アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

50度弱の熱波続くインドに忽然と月光仮面が出現

2015-05-26 23:54:18 | 自然と天災

50度弱の熱波続くインドに忽然と月光仮面が出現 [転載禁止]©2ch.net

1 : アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@転載は禁止:2015/05/26(火) 19:20:33.71 ID:

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/500x400/img_24150ad46a414e67eae31f79cdc51315136081.jpg

【5月26日 AFP】インド全土を襲っている熱波による死者は、26日までに800人以上に達した。首都ニューデリー(New Delhi)では道路が溶け出す事態も起きている。

 インド各地では最高気温が50度に迫る酷暑が続いており、暑さが和らぐ兆しはない。病院は心臓発作の患者の発生に警戒し、当局は人々に屋内にとどまるよう呼び掛けている。

 最も厳しい熱波に見舞われている南部のアンドラプラデシュ(Andhra Pradesh)州では先週、550人が死亡。週明け25日の気温も47度まで上昇した。
また同州の南のテランガナ(Telangana)州の先週の死者は231人となっており、週末も気温は48度に達した。

 一方、西部のオリッサ(Orissa)州では11人、東部の西ベンガル(West Bengal)州では13人が、熱波による死者として確認されている。

 印日刊紙ヒンドゥスタン・タイムズ(Hindustan Times)によれば、25日にはニューデリーでも過去2年で最高の45.5度に達し、例年この時期の平均気温よりも5度高くなった。
同紙が1面に掲載した写真では、ニューデリー市内の主要道路が熱によって溶け、横断歩道の塗装がアスファルトに混ざっている様子が写されている。(c)AFP/Vivek Nemana

http://www.afpbb.com/articles/-/3049902

黒木城主の子孫はうちのばあさんの家系 今 判明

2015-05-26 16:57:44 | 日記



黒木城 -陸奥の城ー この黒木氏は父親の母親 つまりあたしのばあさんが黒木氏の子孫家系

相馬一族のおかげで小高に逃げていったのが黒木一族の子孫。

だからうちのばあさんは小高出身だって書いてたじゃんか。

あと、新地町にある城 あそこも黒木城 古舘にある高台も黒木一族のいた高台だそうだ。




黒木城 -陸奥の城ー

zyousai.sakura.ne.jp/mysite1/souma/kuroki.html - キャッシュ
黒木城は相馬平野の北東部、黒木川南岸の低丘陵(比高10m)に築かれた平城(平山 城? ... 相馬岡田家文書』『相馬長胤軍忠状』)
南北朝期、黒木氏は熊野堂城主中村氏 等とともに南朝方に加担し、このため黒木城は宇多郡の南朝方の拠点と一つとなりまし ...


磐城黒木城
www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/kuroki.htm - キャッシュ

黒木城は、建武年間に黒木正光によって築かれた。 黒木氏は、南北朝時代は南朝方の 有力豪族で、その後相馬氏と盟約を保ったが、戦国時代の天正12年、黒木信房は相馬 顕胤に攻められ落城、黒木城は相馬氏の所領となった。 天正7年、城代相馬胤乗の ...



黒木城…みちのく悠々万歩計
www.pacs.co.jp/hist_walk/walk...kuroki_cast/index.html - キャッシュ
黒木城は南北朝期の建武年間(1334~38)に、黒木大善亮正光によって築かれたと 伝えられる。北畠顕家に属し、城はこの地域の南朝方の拠点となった。相馬氏は北朝方 に属し行方郡を支配し、この当時に小高城を築いた。建武3年(1337)3月、相馬光胤は ...


福島県相馬市 相馬の歴史 歴史講座
www.city.soma.fukushima.jp/rekisi/kouza/.../201105.ht... - キャッシュ
元亨3年(1323)相馬重胤が奥州に下向当時は、全国的に地侍(じざさむらい)・土豪(ど ごう)と呼ばれる在地の有力勢力が割拠していた。行方(なめかた)地方も ... 南北朝時代 奥州国司北畠顕家に従った黒木氏は、顕家没後相馬の臣となった。



相馬中村城
www.geocities.jp/y_ujoh/kojousi.soumanakamura.htm - キャッシュ
相馬中村城の歴史は古く、延暦二十年(801)に坂上田村麻呂が現在の城の西部一帯 に西館を築き、 菅原敬実に守ら ... 天文の乱最中の天文十二年(1543)、中村大善義 房は実兄の黒木弾正信房とともに伊達晴宗に通じ 相馬氏に反旗を翻した。


岩城相馬街道-5
www.geocities.jp/ikoi98/iwaki.../iwakisoumakaidou05.htm - キャッシュ
小泉川を渡ったところを左に折れ慶徳寺の前を通り、一ノ堰橋の先で二股を右にとって 一路黒木に向かう。 ... 霊山落城後は相馬氏の配下に入ったが、16世紀中頃に相馬氏 に滅ぼされるまでの200年間余、黒木氏はこの城を本拠とした。



諏訪神社/大銀杏(福島県相馬市黒木) ( 福島県 ) - Satobatake // さとば ...
blogs.yahoo.co.jp > 地域 > 日本 > 福島県 - キャッシュ
諏訪神社/大銀杏(福島県相馬市黒木) 白河の結城宗広の家臣黒木氏一族の氏神です 。奥相誌に神護景三年(769)信濃の諏訪より宇多郡尾浜村十二所に勧進したが今から 四五〇年前の天文七年(1538)、黒木弾正胤房により遷座したと ...



戦国大名相馬氏
www.muratasystem.or.jp/~hideyuki/souma.html - キャッシュ
戦国大名相馬氏は小高城(福島県南相馬市小高区八景)を居城として行方郡、宇多郡、 標葉郡などを支配していた。 ... 日、光胤らは宇多郡の熊野堂城(相馬市中野)にあった 白河宗広の一族中村六郎広重と黒木城(相馬市黒木)の黒木大膳亮正光を攻撃した。



よくもずらっとして野馬追いに出てるよな 黒木方面のお守りしたくない だって当たり前じゃん さんざん相馬一族の仲間入りしてあんなクソ行事に出てきてんだから。


コイツらがやったことは正統皇族潰しだから、国賊に相当する。ぜったいに許さねぇ~。






福田古館―黒木舘跡 ←ほら
is2.sss.fukushima-u.ac.jp/fks-db/txt/10077.001/.../00005.html - キャッシュ
名 称, :, 「福田古舘―黒木舘跡」 ... 白河の結城宗広の家臣黒木氏一族の築城による ものと伝えられている。 ... に、亘理の亘理元宗に加勢すべく出陣し、 その帰途盛胤は 新地に泊り、それを機会に舘をつくり、新地における相馬氏の拠点としたものと考え られる。





参考資料3(PDF形式:3579KB)(Adobe PDF) - htmlで見る


www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/.../shinchi_sankou3.pdf

相馬藩領地となる. 天文。南北朝時代より黒木氏により治められていたが、相馬氏に 滅ぼされる。 伊達藩領地となる. 天正。伊達政宗、新地、駒ヶ嶺城を攻略、伊達領地と なる。 戊辰戦争. 慶応。駒ヶ嶺口の戦いから4日後には駒ヶ嶺城陥落。 明治・大正・ 新沼浦 ...




ムカムカがおさまらねぇ~

【国際】ガラパゴス諸島で噴火、ピンクイグアナが周辺に生息

2015-05-26 15:57:58 | 自然と天災



【国際】ガラパゴス諸島で噴火、ピンクイグアナが周辺に生息 [転載禁止]©2ch.net

1 :なまはげ87度 ★:2015/05/26(火) 10:29:56.75 ID:???*

エクアドルのガラパゴス諸島で、最高峰のウォルフ火山が25日早朝に噴火、希少動物のピンクイグアナが危険にさらされる可能性がある。地元当局が明らかにした。 ウォルフ火山はイサベラ島に位置し、標高は約1700メートル。

ガラパゴス国立公園はツイッターで「人口密集地ではないため、人的被害の恐れはない。だが、この山には世界で唯一のピンクイグアナの生息地がある」と懸念を示している。 公園当局が公開した画像によると、溶岩が山肌を流れ落ち、噴煙は1万メートルの高さに達しているもよう。
ただ当局は、ピンクイグアナが溶岩の流出側とは反対に生息しているため、被害を受ける可能性は低いとしている。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0OB01T20150526


https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB+%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%95/@-0.4414591,-91.1873936,9z/data=!4m2!3m1!1s0x85535250a8143e71:0x2e3f51dbace4d250

ニセモノ皇室は親たちが国民をホロコーストした時に得た利権を相続してるだけにすぎない

2015-05-26 15:39:38 | 皇室問題


供花される両陛下

時事通信 5月26日(火)12時18分配信

東京都慰霊堂を訪れ、霊殿に供花される天皇、皇后両陛下=26日午前、東京都墨田区(代表撮影)



こんなあからさまに、偽善者ぶったところで多くの国民が 今まで騙されてたことを理解してきてる。

賢い子供からば小学生の代で これを理解した。



天皇と呼ばれる連中がこのタイミングでなんでこんなことをしているのか

賢い日本人ならば わかるだろう。


どんどん明るみになって信用がなくなって、そんでも偽善者ぶって戦争死者を悼んでおりますという「アピール」なんだよ。


正統皇族はうちだから。

【国際】熱波、430人超死亡=各地で気温45度-インド

2015-05-26 00:53:11 | 自然と天災


【国際】熱波、430人超死亡=各地で気温45度-インド©2ch.net

1 :ひろし ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/05/25(月) 23:30:42.45 ID:???*

 【ニューデリー時事】インド政府当局は25日、1週間以上続く熱波による死者が南部2州で
430人を超えたと明らかにした。地元メディアが報じた。全土での死者は500人を超えるとみられ、当局は長時間の外出を避け、十分に水分を補給するよう促している。

インド各地で最高気温が45度を超える中、南部のアンドラプラデシュ、テランガナ両州では50度近い気温を記録した。 州政府関係者によると、主に高齢者や屋外で働く労働者が熱中症で死亡。 少なくとも今月いっぱいは猛暑が続く見通しという。
熱波は4月下旬から続いているが、週末を境に各地で気温がさらに上昇。
首都ニューデリーも25日、今年最高となる45.5度を記録し、熱風が吹き荒れた。(2015/05/25-22:08)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015052500770


インドはアジア?中近東(中東)?どちらですか? - インドは南アジアです ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp > ... > 海外 - キャッシュ
インドは南アジアです。もっとも中東かアジアかってのは、 ヨーロッパ人が勝手に決めた 範囲なんですよ。 イスラム国かどうかで考えるなら、インドよりさらに東にある バングラデ...
質問日:2012年4月13日
回答数:1件


→一週間続く熱波と書いてあるから大気見たら 大陸がやばい事になってる

http://earth.nullschool.net/

「ババさま 風がない!」



「大地が怒りに満ちておる」

この展開だと自然発火で火災も起こる可能性大 オーストラリアも含むが 中国大陸が大規模

風がないから とにかく日よけして 地面の熱吸収を抑えることだな

その余熱が夜間もぶっ通しで続くから そのうちミイラになる