『かねやす』さんは江戸の頃、
ちょっと遅めの昼ごはん
櫛やかんざしを商う小間物屋さんで
(その当時の)郊外にもかかわらず人気のお店だったとか〜
コロナ禍以来、街なかでも田舎でも目立つ
"テナント募集"
の貼り紙がデカデカと
ちょっと遅めの昼ごはん
ベトナム料理のお店がオープンしてたので
…うーむ、
ウチの近所のJR駅付近にある
ベトナム料理のお店のほうが
美味かったな…
都心部はテナント料金が高いので
原材料にコストかけられないってこと??
最近何食べても
"美味い!" "これ、オススメ!"
に出会わないんだよなぁ…
でも外国人観光客は
食べあるきを堪能しているみたいだし
ごはん代の水準を上げないと美味しいものに出会えないということか?
orz