我が家の日記

★タンゴとワルツの調べ★

ピアノ伴奏♪

2005年09月20日 | 音楽
今日の午前中、ドタママさんのお宅に伺い歌とピアノの合わせをやりました。

実は10月2日(日)に都内で芸能のつどいというのがありまして、そのプログラムのひとつとして舞台に立つのです
私たちは詩の朗読と二重唱という内容で、詩の朗読はダウン症のあきたか君、二重唱はドタママさんとやよいさん、私は曲の伴奏と詩の朗読のBGMを担当します
ひとプログラム20分間も持ち時間があるので、曲の方も5曲ほどやる予定です。

その中のひとつに『めえめえ児山羊』という曲があるのですが、この曲はもともと古い童謡なのですが、それを歌曲っぽくアレンジしたものを披露するのです。
この伴奏がちょっと難しい・・・
普段から練習おさぼり気味の私にとっては、少し気合を入れないと
いけません

ということで、このところ毎日のように時間をとってピアノに向かっています
だって考えてみたら、もう本番まで2週間切ってますよね~
美しい歌声のドタママさんややよいさんの足を引っ張らないように
頑張ります

                        

おまけ画像

先日自治会の会長さんにいただいたカステラです
昨日の敬老の日にちなんで、お年寄りの集まりがあったらしいのですが、その時の余りということでいただきました
いつも坂のお掃除をやってくれているから・・・という理由だそうです
とっても美味しいです
会長さん、ありがとうございました

ノアへ

2005年09月19日 | アケリン
今日は祝日だけど月曜日。
子供たちは週1回のノーゲームデイなので退屈するかと気を使い、子供たちを連れて屋内プールへ行ってきました

ここのプールは、海が目の前に広がり、ガラス張りの向こうのお船を見ながら泳げるといった感じのところ。
なかなか気分よく楽しめました

そして帰りがけにインナー・シティ・ズーノアに寄ってきました。
ここは我が家のメイプル&シロップをお迎えしたところ・・・。

実はシロップが色々と大変だったので、お迎えした1月10日以来一度も行っていなかったのです・・・。
でもお迎えした時に撮った記念写真も確かまだ頂いてなかったので、お店の方にも思い切って声かけてみました。
しばらくすると、担当のお姉さんが写真を持って出てきてくれて、何も報告していなかったのでシロップが5月に亡くなっていたことを告げると、大変驚かれて言葉もないようでした・・・。
私もその時の状況を思い出してしまい、少し涙声になってしまいましたが・・・

いただいた記念写真は、カズがベビーのシロップを抱っこして、私とたんがその両脇に座りみんなニコニコと微笑んでいる写真でした。
この時はそんな病気になるとは、これっぽっちも考えていなかったのに・・・。

でもいつまでもくよくよしてはいけません
シロップも心配しちゃうものね
気を取り直して、ノアにいる可愛い動物たちを見てきました


ノアの入り口にいつもいるワラビーさん

そして・・・

カズも「可愛い」を連発していたマングースさん
とっても人馴れしていて、首下をナデナデしてあげると「もっとやって~」と言わんばかりに押し付けてきましたよ

やっぱり動物たち、みんな可愛い
どの仔もみんな幸せに長生きしてもらいたいなぁ~

精米

2005年09月18日 | アケリン
実は一昨日の話、お米がそろそろなくなりそうになり、田舎から頂いた玄米を精米しに行こうと、精米機が置いてあるいつもの生協へ・・・
ここの生協はとても良心的で持ち込んだ玄米でも無料で精米させてくれるんです

ところが行ってみると、精米機を新しいのに換えるために調整中ということで、使えなかったのです。
ガーン
明日のお弁当の為のお米がない
ということで、仕方なく少しだけお米を買ってきていたのです。

そんな少しのお米も長くは持たないので、今日精米機があるところを探そうと、ネット検索してみたら・・・ありました
首都圏のコイン精米所というところで調べて、無事近くのコイン精米所で精米することができました~
よかったです

なかなかないものなんですね、精米機。
さらに持ち込みOKのところとなると、尚更です。
でもネットで調べてわかったので、なんだか嬉しかったです!
これで明日からまた、つきたての美味しいお米が食べられます

おまけ画像

この間に引き続き、今度はPS2で遊んでいるメイプルです
カズのいつものカンガルー抱っこでやるのはいいのですが目がかなり真剣に見えますよね

運動会

2005年09月17日 | 子供たち
今日はみんなが楽しみにしていた運動会でした
お天気も最高の
ちょっと日差しが暑すぎるくらいでしたが、小学校の子供たちはみんな元気に一生懸命でした

我が家のカズ&たん。
かけっこの方は・・・、やっぱり私の子かしらというような結果でしたが、他の種目等はかなり真剣にやってましたよ~

特にカズたちの騎馬戦
身軽なカズはもちろん騎手
一騎打ちでもみごとに勝ち、嬉しさのガッツポーズが見られました

注目していたソーラン節も黒いはっぴをなびかせて、みんなよくそろっていてかっこよかったです
頑張ってはっぴを縫った甲斐がありました

そして気になる勝敗ですが、カズ&たんは赤組

始めのうちは、↑負けていたんです~

が、そのあと挽回して・・・

お昼頃には、↑逆転

が、しかーし

最終的には負けてしまいました
(写真に写ってはいないのですが、白組の点数ボードの陰にカズがいるそうです
残念でしたが、一生懸命やったのだから悔いはなしということで・・・

あととっても嬉しかったのは、たんの幼稚園時代にお世話になったN先生と、去年担任を持ってくださったY先生がお忙しい中わざわざ見に来てくださったことです

特にN先生は、今日が運動会の小学校が他にもあるので、タクシーで各小学校をハシゴ状態でしたが、ちゃ~んとたんにも声をかけてくださり、たんも照れながらも嬉しそうでした
Y先生からも頑張ったから・・・と、プレゼントまでいただいたんですよ
よかったね、たん

パパはお仕事で見ることができなかった運動会。
もうすぐ帰宅するので、後でゆっくりビデオでも見せてあげようと思います