こんばんは
夜外に出たら町の灯りも乏しく、連休も終わったな、と実感しました。
休みの間に夜の外出をしたかと問われれば、”NO”ですから、厳密に言えば、比較は出来ないのですが・・・
”祭りの後”は寂しいものでしょう・・・・
ま、固いことは言わないで、お酒の話でも
実は、人吉の飲み屋さんに行ったときに驚いたのは、キープの棚に、いも焼酎が並んでいたこと。
私の伯父さんは、福岡県民なのに、こよなく球磨焼酎を愛飲していたのに。
「秘密のケンミンSHOW」にでも投稿しようか、と思っていたところ毎日新聞に、こんな記事がでていました。
首都圏の消費者が好む焼酎は依然「米」より「いも」。でも米が主原料の球磨焼酎にも高い関心。
人吉商工会議所と球磨焼酎酒造組合の市場調査でこんな結果が出た。
東京都内で一般消費者向け試飲会で実施したアンケートでは、「好きな焼酎」は、いも54%、米27%、麦16%の順だった。
ネット調査によると、薩摩焼酎の認知度98%に対して球磨焼酎は73%にとどまった。
「飲用経験」は、薩摩焼酎を飲んだことがあるのは87%、球磨焼酎は42%だった。
主原料の認知率も薩摩焼酎(いも)は92%に達したが、球磨焼酎(米)は24%にすぎなかった。ただ「球磨焼酎を飲んでみたい」は85%で、「薩摩焼酎を飲んでみたい」の89%とほぼ同じだった。
地元の方に、球磨焼酎を飲んでほしいものです。(余計なお世話かな?)
夜外に出たら町の灯りも乏しく、連休も終わったな、と実感しました。
休みの間に夜の外出をしたかと問われれば、”NO”ですから、厳密に言えば、比較は出来ないのですが・・・
”祭りの後”は寂しいものでしょう・・・・
ま、固いことは言わないで、お酒の話でも
実は、人吉の飲み屋さんに行ったときに驚いたのは、キープの棚に、いも焼酎が並んでいたこと。
私の伯父さんは、福岡県民なのに、こよなく球磨焼酎を愛飲していたのに。
「秘密のケンミンSHOW」にでも投稿しようか、と思っていたところ毎日新聞に、こんな記事がでていました。
首都圏の消費者が好む焼酎は依然「米」より「いも」。でも米が主原料の球磨焼酎にも高い関心。
人吉商工会議所と球磨焼酎酒造組合の市場調査でこんな結果が出た。
東京都内で一般消費者向け試飲会で実施したアンケートでは、「好きな焼酎」は、いも54%、米27%、麦16%の順だった。
ネット調査によると、薩摩焼酎の認知度98%に対して球磨焼酎は73%にとどまった。
「飲用経験」は、薩摩焼酎を飲んだことがあるのは87%、球磨焼酎は42%だった。
主原料の認知率も薩摩焼酎(いも)は92%に達したが、球磨焼酎(米)は24%にすぎなかった。ただ「球磨焼酎を飲んでみたい」は85%で、「薩摩焼酎を飲んでみたい」の89%とほぼ同じだった。
地元の方に、球磨焼酎を飲んでほしいものです。(余計なお世話かな?)