ずいぶんと羽振りがよくなったもんだな コイツらがことこどく没収かけてうちの関係売ってインチキ皇室の外野に入ってるんだ。
この連中がしたことなんてロクにないだろうと思ってるし、第一よそから来て財を奪って東京行って近衛たちと会津藩の子孫と島津家と、仲良く握手して貴族ぶったいわば国賊だ国賊。
コイツらの時代だこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/13aba1e9dc555dab91b8726e38911004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/97/ba8adc0218b88441d60642ab686b8fc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/504bcd52dee8cce3ff43718fb388df6d.jpg)
野馬追いに出てる連中も金踏み倒しの仲間内だけで仲良く神事語ってる連中で、それをやるために商工会に入れとか言って金を集めて、広告に会社の名前を入れて、相馬藩のクソ宣伝やってるという国賊まみれの市政と行事と関係者と県庁社員という間柄。
だからうちは昔から嫌がらせされてたとはっきり断言できるよな。あの行事に金なんてビタ一文出すのもおかしい。ヒトんちの財産貸して貸してと寄ってきて返せなくなって踏み倒ししてそういう人間がたくさん集まった理由は相馬藩の移民政策も原因のひとつだ。なんのことない、飢饉は罰あたりで、それで死んだら今度はカルトを移民させてるというんだから、その乞食で移民してきた連中に金を貸したのは誰だ?? 返してもらえなくて、担保をとったらそのたんび大騒ぎしてたのは、過大宣伝している相馬藩士たちだろ。
あの行事自体 うちの先祖の墓前でやるな
金さんざん持ち逃げした連中が平気でそれを誇るような真似は何十年経っても、怒りがおさまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1f/eb60c089a27149b1206cdd9bb2521126.jpg)
相馬孟胤(そうま たけたね)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/相馬孟胤-1085882
デジタル版 日本人名大辞典+Plus - 相馬孟胤の用語解説 - 1889-1936 大正-昭和時代前期の華族。明治22年8月14日生まれ。相馬順胤(ありたね)の子。東京帝大で植物学を研究。宮内省にはいり新宿御苑に勤務。大正11年式部官となり,のち楽部長を ...
御留山の相馬孟胤邸を拝見する。(上):落合道人 Ochiai-Dojin ...
chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2008-07-12
2008/07/12 - と、もうひとつ、近衛家からおそらく1913~14年(大正2~3)ごろに敷地の西側区画を譲り受け、いまの御留山(おとめやま)とその周辺一帯に屋敷をかまえていた将門相馬孟胤(たけたね)邸とが有名だ。でも、意外なことに両邸内部の様子を ...