アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

会いたかったぜジバニャン〓あぶくま洞春まつり2015 開催!!〓5/3

2015-05-03 21:08:37 | 日記


あぶくま洞春まつり2015 開催!!

http://abukumado.com/archives/731

気づいたら終わっていた・・・ジバニャンが今日来てたらしい!




妖怪ウォッチの登場キャラクター - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/妖怪ウォッチの登場キャラクター
アニメでは、ジバニャンとヒキコウモリがケータの部屋に居候している。ジバニャンは、ゲームでも『妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打』から主人公の家に居候するようになった。状況によって妖怪の仕業ではという勘の鋭さを多少持っているが、妖怪に振り回されている ..


そして「あぶくまの天然水」というもの発見!

http://abukumado.com/archives/733

今日は天気良かったからね。ジバニャンお疲れ。

【社会】ニホンジカ急増、8年後400万頭超へ 狩猟人口減で©2ch.net

2015-05-03 01:27:13 | 自然と天災



【社会】ニホンジカ急増、8年後400万頭超へ 狩猟人口減で©2ch.net

1 :Anubis ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/05/01(金) 11:40:58.52 ID:???*
ニホンジカ急増、8年後400万頭超へ 狩猟人口減で
日本経済新聞2015/5/1 11:31


環境省は1日までに、農作物などに深刻な被害を及ぼしているニホンジカについて、捕獲率が現状と変わらなければ2023年度には402万頭に増加するとの推計を発表した。狩猟人口の減少などが背景にあり、同省の担当者は「狩猟の担い手確保が不可欠だ」としている。
環境省によると、2012年度末の生息数は、北海道を除く全国で推定約249万頭。
推計を始めた1989年の30万頭から増加が続いており、11年度の239万頭から10万頭増えた。
農林水産省によると、全国のシカによる12年度の農作物被害は約82億円だった。
環境省は、23年度までにニホンジカの個体数を11年度比で半減させることを目指しているが、目標達成には、現在の約2.2倍のペースで毎年捕獲する必要がある。
生息数は都府県の捕獲や目撃の数を基に推計。
北海道は独自に調査しているため除外した。〔共同〕


http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H13_R00C15A5000000/


ゴールデンウィークにいい話題だな。ヒマもてあましてる方たちのオヤジギャグがはじけてる。

ほんとこれかもな・・・山が荒れてくる原因のひとつ。

酸性雨は、交通量と比例するはずなんだ。あと工場関係な。アルカリ雨なんか降ってこねーよ!

これはいかにPHを調整できるか 人間と自然の関わりで調整するしかない事案で。



シカたないなぁ~



シカの栄養源が豊富なんだな・・・。

道路の凍結防止剤 シカがペタペタと夜間に食ってるんだよな・・・。



そーいやシカの死体ってそのへんで見たことねーもの・・。

サルの死体も見たことないし・・。



見たことあんのはハクビシンとかタヌキだな。



そのうち、人間より動物の国になってサルの惑星みたくなんじゃねーの??


これには動物保護団体もだんまりだな 増えてるし野生だし。

ちなみにどの地域でどんくらいってわかると、それに対しての狩猟者の割合と計画がたてられると思うんだけどな。


あんまり狩猟者いる日本でもこわいけど、狩猟者ってなかなか普通のサラリーにはできんよ。

生活スタイルが変わってないと、狩猟における段取りや所要時間に後始末、なんやかんや

個人でやるものだから、ああいう人たちも貴重なんだ ほんとに。その生活スタイルで狩猟ができた 狩猟してきたってことは、逆にその生活スタイルでは生活できなくなってるというのも現実にあるから減ってるんだ。

それを打破しねーと、手がつけられなくなるぞ。

あたし思うに、雪の多い地域に多いんじゃねーの??



ちょっと疲れてるんで、おじさん達の話は読む気力がありません・・・笑

原田橋で今日はいっぱいいっぱいだ。けっこういい線いったど 橋のプランの雰囲気まで

たどりついたし。浜松の地域であとは相談だろうさ。



一件解決すんのに、あたしものすげー時間とアタマ使ってるのな。



シカの件は後日でいいでシカ??