もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

真穴みかん写真展

2012年10月23日 | 気になるもの

松山市の愛媛県美術館で10/3~20まで開かれていた 「真穴みかん写真展」を見てみたい。(昨日の新聞で知った)

1月に八幡浜市図書館であるらしいが、よそではやらないのかな。

その「薄皮・極甘」真穴みかんを食べたことがないので、まずそれをかなえよう。

コメント (5)

八戸せんべい汁

2012年10月23日 | 気になるもの

今年のB-1グランプリは 「八戸せんべい汁」だそうだ。

食べてみたいね 南部せんべい好きなので興味津々。

青森はおろか、東北に行ったことがないので夢は膨らむ。

Rimg0840ちょっと前、「全日本食の方言地図」という本を読んだ。

ちょっと前の本だが、「ケンミンショー」のように全国の読者から「食」の情報がメールで送られて来て、著者が考察する。(ラジオの番組だったのかな?)

出るわ出るわ、

「てんぷらにソースをかける地域」 「茶わん蒸しに栗の甘露煮」 「九州の醤油は甘い」 「揚げ玉と呼ぶか、天かすと呼ぶか」 「冷やし中華か冷麺か」「名古屋周辺では冷やし中華にマヨネーズがついている」 「新潟のナポリタンとは」「お雑煮にあんこ餅」 「芋煮会用に、スーパーが大鍋を貸し出してくれる」

その地方の人にとっては普通の食習慣が、よその人のは 「!!!」 なので面白い。

ちなみに、飛騨地区でも冷やし中華にマヨネーズは当たり前でござんす。

 

今日ラジオを聞いていたら、(パーソナリティが若い女性)イナゴの料理が名物の信州の人のレポートでその女性が 「私も秋田出身なんで、子供の頃よく食べましたイナゴ、おいしいですよね~~」と言っていた。

ちょっと食べられないなーー

コメント (7)

ニセモノ雷鳥郵便

2012年10月23日 | みつけたもの

昨日のしゃもじ郵便で思い出した。

Rimg0573これは、乗鞍山頂郵便局に売っていたベニヤでできた雷鳥のカード。

「裏に風景印を押して出そう!」 というもの。

このカードは、15年くらい前に訪れたときにも売っており、私はその時子供だった実家の甥に出した

実家にまだそれがあって、「ほー」 と思った。ロングセラー商品だ

スリッパでも送れるらしい

今日は1日中雨 なんか寒くなりそう・・・・・

コメント (3)