もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

たのしい路上園芸観察

2022年01月11日 | 本と雑誌


個人宅の軒先で育てられている植物、植木鉢の配置や利用法や育ち具合と。人の手を離れ路上が育む園芸について丹念に観察され写真+記録。
Instagramで興味を持って、ファンになった次第。
すごく字が小さくて、読みでがある。

◎ また湿った雪が降る夜。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« クッキークリームシュー | トップ | 新酒 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (PAPAさん)
2022-01-11 23:22:10
楽しい路上園芸観察 個人宅の軒下で育てられている植物なんですか?
面白い植物に興味を持ったのですね~
写真・記録 きっと凄い量なんですね。

また 大雪になりそうですね。
気を付けてくださいね(*^_^*)
返信する
Unknown (ばんば)
2022-01-12 19:21:53
検索してみました。
その辺の石の下から出てきた植物なんか、すごい愛しいですよね~

前記事・・・
どうもせっかちで・・・クッキークリームシューだったんだ~
シチューと思いこんで読み直しもせんかった~( ;∀;)
返信する
面白い園芸本ですね (gongitune)
2022-01-12 22:22:33
私も検索してみました。
路上園芸学会というのがあるんですね。
田舎よりも都会の方が面白い発見があるそうで、
町歩きの楽しさがまた増えました。
返信する
Unknown (あきばば)
2022-01-12 22:52:24
PAPAさん
ご近所でも、植木鉢の配置や育ち具合がおもしろいお宅ありませんか??
きっとあると思います~~

ばんばさん
じっと見すぎて、ちょっとの距離に時間がかかるらしいです。
石垣やアスファルトの隙間から芽を出している姿は愛しいですよね。

gongituneさん
きっと仲間になれますよ!!
返信する

コメントを投稿