アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

単なるサラリー宮内庁 憲法使った公費泥棒と一緒

2015-05-27 18:51:15 | 皇室問題

宮内庁
宮内庁のキャプチャ
www.kunaicho.go.jp/
このホームページは,天皇皇后両陛下・皇族方の宮殿・御所などでのご公務や国内 各地へのお出まし,外国とのご交際など皇室のさまざまなご活動を中心に紹介してい ます。皆様が積極的に利用され,皇室のご活動や皇室の文化などへの理解を一層深め て ...

宮内庁 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/宮内庁 - キャッシュ
宮内庁
宮内庁(くないちょう、英訳名: Imperial Household Agency)は、日本の行政機関。 皇室関係の国家事務、天皇の国事行為にあたる外国の大使・公使の接受に関する事務 、皇室の儀式に係る事務をつかさどり、御璽・国璽を保管する...
歴史-庁舎-組織-幹部

朝日新聞デジタル:宮内庁に関するトピックス
www.asahi.com > ニュース > トピックス - キャッシュ
陵墓」は歴代の天皇や皇喉皇太后らを葬った陵(みささぎ)と、その他の皇族を葬った墓 。「陵墓参考地」は被葬者を特定できないが陵墓の可能性があるもの。いずれも宮内庁 が指定し、立ち入りが原則禁じられている。陵墓と陵墓参考地は全国に896カ所あり、 ...

職権乱用および戦犯遺族を国費で養おうとする公費乱用 さらに朝鮮人天皇だということをきちんと公表しない職務違反 

天皇陛下お誕生日に際し(平成13年) - 宮内庁
www.kunaicho.go.jp > ... > 天皇皇后両陛下の記者会見など - キャッシュ
私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,続日本紀に記され ていることに,韓国とのゆかりを感じています。武寧王は日本との関係が深く,この時 以来,日本に五経博士が代々招へいされるようになりました。また,武寧 ...



日本のヤマト民族は百済民族ではない! 成りすましだと宮内庁ではっきり公表しなさい。

あとヤマト民族が天皇やってたことをきちんと表に出してるのは宮内庁なんだから、あたしのうちは皇族です。

宮内庁の組織的犯罪 国家反逆罪に適用してんのは宮内庁とマスコミです。

国籍が日本でないならば在日帰還してください。それから、こういう人たちは罰金制にして
すごい金を徴収するべきですね。

国民の借金のために。

どんだけ騙されて募金させられていたか 日本人たちは わかってきてんだよ。



あと皇族と語った泥棒人間たちの国費使いまくり


宮内庁に関するニュース-Yahoo!ニュース
両陛下、マレーシア首相夫妻とご会見
天皇、皇后両陛下は25日、皇居・宮殿「竹の間」で、日本を公式訪問しているマレーシアのナジブ首相夫妻と会見された。宮内庁によると、ナジブ首相が26日に仙台市を訪れることを伝えると、天皇陛下は「(東日本...-産経新聞-1日前

両陛下、マレーシア首相夫妻と会見-時事通信-5月25日
久子さま、来月スウェーデンへ=王子の結婚式に参列-時事通信-5月22日


サラリー宮内庁はサラリーだから権限ないのに何で業務拡大してんの??しかも国民の金で!

2015-05-27 18:44:44 | 皇室問題

あと天皇は国家の象徴とか 誰が決めてんの

この人たちの給料は公費ですよ 国民の借金考えたら求人とるとかありえないでしょ

自分たちの都合で国をおかしくしてんのはコイツらもだ。

屁理屈ばかり述べても本当の皇族とはまったく関係ない 単なるサラリー部隊が

国費にはりついて本当の皇族潰ししてるっつーのは職権乱用と国家反逆だ。

こいつらも反日 宮内庁が反日。



だから反日っていうのは、正統皇族を欺いた 公費泥棒たちの精神です。



職員採用 - 宮内庁
www.kunaicho.go.jp > ホーム > 宮内庁 - キャッシュ
職員採用. 宮内庁は,内閣総理大臣の管理の下にあって,皇室をお世話するという大切 な仕事に携わる官庁です。 天皇皇后両陛下・皇族方のさまざまなご活動をお世話する 宮内庁の仕事は,宮中における儀式・行事や国内・国外へのお出ましに係る事務,皇室 ...
宮内庁 - 宮内庁
www.kunaicho.go.jp/kunaicho/ - キャッシュ
組織概要のほか,各種行政情報や調達情報,採用情報などの宮内庁に関する諸情報を 掲載しています。
よくあるご質問 - 宮内庁
www.kunaicho.go.jp/faq/ - キャッシュ
A. 宮内庁では,人事院が行う国家公務員採用試験(2種,3種)の合格者の中から面接 により職員を採用しています。 ... 職員採用. Q. 宮内庁の予算はどのようになっています か。 A. 宮内庁関係の予算を大別すると,皇室費と宮内庁費に分かれています。皇室費 ...
宮内庁の女性職員の採用・登用拡大計画 - 宮内庁
www.kunaicho.go.jp > ホーム > 宮内庁 > 公表資料等 - キャッシュ
宮内庁の女性職員の採用・登用拡大計画(PDF形式:84KB)2ページ(別ウインドウで 開きます). (別ウインドウが開きます)Adobe Reader PDF形式のファイルをご覧 いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されている(別ウインドウが開きます) Adobe® ...

そこ大和の土地で北条氏は大和ではない 入ってきた民族でしょ 京都臭いもの

2015-05-27 17:52:50 | 皇室問題

高尾山古墳を巡る最大の問題は古墳がいつ作られたのか、という築造時期だった。研究者の見解が 「230年ごろ説」と「250年ごろ説」に分かれたからだ。この20年の違いが意味するところは、日本の古代史を考える上でとても大きいのだ。

230年ごろの場合、卑弥呼の墓との説がある箸墓古墳(奈良県桜井市)に代表される本格的な前方後円墳が築造されるより以前に、東海地方で独自に古墳が造られたことになる。250年ごろの場合だと、初期のヤマト政権が作成した設計規格に沿って墳墓が造営されたとの見方が強まる。

→あ、そーいえば あたし 大和民族は奈良に行ったのかなあ~って書いたことあるよな

もしかしたら古墳は当時の王というよりも集団移動していくなかで死んでいった仲間の墓に記念のものを入れてやるって行為だったのかもしんないし、あとは集団移動していったんだな

あちこちに建造しながら移動していったんだ

たぶん定住というよりも、建造期間滞在という形であちこちに分散されてるんじゃないかと
思っている。

たとえば犬のお墓 作ってやるとしたら土盛りするだろ 穴掘って。
小高くしないと、平らだとそこがわからなくなるから。
小高くしてるのは離れたとこからでもわかるような盛り方をしたと思うし。

そんで犬の墓に記念のものとか 思い出のもの 入れてやんないか??
そこから出てくる品物ってそういうものなんだと思うな・・。
相手がそのグループで権威があるほど、いいものが出てくるっていうヤツ。

あと目印なのが土地名。

グループにリーダー格なのが数人いてもおかしくない。
そのリーダー名が文献で残ってるか残ってないかは、今度言い伝える方法がうまかったか
うまくなかったか
あとは当時壊されてその人物像の記録がなくなったのか。


76 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 16:30:00.18 ID:
天武天皇は天智天皇の弟なのに、3歳年上
しかも兄弟なのに、天智天皇の娘を妃にしてる

どう考えても、壬申の乱は易姓革命
日本書紀の編纂は前王朝の歴史を編纂するという中華の前例にならったもの

ただし、そこで大幅に改竄して万世一系にしちゃった

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 16:33:47.64 ID
>>59
日本という国の成立は702年の律令制から
現在の皇統につながる系譜で明確になってるのは5世紀頃の継体天王から
武烈天皇が後継を残さず崩御したから応神天皇の5代目(証拠となる系図無し)とされる継体天王が豪族たちの支持によって即位したとされる
武烈天王というのがまた暴君的な書かれ方をされててそれに対して人望が厚い継体天王と比較対象されてて
恐らく易姓革命にならったクーデター的な何かがあったんじゃないの?って説が有力視されていて
大和王権と大和朝廷とここで区切ってる人達もいる
つーかこの辺りだと土蜘蛛一族という朝廷に従わない化け物たちってのが頻繁に出てるけど
これらは多分地方の豪族たちと考えると割と国内では豪族が支配した独立勢力が乱立してたと思われる
まあこれは魏志倭人伝にも書かれてる事実な訳だが
記紀に従うと空白の4世紀のせいで大和王権が唐突に出てきた統一王朝になってしまってる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 16:42:20.34 ID:
>>40
南北朝に関しては現在の皇室が北朝の末裔というのに
太平記と水戸黄門の大日本史の影響で明治天皇が南朝が正統と認めちゃったからな
南朝系図の吉野系は後南朝の段階で断絶されてしまってるから
これを正統と認めると現在の皇室の正当性に矛盾が生じてしまうわけ
だから黒歴史として抹消されている

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 16:45:51.55 ID:
朝鮮半島との関係がわかりそうな古墳の壁画に
なぜか勝手に魔法のカビが生えて
あっという間に削り取られて闇に葬り去られる時と同じだな

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 16:51:22.75 ID:
周りにはお付きの者がいるのに
一体どうやって替え玉するのか。
その具体的なやり方が残っていなければ
おかしい。あるいはお付きの者も一緒に
不審死をしている、とかな。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 16:54:48.54 ID:
>>105
暇だから田布施替え玉説でものっかるか
すこし面白い話
公卿補任の慶応4年=明治元年の項目を見るといい
半数の人間がこの年になぜか病死
あと朝廷周りの日記は小御所クーデターでぱったりと記載が停まってるものが多い


135 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 18:16:10.02 ID:
文化庁が急いでノミとカナヅチ持って来るな


137 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 18:23:50.44 ID:
>>32
天皇家にとっても重要な香取、鹿島はさらに東の関東の偏狭にあるし
駿河は日本武尊の伝説も多い

三世紀頃の勢力図がどうだかは分からんけど中央の政治に関係ないってことはないだろ

→すいませんが天皇家というのは朝鮮人家系です。

いくらでも書きますよ 天皇ヒロヒトは朝鮮人で日本人ではありません!


これ そういうことがわかる人間がうちに出入りしてたからうちでは知ってたんですよ。

無責任に捏造を拡散した責任個々にとってもらわないとダメでしょ。

石原慎太郎も知ってただろうし。


しつこいのは赤十字の従業員たちですか?? 近衛んとこの。
それか創価学会 川島と雅子んとこの。

ヤマト朝廷成立前後に静岡を支配していた豪族の古墳、破壊へ@沼津

2015-05-27 15:28:59 | 皇室問題


宮内庁いったい何やってんのや??
大和の古墳取り壊しならば百済の古墳も取り壊せ それでいったんチャラだ。

貴様らの給料のためにどんだけうちの家庭滅茶苦茶にされたか わかってんのか??

宮内庁の関係の人件費や経費が無駄だって言ってるんだ。あとコイツらが政治に利用してる神道の宮司もいらん。

リストラだ。

あとその場所にいわくつきのお墨付き烙印くれてやる。土地神がヤマトだと祟りはあっから。


天皇支配最初期の謎を解くカギとなるヤマト朝廷成立前後に静岡を支配していた豪族の古墳、破壊へ [転載禁止]©2ch.net [965031448]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/27(水) 14:45:09.25 ID:

「古代スルガの王」が出現か 最初期屈指の前方後方墳  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO87241610V20C15A5000000/
(一部抜き出し)
 3世紀(古墳時代早期から前期)築造の古墳がないとみられてきた静岡県東部で、出現期の大型前方後方墳の
発見として注目を集めた静岡県沼津市の高尾山古墳。研究者によって造営時期の見解に隔たりはあるものの、
沼津市教育委員会は230年ごろ築造、250年ごろ埋葬との調査結果を昨年公表した。「古代スルガの王」を
埋葬したとみられ、研究者は「古墳時代最初頭の重要遺跡」と指摘している。

http://www.nikkei.com/content/pic/20150527/96958A9F889DEAE5E0E6E3E4E3E2E0E7E2E7E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXMZO8724169025052015000000-PB1-44.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20150527/96958A9F889DEAE5E0E6E3E4E3E2E0E7E2E7E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXMZO8711224021052015I00000-PN1-44.jpg

 高尾山古墳を巡る最大の問題は古墳がいつ作られたのか、という築造時期だった。研究者の見解が
「230年ごろ説」と「250年ごろ説」に分かれたからだ。この20年の違いが意味するところは、
日本の古代史を考える上でとても大きいのだ。

 230年ごろの場合、卑弥呼の墓との説がある箸墓古墳(奈良県桜井市)に代表される本格的な前方後円墳が
築造されるより以前に、東海地方で独自に古墳が造られたことになる。250年ごろの場合だと、初期のヤマト政権が
作成した設計規格に沿って墳墓が造営されたとの見方が強まる。


 沼津周辺では古代スルガの王が葬られたとみられている。これらに先駆け、2世紀後半から3世紀前半にかけて活躍した
王のために造られたのが高尾山古墳と指摘されている。

 日本考古学協会(高倉洋彰会長)は今月25日、高尾山古墳について「日本列島における古墳文化形成を
解明する上できわめて重要。駿河の古墳時代最初頭の重要遺跡で、歴史・文化的重要性を知る起点」と述べ、
道路建設事業の見直しを強く求める会長声明を発表した。同協会は3年前にも同内容の要望書を文化庁、
静岡県、沼津市などに提出している。

 沼津市は都市計画道路の建設工事を再開、古墳を取り壊す予定だ。

波平行安

2015-05-27 14:50:22 | 刀と剣道




うちのじいさんが持ってた名刀は今 どこに行ったのでしょうか・・・。




波平行安(なみのひらゆきやす、生没年未詳)は、平安時代後期、薩摩国波平(現、鹿児島市南部)の刀工。
大和国から移住してきた正国の子と伝えられるが正国の作刀は現存せず、行安が波平派の事実上の祖とされる。
その作風は小鋒で腰反りの深い太刀姿で、白気ごころの地鉄に細直刃を焼く古風なものである。 以降も明治に至るまで行安の名は波平派の嫡流によって襲名され続ける。

特徴
平安~鎌倉時代の伝存作品は少ない。
同時代の大和伝と作風が類似する。


その後
波平一門は代々刀工として、明治時代初期まで続いた。これは刀工流派としては最も長いものである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%B9%B3%E8%A1%8C%E5%AE%89