もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

古都鎌倉へ その3

2017年09月28日 | お出かけ


遅いお昼ご飯は、「ぬふ・いち」と言う、おうちレストランのスープカレー。
通り道でみつけた。



たくさんの鎌倉野菜がいろんな調理方法で添えてあった



レストランはちょっとだけ高い所にあり、自販機の頭が見えた。



パワーチャージして、建長寺へ。
鎌倉五山第一位、立派で広い けんちん汁発祥の地



仏殿への参拝道の両脇にビャクシン(柏槇)の大きな古木があり、不思議な雰囲気だった。



もりもりの萩の花が。



庭園はとても古いのだそうだ。



三門の下で坊様のお話も開催中。
コメント (8)

古都鎌倉へ その2

2017年09月28日 | お出かけ
まず佐助稲荷神社へ。

鎌倉の最強の「出世稲荷」で、「海街diary」の原作にも登場すると後で知る。



そして有名な銭洗弁財天・宇賀福神社へ。



ざるでお金を洗いました~~

この後息子と合流し英勝寺から浄智寺へ。
上り坂が厳しく、電動自転車を押して上がり死にそうー



鎌倉五山第4位のお寺の階段は渋いー。アジサイや夏椿、イワタバコが美しく、渋沢龍彦のお墓があるそうな。



そして線路を渡り、円覚寺へ。国宝舎利殿を眺めることができました~
中学の先生などは「えんかくじ」と教えてくれたけど、「えんがくじ」



方丈の建具が美しいーー



御朱印の文字も美しいーー


コメント (3)