こんばんは
暑いくらいの陽気でしたね。
コンビニの残り物の廃棄を見ました。もったいない、と思うのは中年のオジサンだけでしょうか。
こんな記事を見つけました。
売れ残りによる廃棄を減らすため、販売期限前に弁当などを値下げして売る「見切り販売」を導入するコンビニエンスストア加盟店が各地で出始めた。
あるセブンイレブンオーナーは、3月から弁当や総菜などの見切り販売を始めた。
本部指導員からは「全店に広がったらセブンイレブンはつぶれる」と言われた。
しかし、1カ月間に出る廃棄の量は「半分以上も減った」。
値下げをするため、前年同月比売り上げは5%減だったが、店が負担する廃棄代が減ったため利益は逆に3割以上増えた。
「特に主婦のアルバイトは、食品を捨てることに後ろめたさを感じていたようで、喜んでいます」
昨年末から度々、本部側に見切り販売を提案していたオーナーも3月から踏み切った。これまで「契約解除になりますよ」と高圧的だった本部指導員の態度が、ややおとなしくなったためだ。
1日あたり最大で1万円分の商品を見切り販売した結果、廃棄の量は約半分に。売り場での混乱もなく安心していた。
一方、福岡県の40歳代のオーナーは「契約更新の拒否が怖い」と、踏み出せないでいる。更新は10年も先の話だが、公取委の調査結果がでるまで、様子をみるつもりだ。
見切り販売がどの程度広がっているか現時点でははっきりしないが、公取委の調査結果次第ではさらに広がる可能性がある。
前から安く売ればいいのに、と思っていたが、安売りのときだけお客が来る等単純にはいかないようだが、やっぱ捨てるのはもったいない。
オジサンも捨てないで・・・
暑いくらいの陽気でしたね。
コンビニの残り物の廃棄を見ました。もったいない、と思うのは中年のオジサンだけでしょうか。
こんな記事を見つけました。
売れ残りによる廃棄を減らすため、販売期限前に弁当などを値下げして売る「見切り販売」を導入するコンビニエンスストア加盟店が各地で出始めた。
あるセブンイレブンオーナーは、3月から弁当や総菜などの見切り販売を始めた。
本部指導員からは「全店に広がったらセブンイレブンはつぶれる」と言われた。
しかし、1カ月間に出る廃棄の量は「半分以上も減った」。
値下げをするため、前年同月比売り上げは5%減だったが、店が負担する廃棄代が減ったため利益は逆に3割以上増えた。
「特に主婦のアルバイトは、食品を捨てることに後ろめたさを感じていたようで、喜んでいます」
昨年末から度々、本部側に見切り販売を提案していたオーナーも3月から踏み切った。これまで「契約解除になりますよ」と高圧的だった本部指導員の態度が、ややおとなしくなったためだ。
1日あたり最大で1万円分の商品を見切り販売した結果、廃棄の量は約半分に。売り場での混乱もなく安心していた。
一方、福岡県の40歳代のオーナーは「契約更新の拒否が怖い」と、踏み出せないでいる。更新は10年も先の話だが、公取委の調査結果がでるまで、様子をみるつもりだ。
見切り販売がどの程度広がっているか現時点でははっきりしないが、公取委の調査結果次第ではさらに広がる可能性がある。
前から安く売ればいいのに、と思っていたが、安売りのときだけお客が来る等単純にはいかないようだが、やっぱ捨てるのはもったいない。
オジサンも捨てないで・・・