と言う概念は薄いように感じます
近々予定されている
成人年齢の変更
そして今回のコロナ禍での成人式典中止を受けて
改めて本来の『成人』について考えさせられた2021年の成人式でした
成人式を迎えられた皆さま
そして親子さま
改めまして
ご成人おめでとうございます