今日は私が通っている木工学校で、初めての木工教室が開催されました(小中学生対象)
10名の定員に対し参加者は7名、スタッフの数もちょうど7名だったので、
マンツーマンで教える事ができました
(私もボランティアスタッフとして参加しました)
私が担当したのは6年生のめいちゃん控えめで可愛らしい女の子でした
物作りが好きらしく、のこぎり、釘打ちはほとんどめいちゃんやりました
なかなかの腕前でしたよ
お昼は子ども達と一緒にお弁当を食べました(ハンバーグ弁当)
こういう状況は新鮮でした
お昼を食べてまた続きを頑張り、なんとか時間内に完成しました
難しい作品だったのにすご~い
慣れない作業で子ども達は疲れたかな?って思ったけど、
めいちゃんに感想を聞くと「楽しかった」って言ってくれたのでよかったです
教えるのって難しいけど、気持ちを共有できるのがいいですね
次回木工教室が開催される時は、娘たちも参加させようと思いました
いい経験が出来てよかったです
木工教室が終わって、同じクラスの永山さんが自前の電動工具を家まで届けてくれました
先日永山さんに「電動工具で最低限必要な物って何ですか?」って尋ねたのがきっかけで、
「全然使ってないから貸してあげるよ!」って話になったんです
電動丸のこ、ジグソー、トリマー、タッカー、電動ドライバー、コンプレッサーまであります
他にも工具箱や塗料まで、至れり尽くせりです
こんな本格的な工具があっても技術がともなっていないので、まだ使えませんが、
そのうち自宅でDIYできたらいいな~と思います
永山さんにはお礼に「あきたこまち」を持って帰ってもらいました(←パパの提案)
ありがとうございました