普天間基地からネパール災害救助に行ったオスプレイ ロータの風圧で次々に民家を破壊 被災地更に災いもたらすジャップ…(T_T)©2ch.net←は??????
1 :だるまたん’15 ◆damaru5/aw 転載ダメ©2ch.net:2015/05/09(土) 23:34:07.13 ID:q4C9OZFY0
www.huffingtonpost.jp/2015/05/08/osprey-nepal-useless_n_7239542.html?utm_hp_ref=japan
4月25日に発生したネパール大地震で、アメリカ政府はオスプレイ4機を救援活動のために、
沖縄の普天間飛行場から現地に派遣した。4機は5月3日、首都カトマンズの空港に到着し活動を
開始。しかし、活動の最中に住宅の屋根を吹き飛ばしてしまい、地元紙に「使えない」と報じられたという。沖縄タイムスが現地紙「カンティプール」の記事を伝えた。
カンティプールは在日ネパール国大使館も紹介する日刊紙。
記事は「オスプレイは使えない、アメリカから4機が到着」という見出しで英語で書かれており、5月5日にインターネット上で配信された。
4機のうち1機が、ネパール中央部ドラカのチャリコート地区本部まで300キロの
救援物資を輸送する際、住宅の屋根を吹き飛ばす被害を発生させたという。
現地にいるロイターのロス・アドキン記者は5日
「アメリカのオスプレイが、チャリコート地区への支援活動からの撤退に直面している。ローターが強力すぎて、建物を損傷させる懸念がある」とツイートした。
※この見出しは間違いで正確には
『普天間基地からネパール災害救助に行ったオスプレイ ロータの風圧で次々に民家を破壊 被災地更に災いもたらすアメリカ軍・・・』
となる結果。
いちいち日本から飛んでいっただけで、
日本の自衛隊が破壊活動したような内容に見せるのは、いかがなものか。
あと、自衛隊なんかはこういうデメリットを計算してオスプレイ使わせないとダメだって事だな。
んでも、過去に建てた建物はかなりの貢献したんじゃないか↓
ネパール地震でも 日本が贈った鉄筋コンクリート造りの小学校は無傷・・・ [転載禁止]©2ch.net [894331233]
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/09(土) 16:28:47.79 ID:
ネパール大地震で大きな被害を受けたカトマンズの近郊にある街サンクーで、
15年前に日本の民間支援で建てられた鉄筋コンクリート造りの小学校が、無傷で残った。
家を失った被災者の避難所として活用され、人々は「日本からの贈り物で助かった」と口にする。
サンクーでは、れんが造りの建物が数多く崩壊し、数十人が死亡した。
自身も校舎に避難しているゴパル・スレスタ校長(47)は「机の上からパソコンが落ちるほどの揺れだった。頑丈な校舎を造ってもらい感謝している」。
被災者のフィロズラズ・スレスタさん(46)も「自宅周辺の家は全て崩れて7人が亡くなったが、学校は残ってくれた」と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150508-00000027-mai-int