アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

常磐自動車道のサービスエリア『セデッテかしま』OPENしてます

2015-05-01 18:28:08 | ご当地食材と全国食材の流通


ニュース トピック
ニュース検索結果の画像
南相馬市の「セデッテかしま」、オープン後初の祝日でにぎわう(福島15/04/29)
fnn-news.com - 2 日前
29日は、高速道路のサービスエリアもにぎわった。福島・南相馬市の「セデッテかしま」は、オープン ...
「セデッテかしま」の他のニュース


常磐道・南相馬鹿島SAに「セデッテかしま」オープン | 県内 ...
https://www.minpo.jp/news/detail/2015042622422
5 日前 - 常磐自動車道で県内唯一のサービスエリア(SA)である南相馬鹿島SAに南相馬市が整備した利活用拠点施設「セデッテかしま」は25日、オープンした。旧鹿島町がSA誘致を表明してから20年を経ての供用開始に、関係者は震災と原発事故 ...


南相馬鹿島サービスエリア - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/南相馬鹿島サービスエリア - キャッシュ
南相馬鹿島サービスエリア(みなみそうまかしまサービスエリア)は、福島県南相馬市の 常磐自動車道にあるサービスエリアである。スマートインターチェンジが ... 市の整備する 物販観光施設「セデッテかしま」は、同年4月25日にオープンした。


おすすめグルメ①もち・凍みもち天・だんごなど

しみてん木の幡 ←「木乃幡」の出どこはそもそも南相馬原町区

ぼたもち、杵つき餅などは「もち処 木乃幡」



おすすめグルメ②果物生絞りジュース

フルーツギフト専門店 やまさん ←やまさんも昔からある果物専門店で南相馬市原町区発

www.fruits-yamasan.com/ - キャッシュ
やまさんは半世紀以上続くフルーツショップです。 大切な方へ、季節と贈るフルーツ ギフト · セデッテかしまに新店舗をオープンします ... やまさんでは、ナッツ類や野菜など フルーツ以外にも康に気を配った商品を各種取り扱っております。フルーツとは少し違っ た ...



おすすめグルメ③おこわ・ケーキ

松月堂 工場直売店 ←ケーキなのに゛おこわ゛が売れる店 それが松月堂 鹿島区発

tabelog.com > ... > 浜通り北部・相馬和菓子 > 鹿島駅和菓子 - キャッシュ
松月堂 - 料理写真:超おすすめのまいたけおこわ430円. 超おすすめのまいたけ ... それ が松月堂 工場直売店さんで販売してるまいたけおこわのおにぎり430円笹の葉...



※なんでまいたけ??とか思う人 知らないだろう豆知識 
もともと、鹿島にはキノコ工場があったんだ。生産してたんだよ ずっと長いこと。
あたしはその頃に、その工場に行った記憶がある。そこには、ヘチマ水というのも別に
売ってた記憶がある。ほんで買って使った記憶もある。だいーぶ前だな。
キノコ生産工場が鹿島にあって、そっからコラボしてできたのがまいたけおこわだと
自分では思っている。そして、なぜかケーキ・菓子のとこに堂々と置かれてるこのおこわが
存在感あり、かなりの量が常に売れてるというケーキ屋の不思議・・・。しかし、味付けが
ほんとに絶妙で、コンビニおにぎりの味とはまったく違う。田舎味なのかな??



これをなんで紹介したかっつーと、夕方のニュースでやってたから。



まだ行ったことはないんだけども、ざっとカメラが映した商品をなんとなく見た感じ
ネクスコ東日本の気合いが入りまくっててヤバイ!

ほんとにご当地産にこだわった地元の有名食材っぽいのが、ずらっと並んでた。。。


確かに田舎だけども、田舎料理を食べれる食堂とか ほんとにないんだよね。


なんで、あそこに並んでるものは田舎料理のおかずを袋詰めして売ってるような感じ。



田舎ほど、味付けとか田舎料理 見てみたいよな??
意外と全国共通のレシピはどこにでもあっけどな。



浜通りのそこらあたりの好まれてる味付けってものを、体験してみるといいよ。



あと浪江焼きそばもあったぞ。ほっきメシのもととか、ノリの佃煮とかも映ってたな。



セデッテかしまは、グルメにこだわったご当地食材がふんだんにあるようだから、ネクスコ東日本は相当吟味したと思われる。



という豆知識。



それ以外は行ってみないと、どんな食材あっかがわからん。

ニューシア 原子力施設情報公開

2015-05-01 11:05:59 | フクイチ


http://www.nucia.jp/index.html

ニューシア 原子力施設情報公開ライブラリー



www.nucia.jp/



福島第二原子力発電所. 東京電力. 柏崎刈羽原子力発電所. 浜岡原子力発電所. 中部電力. 志賀原子力発電所. 北陸電力. 美浜発電所. 関西電力. 大飯発電所. 高浜発電所. 島根原子力発電所. 中国電力. 伊方発電所. 四国電力. 玄海原子力発電所. 九州電力.



[PDF]原子力発電情報公開ライブラリー「ニューシア」の開発・運用



criepi.denken.or.jp/result/pub/annual/2004/04kiban14.pdf



のネットワークデータベースシステム『原子力発電情報公開ライブラリー「ニューシア」』を開発し、運用す. ることになった。 目 的. 一般の方々に向けては、原子力発電所で起きているできごとへの透明性が向上でき、同時に、事故・故障や. 信頼性を分析・評価する ...

鹿児島 続

2015-05-01 10:36:10 | 災害

①道路 一部通行止め


http://www.jartic.or.jp/

通行止め

国道226号 枕崎市~枕崎市上下線←架線工事

鶴田大口線 404号 曽木大橋上下線←架線工事 

鹿屋高山串良線 73号 鹿屋市獅子目町上下線←土砂崩れ


②停電 なし

http://www.kyuden.co.jp/info_teiden/kagoshima.html


③今日の天気 晴れくもり

http://www.jma.go.jp/jp/yoho/352.html


④土砂崩れ 8ケ所

浸水29棟、土砂崩れ8か所 - NHK鹿児島県のニュース


www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054453141.html

鹿児島県内では、大隅地方の2つの自治体で住宅など29棟が浸水したほか、あわせて8か所で土砂崩れが起きました。鹿児島県大崎町の役場によりますと…


➄死傷者 現在なし!

おっけーだ。





鹿児島県肝付町大雨 記録的から猛烈に進化した見出し (笑)

2015-05-01 01:09:02 | 災害

鹿児島県民 生きてるか?? いや起きてるか?? いや寝てるか・・・。

記録的から猛烈に進化しました まず ご報告まで @NHK もとい あたし

夜は意外とテレビを消すのが早くなり どんどん早くなり 静寂 ザ 静寂 

鹿児島県民には申し訳ないが、こちらは月夜ですよ。

ちょーどに連休の真ん中にくるとは、これいかに・・・笑

肝付町 さっきは度肝を抜いた地名が出てきたけども 意外と全国まわりができている。

ネットで全国まわりができる世の中だ いやー便利だねぇ~

停電起こしてたら寝るしかないけど。

そして、連休中に泥の片付けをするという日程も決まったしな!

とりあえず、用水路に行って流されてはダメだど。

助けに行った人も流されるかもしんねーから。

見に行っていいのは消防と役所と警察ぐらいだからな。

あと、山際にうちが建ってる人は柱の多いとこに寝ないとダメだど。寝てる間に土砂崩れが

起きたら、生き埋めになっから。

天井が潰れるような空間には寝ないこと。

そういうとこにいるんならばコタツの下にでも入ってるしかねーから。




鹿児島県肝付町で猛烈な雨 厳重な警戒呼びかけ [転載禁止]©2ch.net

1 :発毛たけし ★:2015/04/30(木) 23:11:37.45 ID:???*
低気圧や寒気の影響で、九州南部では大気の状態が非常に不安定になり、鹿児島県では1時間に120ミリを超える猛烈な雨が降りました。
気象庁は土砂災害や低い土地の浸水に厳重に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、低気圧や上空の寒気の影響で、九州南部では大気の状態が非常に不安定になっていて、局地的に発達した雨雲がかかっています。
鹿児島県では30日朝から断続的に猛烈な雨が降り、肝付町の内之浦では午後8時すぎまでの1時間に128.5ミリの猛烈な雨を観測しました。
肝付町の内之浦では30日朝の降り始めからの雨量が400ミリ近くに達し、24時間に降った雨量としては統計を取り始めてから最も多くなっています。
気象庁と鹿児島県は土砂災害の危険性が非常に高まっているとして、鹿児島県の肝付町と大崎町、それに志布志市に「土砂災害警戒情報」を発表しています。
九州南部ではこのあとしばらく各地で激しい雷雨となる見込みで、鹿児島県では局地的に1時間に90ミリの猛烈な雨が降るおそれがあります。
気象庁は土砂災害や低い土地の浸水に厳重に警戒するよう呼びかけています。

続きはソースで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150430/k10010066361000.html



あと満潮時間を教える。AM 4:30前後。その時間帯に河川のそばと海側は増水すっから

特に行ってはダメな。中潮5って書いてある。

だいだいもう立ててきてると思うし。

漁師さんたちがもし船のロープとか気にしてんならば、今だ。あとではダメだ。

http://anglr.me/tides/743



あと河川と海直結してるから、大雨過ぎたら 沿岸部の車の足回りは洗車したほうがいい。

海水で錆びるから。

ちょっとした高台とかに車が移動できるんならば、移動しててもいいぞ??

あとサイドブレーキちゃんとかけてな。



車の故障に繋がりやすいから 水にどぶっと浸かると。



もうちょっと早く教えてくれよって感じだよな?? 今書いてて気づいたんだから

しゃーないだろ。。。