gooブログ、リニューアル!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

なぜ誰もおかしいと気づかないのか…学校で「背の低い順

2023-04-03 09:05:14 | ニュース

なぜ誰もおかしいと気づかないのか…学校で「背の低い順に並ぶのは差別」と主張する現役教員の納得の理由【2022下半期BEST5】

松尾 英明 によるストーリー • 昨日 12:15

2022年下半期(7月~12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。教育・子育て部門の第2位は――。(初公開日:2022年9月13日)なぜ、日本の学校では整列する際、背の順に並ぶのか。現役小学校教員の松尾英明さんは「背丈という本人にはどうしようもない身体的特徴を並べて比較し、小さい方から大きい方へと序列をつけて並べる。これは差別であり、いじめの類でもある」という――。
※写真はイメージです© PRESIDENT Online

※本稿は、松尾英明『不親切教師のススメ』(さくら社)の一部を再編集したものです。

「背の順」は身体的特徴による差別の誇示

学校では、何かにつけて「背の順」で並ぶ。このことに対し、違和感をもつ日本人は少ないのではないか。小学校入学時どころか、幼稚園・保育園児の頃からあまりにも当たり前にやらされることなので、自然にそういうものだと思わされる慣習の一つである。

冷静に考えて、背の順に並ばせるのは、身体的特徴による差別の誇示である。背丈という本人にはどうしようもない身体的特徴を並べて比較し、小さい方から大きい方へと序列をつけて並べる。一番小さい人と一番大きい人を確定して、誰の目にも明らかなように序列を公表する。

これが身体的特徴による差別であることは、大人が会社等でこれを強制されないというのを考えればわかる(体重順に並ばせるのも全く同じことである)。明確な差別であり、いじめの類の行為である。

しかし、慣習というものは、多くの場合それがもつ問題点に全く気付けない。

それでも「背の順」に納得のいく明確な理由があればいいが、大抵は論理の通らないこじつけにすぎない。実際は、単に慣例として行っていることがほとんどだからである。

こじつけの一つとして「背の順だと前がよく見える」という俗説が学校ではまかり通っているが、全く出鱈目なウソである。やればわかるが、自分と近い背丈の者が前方にいる時には、目の前の人の頭部しか見えない。眼球は頭部の頭頂部ではなく顔面中央付近に付いているのだから、当然である。

しかしながら、このようなことは過去何十年にもわたり、問題にすらなっていなかったのである。


避難訓練から保健関係まで、整列は「名簿順」でいい

ここに大きな誤りと盲点がある。

背の低い子どもは、周りに比べて自分の背が低いという身体的コンプレックスを抱えている可能性が高い。しかし、背の順に並ぶことが学校で何の疑問もなく当たり前とされているからには、そこに異議を唱えることなど、考えられない。常に列の先頭に立ちながら、自分の背が低いことをそのたびに再認識させられることになる。

背の順に並ばせることに限らず、学校生活におけるあらゆる決め事については、教師の側に大きな権限と責任がある。にもかかわらず、これが問題とされてこなかったことの根本には「人権意識」の欠如がある。「大した問題じゃない」「気にし過ぎ」という意見は、立場の弱い者の視点が明らかに欠けている。

「背の順」を廃止した方がよいもう一つの理由が、先にも書いた通り年間を通しての並び方を単一に固定するためである。並び方が複数あると、特に緊急時に混乱するというのが大きなデメリットである。

実際、避難訓練から保健関係まで、整列はすべて「名簿順」で事足りる。さらに、避難時には名簿順で年間固定されている方が混乱することなく素早く並べて、避難後にも名簿で確認できるため「○○さんがいない」事態を圧倒的に把握しやすく、合理的である。これが会議等で並び方を単一化したいという提案をする際に、一番に挙げる理由である。学校においては、人権という視点以上に、安全上の問題という方が重要事項として扱ってもらいやすいからである。

たぶん、炎天下でも全員が外に整列して立ったまま朝礼台からの話を聞く「全校朝会」では、台上から全員の顔がよく見える背の順での都合が多少なりともよかったのである。それくらいしか「背の順」が適当な理由が思い当たらない。


自衛隊では背の高い者が最前方に並ぶ方式

ちなみに実際、背の順の原型は軍隊にあるが、これは背の高い者が最前方に並ぶ方式である。その方が前の台に立つ上官から見て、見栄えがいいという理由を自衛官の方から直接聞いたことがある。かつての、「気を付け!」「前へ~、ならえ!」の号令とともに全員が直立不動で話を聞き続けなければならない全校朝会の風景と、ぴたりと重なるものがある。

即戦力採用ならビズリーチPR<企業様向け>ビズリーチ

それでも「並び方を単一に固定するなら、逆に背の順一択でもいいじゃないか」という声が聞こえそうである。しかし、そうはいかず、身体計測のように名簿の番号順に並ぶ機会が実際にかなりある。そして何より、背の順の最大の欠点は成長の過程で順序が変動することで、混乱が生じるという点である。特に緊急避難時などの頭が混乱しやすい時には、年間通して同じ順番の方がとっさに動きやすく合理的である。

また順序が変動するという要素は、自分の方が相手より大きいとか小さいとかいう比較からの無駄な序列争いにもつながる。

これらのことをまとめて考えると、背の順をやめることは、子どもの主体性向上につながる。なぜならば、無思考に不条理に従うという悪習を脱し、人権について真剣に考え、見直すきっかけとなるからである。

さらに、教師の仕事量の軽減にもつながる。年度の途中でいちいち比較と並び替えをしなくて済む上に、余計なトラブルへの指導も減るのだから、一石二鳥以上の大きなメリットである。

こういった大事なことは、全校で確認すべきことである。前任校では、校長に確認し、職員会議でも話題に挙げて「確かに必要ない」と言われてから、完全に背の順をやめた。必要ない、むしろ害悪が大きいという共通認識をもつ必要のある慣習の一つである。

これを読んで納得された方は、早速ぜひ自校でもトライをしていただきたい。それによって救われる子どもが大量に出ること請け合いである。

---------- 松尾 英明(まつお・ひであき) 公立小学校教員 「自治的学級づくり」を中心テーマに千葉大附属小等を経て研究し、現職。単行本や雑誌の執筆の他、全国で教員や保護者に向けたセミナーや研修会講師、講話等を行っている。学級づくり修養会「HOPE」主宰。『プレジデントオンライン』『みんなの教育技術』『こどもまなびラボ』等でも執筆。メルマガ「二十代で身に付けたい!教育観と仕事術」は「2014まぐまぐ大賞」教育部門大賞受賞。2021年まで部門連続受賞。ブログ「教師の寺子屋」主催。 ----------






えっ「津田沼市」じゃないの!? 首都圏「市名だと勘違いしがち駅」

2023-04-03 09:01:41 | ニュース

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/                    えっ「津田沼市」じゃないの!? 首都圏「市名だと勘違いしがち駅」5選 意外な地名のルーツも

乗りものニュース編集部 の意見 • 昨日 8:12

有名な駅名は市名ではなかった

 鉄道ターミナル駅や利用者の多い主要駅は、自治体名をそのまま表しているケースが多いです。しかし中には、その重要度に反して、駅名が必ずしも市名を反映していないものもあります。

【画像】世界一セクシーな航空会社「フーターズ エア」の伝説の制服

JR総武線の津田沼駅(画像:写真AC)。© 乗りものニュース 提供

●津田沼駅(JR総武線、京成本線、新京成線)

 船橋駅と並んで千葉県西部の主要駅であり、総武線各駅停車の行先としても知名度が高い津田沼駅ですが、”千葉県津田沼市”は存在せず、所在地は「千葉県習志野市」です。

 津田沼駅が開業したのは1895(明治28)年。津田沼という地名が誕生したのはそのわずか6年前でした。村の合併で谷津、久々田、鷺沼から一文字ずつ取って作られたのです。1954(昭和27)年まで津田沼町でしたが、周辺自治体との合併と市制施行の際に「習志野市」となって現在に至ります。

 ちなみに新京成には習志野駅・北習志野駅があるものの、どちらも船橋市に位置します。習志野市とは大きく離れていますが、これは「習志野台」という別の地名に由来するものです。ちなみに津田沼駅自体も、実は西側の一部は船橋市へまたがっています。

●大船駅(JR東海道線・京浜東北線・横須賀線、湘南モノレール)

 京浜東北線の終点であり、横須賀線が東海道線から南へ分かれていく重要拠点のひとつとして認識される大船駅。”神奈川県大船市”の中心部であるかのような錯覚をしがちですが、所在地は「神奈川県鎌倉市」で、一部は横浜市栄区にまたがっています。

 もともと大船という地名は小さな村のひとつで、現在の駅から東の湿地帯にありました。1887(明治20)年に東海道線が横浜から国府津まで延伸し、その翌年に大船駅が開業。しかし1年後に合併で大船村が消滅します。その後、昭和初期の15年間だけ、「大船町」として復活しています。


「一度も市町村名にならなかった」主要駅名も

●拝島駅(JR青梅線・五日市線・八高線、西武拝島線)

孫正義が明かすPRDIGMARK

 JR3路線が交差するターミナル駅で、西武拝島線も東側に直結し、西武新宿駅を発着する座席指定有料列車「拝島ライナー」が運行されています。

 この駅があるのは“東京都拝島市”ではなく、「東京都昭島市」です。隣駅の駅名にもなっている「昭島」の地名が生まれたのは1954(昭和29)年のことで、拝島村と昭和町の合併で昭島市が誕生。一文字ずつ漢字を取って名づけられました。旧拝島村の中心街は拝島大師のお膝元、多摩川にも近い奥多摩街道沿いでしたが、拝島駅はその旧中心街から遠く外れた場所にあり、駅北側は福生市にまたがっています。

●橋本駅(JR横浜線・相模線、京王相模原線)

 京王の行先として都民に知られ、横浜線の途中駅では町田・新横浜に次ぐ乗降客数です。さらに将来はリニア中央新幹線の駅が設置されるため、その重要度がより高まることは間違いありません。

 この駅の所在地を聞かれて「東京都橋本市…?」と答えた人は全くの不正解。正しくは「神奈川県相模原市」です。橋本市は和歌山県にしか存在しません。

「橋本」が含まれる自治体は、実は明治以来、駅の周囲に一度も存在していません。最初は「相原村」で、戦前の1941(昭和16)年に合併で「相模原町」となり、のちに市制施行して現在に至ります。とはいえ元々は大山街道の橋本宿があり、江戸時代から栄え、地名はよく知られていました。

●高尾駅(JR中央線、京王高尾線)

 中央線快速の終点であり、「目が覚めたら高尾だった」など、サラリーマンを中心にその知名度は抜群です。高尾山の玄関口でもありますが、やはり”高尾市” ”高尾町”といった自治体はありません。

 所在地は「東京都八王子市」です。橋本と同じく、こちらも「高尾」が含まれる自治体は、明治以来いちども周囲に存在していません。長らくこの地は「浅川村」「浅川町」でしたが、1959(昭和34)年に八王子市へ編入されて現在に至ります。

 高尾駅も開業以来長らく「浅川駅」で、1961(昭和36)年に改称されています。その6年後に京王高尾線が開業し都心アクセスを実現させますが、国鉄も対抗して通勤電車を高尾まで走らせるようにし、停車駅の少ない「特別快速」も新設。「終点・高尾」の構図はこの時生まれたのです。

※ ※ ※

 その他、埼玉県を代表する交通結節点である「大宮駅」の所在地は、かつては大宮市でしたが、平成の大合併でさいたま市になっています。また、横須賀線の終点である久里浜駅についても、久里浜市は存在せず、所在地は横須賀市です。






多摩エリアで味わうべき郷土料理「武蔵野うどん」!麺が印象的な「肉汁うどん」を

2023-04-03 08:07:59 | ニュース
多摩エリアで味わうべき郷土料理「武蔵野うどん」!麺が印象的な「肉汁うどん」を
2023/04/03 06:00

*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。

2017年10月オープンのうどん屋

JR東日本青梅線の羽村駅から歩いて20分ほどの羽村動物公園の目の前にあるうどん屋『手打ちうどん さかもと』。
蕎麦屋で修業したご主人が手掛ける2017年10月オープン手打ちうどんが楽しめるお店です。
店内はコンクリート打ちっぱなしの壁がスタイリッシュさを演出しており、席は4人用テーブル席が1卓と2人用テーブル席が3卓に小さいカウンター席が5席ほど。

メニューはつけ、かけ、ぶっかけの3種類に天ぷら。人気のつけうどんのつけ汁は肉汁、きのこつけ汁、きのこ肉汁、とろろ、カレーとバリエーションが豊か。うどんの量は(小250g)、(並350g)、(大500g)、(特大650g)の4種類から選ぶことができます。


「きのこ肉汁うどん」は檜原村産の舞茸がたっぷり入ったつけ汁に、ローストポークが添えられた武蔵野うどんスタイルの逸品!

ちなみに、「武蔵野うどん」は武蔵野台地の郷土料理。本来は地粉を使って打ち、ザルに盛ったうどんを茹で野菜などと共に温かいつけ汁につけて食べるスタイルのうどんです。


つけ汁は昆布と煮干しがベースの出汁に檜原村産の舞茸に豚肉と揚げ、刻みネギなどが入った一般的な肉汁うどんのつけ汁とは異なる透明度が高いつけ汁!

たっぷり入った舞茸の旨味と鰹節、鯖節、うるめ節などから抽出された出汁が見事に調和しており甘さは控えめです。



うどんは手打ちの証である耳がついている角の立った中太麺!讃岐の粉を使っているためか白色で、讃岐うどんの艶やかさと引きのある弾力を感じさせつつも、武蔵野うどんならではの素朴さも残しています。

つるつると滑らかな啜り心地でありながらも、噛めば適度なコシを感じることができ、つけ汁との相性も上々です。


肉は武蔵野うどんスタイルでは珍しいローストチャーシュー風!肉の旨さを封じ込めたようなジューシーさとしっとり食感が魅力です。
武蔵野うどんとは一線を画す麺が印象的な肉汁うどん!多摩地域に訪れた際はぜひ一度ご賞味あれ!

手打ちうどん さかもと
〒205-0013 東京都羽村市富士見平1丁目7−16 サンクス羽村動物公園西店
公認ライターおすすめ!東京都の美味しいごはん旅をご紹介

https://gohantabi.jp/syutoken/tokyo


*この記事は2023年2月時点の情報を基に作成しています。

*新型コロナウイルス感染症の影響で、営業状況や掲載内容に変更が生じる場合があります。最新の情報は、事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
*「ニッポンごはん旅」は、新型コロナウイルス終息後の旅行先として検討いただきたいという想いで各地の情報を発信しています。
*この記事で使用している画像は、執筆者が撮影したものです。

ライター:ニッポンごはん旅・編集長


坂本龍一さん死去「つらい。もう、逝かせてくれ」家族、医師に漏らす…凄絶がん闘病音楽家のま…

2023-04-03 07:55:51 | ニュース
坂本龍一さん死去「つらい。もう、逝かせてくれ」家族、医師に漏らす…凄絶がん闘病 音楽家のまま力尽く
2023/04/03 05:00
「坂本龍一ピアノコンサート」配信でソロコンサートを行った坂本龍一(「Ryuichi Sakamoto:Playing the Piano 2022」(c)2022 KAB Inc.)
(スポニチアネックス)
 「世界のサカモト」と評された音楽家の坂本龍一(さかもと・りゅういち)さんが3月28日、都内の病院で死去した。71歳。東京都出身。葬儀は家族葬で執り行った。1980年代に3人組バンド「イエロー・マジック・オーケストラ」(YMO)で世界的ヒット曲を生み出し、88年には米映画「ラストエンペラー」で米アカデミー賞作曲賞を日本人として初めて受賞した。晩年はがんとの闘いが続いたが、最後まで音楽作りに情熱を注いだ。

 YMOで共に活躍したドラマーの高橋幸宏さん(享年70)が1月に死去してから3カ月。坂本さんが静かに旅立った。

 葬儀は家族葬で営まれ、娘で歌手の坂本美雨(42)ら子供たちも見送った。お別れの会は本人の遺志により行わない。死因は明らかにされていないが、20年6月に直腸がんと診断された。両肺などにも転移し、ステージ4と公表していた。

 特にここ半年は凄絶な闘病だった。亡くなる1、2日前には家族や医師に「つらい。もう、逝かせてくれ」と頼み込むほど。関係者は「弱音を吐かなかった彼がそんなことを言うとは…。よほど苦しかったのだろう」と思いやった。

 14年に中咽頭がんと診断され、治療の末に寛解。だが、直腸がんと診断された20年6月には、治療しなければ「余命半年」と告げられた。手術では、最初にがんが発生した原発巣と肝臓2カ所、転移したリンパの腫瘍、さらに大腸を30センチも切除。両肺に転移したがんを摘出するなど、1年で6回の手術を受けた。その後は通院して投薬治療を続けてきた。

 そんな状況下で全身全霊で取り組んだのが、昨年12月11日に全世界配信したピアノコンサートだった。同9月中旬に事前収録し、数日かけてコンサートに仕立てた。「最後になるかもしれない」と死を意識しながら、繊細な音色を奏でた。痩せた印象だったが、力強いまなざしで鍵盤と向き合った。「アレンジも選曲も時間をかけて慎重にやった」という13曲、約60分の演奏。「大きな達成感を得ていた」(関係者)というこの映像が、世界に届けた人生最後の演奏となった。

 3歳でピアノを始め、東京芸大大学院を経て、78年に高橋さん、細野晴臣(75)とYMOを結成。79年にシンセサイザーを使った斬新な音楽が海外で受け、世界ツアーを2度成功させた。

 個人でも「世界のサカモト」と呼ばれ、抜群の知名度を誇った。俳優としても活躍し、83年公開の映画「戦場のメリークリスマス」では、英ロック歌手のデビッド・ボウイさん(16年死去、享年69)と共演。男性同士のキスシーンも熱演し、話題となった。また、劇中音楽を手がけ、出演もした87年公開の米映画「ラストエンペラー」では、88年の米アカデミー賞作曲賞を日本人として初受賞した。

 理知的でニックネームは「教授」。興味こそ原動力で、既成の価値観にとらわれず、やりたいと思ったことに全力で取り組んだ。

 所属事務所は2日に発表した訃報を伝える文書に、坂本さんが好んだラテン語の一節を添えた。

 「Ars longa, vita brevis」(芸術は長く、人生は短し)

 「人の命は短いが、優れた芸術作品は死後も後世に残る」ということわざだ。

 坂本さんの公式サイトでは英語でも訃報を伝え、英BBCや米CNNなどの海外メディアが速報。世界中から追悼コメントが相次いだ。「世界のサカモト」ならではのエピローグとなった。

 ≪「ラストエンペラー」でアカデミー作曲賞≫

 坂本 龍一(さかもと・りゅういち)1952年(昭27)1月17日生まれ、東京都出身。3歳でピアノを始め、小2でバッハの音楽に傾倒する。78年11月にYMOとしてデビューし、83年に“散開”。88年、映画「ラストエンペラー」のサウンドトラックでアカデミー賞作曲賞だけでなく、ゴールデングローブ賞作曲賞、翌89年にグラミー賞最優秀オリジナル映画音楽賞も受賞。父は「伝説の編集者」と呼ばれた坂本一亀(かずき)さん。


ヒジャブ外した女性の頭にヨーグルト男を逮捕イラン

2023-04-03 06:45:03 | ニュース
ヒジャブ外した女性の頭にヨーグルト 男を逮捕 イラン
2023/04/02 14:11

イランで髪の毛を覆っていなかった女性2人の頭にヨーグルトをかけたとして男が逮捕されました。現地メディアが伝えたもので、その女性2人も逮捕されたということです。

髪の毛を覆うスカーフ、ヒジャブを着けずに店を訪れた2人の女性。後ろに並んでいる男と口論しているように見えます。すると、男が店にあったヨーグルトを手にとり、女性の頭に次々とかけました。

これは、先月30日、イスラム教シーア派の聖地、マシュハド近くで撮影されたとされる映像です。

司法機関が運営するメディアは、この男に加え、女性2人もヒジャブを着けていなかったとして逮捕されたと伝えています。

ライシ大統領は、1日、国営テレビで「法律には従わなければならない」と演説し、ヒジャブの着用は宗教的な義務だと改めて強調しました。

イランでは、去年9月にヒジャブを適切に着用していなかったとして拘束された女性が死亡して以降、抗議活動が激化し、反政府デモに発展しました。

抗議の声が広がったことや、着用していない人を取り締まる「風紀警察」の権限が制限されたことで、各地でヒジャブを着けずに街を歩く女性の姿も見られていました。