あくたの日記

物書きあくたのゆるめの日記。ビーズ時々SMAP、執筆はどうしたのか……!

あくたの日記にようこそ

↓本家サイトに遊びに来てね!


羊毛ワンコができるまで

ありがとう

2006-10-11 08:34:00 | Weblog
SMAPのニューシングル「ありがとう」を
昨日買った。カップリング曲もなかなか良いです。
「ありがとう」のコンセプトはちょっと嫌だったが
ハモりたい気分にかられて妙にハマります。

さて、地元野球チームが優勝した。
このオンエアのためにSMAP出演の番組が
よく流れたものだが、なぜ肝心の
優勝が決まるゲームをオンエアしないんだろ。
いろいろと不思議な野球だ。

えっといろいろ宿題

2006-10-10 16:34:00 | Weblog
フランス語の朗読の録音はとりあえずやってみた。
CDを後でリピートで聞いてみて
直したいところはあるが、とりあえず
保険に一回録音したので一安心なのである。
テキストについていたCDで宿題のところを
1チャプター、リピートで聞きながら寝たら
朝まで鬼のようにリピートしていました。
イヤホンは外れていたが…(汗)。
イヤホンが外れるまで何十回リピートしてたのかな。
睡眠学習?になっていた気配は全くない、残念。
近接未来とか近接過去とか文法が
複雑になってきたので自分なりに整理してまとめてみた。
活用練習用シートなども作ってみた。
これがなかなか使いやすいのだ。

あ、小説のプロットは結局連休中にできなかった。
なんとしてでも作らなくてはならないが
そういう時に限ってビーズ作品のアイディアが
どんどん出てくる。逃避こそ創作の源?

やはりダメだ掲示板

2006-10-09 19:38:00 | Weblog
スパム投稿をこまめに削除しながら使おうと
再び公開したのではあるが、
文字化けした記事がどうしても
削除できないのだ。
編集画面に切り替えても
内容の枠が出てこなくて、
削除ボタンを押すと
内容など必要事項が書かれてないと言われる。
全く嫌になりますねえ。

今日のできごと

2006-10-08 21:52:00 | Weblog
特に何もなかったが
ビーズアクセを作りまくり、
それからフランス語の宿題の録音をやった。
プロットは明日までに作るんだったな。
ラテン語の宿題はまだ少し余裕があるが
短時間でできないと思われるので
少しずつとりかかるか。
ビーズアクセは某ビーズネットショップに委託しているが
売れたかどうかがすぐにわかって面白い。
オークションに出品している人も
こういう感じで楽しんでいるんだろうなあ。

うたばんその他

2006-10-06 17:16:00 | Weblog
前回SMAPがうたばんに出た時は
野球中継のため私の地元では
オンエアされなくて悲しかったが
今回は2時間SPのはずが1時間番組に。
なぜ毎度毎度……(泣)。
だから語ろうにも語れない部分があるが
久々に木村のテンションが炸裂して肉食獣ぶりを
発揮していて少しうるさいけどSMAPは
あれでこそSMAPだと思った。
最近は剛がテンション高くて上2人が
中居がけがをしたこともあって
目立たなかったのだが、やはり
上2人が肉食、吾郎と剛が草食、慎吾が雑食、という
棲み分けは重要なのだ(笑)。

それからこちらでは2日続きだったGoro's Bar。
吾郎については特筆することはなかったようなんだが
歌は高音部をファルセットで抜いてほしかったな。
高橋由美子マニア?の大熊が面白かった。
大熊と植松の小芝居がけっこう楽しかったので
持ちネタにガンダムいいかも。
高橋由美子がガンダムオタクとつきあってたなんて
一瞬吾郎のことかと思った(笑)。しかし
吾郎は知らん顔だったので関係ないんだろう。

筋肉痛だ

2006-10-04 23:07:00 | Weblog
やはり乗馬による筋肉痛が~!
でも翌日に来てよかったよ(笑)。
いや明日はもっと痛いのか?

さて、こちらでは今日と明日続けて
Goro's Barをやるので録画の用意。
最近ショパンのCMを全然見ないのだが
隣の県に住む姉はよく見るよと言っていた。
タイミングが悪いのか?

昨日は乗馬でラテン語もフランス語も進まず。
今日は少しぐらいはやりましょうかね。

乗馬

2006-10-03 20:33:00 | Weblog
今日はなんと、乗馬教室にちらっと行きました。
ちらっと、というのは本当にわずかの時間しか
乗らなかったのですがそれでも汗びっしょりでした。
中世の騎士のようにひらりとまたがるなんて
ありえないかも~と認識を新たにしつつ(笑)
でも楽しかった。

執筆計画をそろそろ

2006-10-02 16:00:00 | Weblog
とりあえず、今週中に短編のプロットを作ろう。
それだけ。今からやっておかないと
また冬に大変なことに。
ラテン語はテキスト打ち込み81v-82r-82v完了。
このあたりは詩編の抜粋なので訳も楽そうだ。
これ以前のまだ訳せてない部分は
「聖マリアの小聖務日課」の抜粋と思われるが
これが手に入らない。
専門書店に問い合わせたが品切れだった。
昔お世話になったN大学の図書館に行けばあるだろうか。

さて、SMAPについては…。
先週はこちらの地域ではゴローズバーも
やらなかったし、スマステも全国的に休みだったし
スマスマも今日休みだし
めっきり遠ざかってしまっている。
リビングのDVDのハードは壊れたままだ
(録画はできるがダビングができなくなってしまった)
もう1台の方でなんとかなるだろうが。
今は嵐の前の静けさというのかな。
もうすぐ剛のドラマが始まり、
新曲発売もあるのでテレビの露出も増えるだろう。
ハードの整理をしておかねば。

子どもの頃

2006-10-02 10:52:00 | Weblog
あなたはどんな子どもでしたか、
というテーマでフランス語で作文するという
宿題が先日出たのだが、私の作文が
意外にも先生にウケた。内容は日本語で書くと
「私は小さな家に両親と祖父母と姉2人と一緒に住んでいた。
父はサラリーマンで、7人家族を養わなければならなかった。
私たちは貧しかった。
しかし私が3才になると母が自宅で
小さな飲食店を開いた。
母には商才があって、店は繁盛した」云々である。
これって私がどんな子どもだったかじゃなくて
母が貧乏に耐えかねて一念発起商売を始める、
というくだりが面白いのではないか。
母の苦労話はよく聞かされていたが
苦労の中にも小さな成功話が時々入っていて
これが子ども心にも面白かったのだ。
それに比べて私の人生には子どもに話して
面白いことがあまりないような気がする。
平和だったから仕方ないのだろう。

ラテン語

2006-10-01 13:50:00 | Weblog
さて、ラテン語の解読作業を再開。
新しく渡された資料をテキストにする作業から。
新しい資料は80v-88rまでで
原書の写真をコピーした物と、
先生が手書きで書き起こした物とがある。
これをまずパソコンに打ち込んで、
それから先生の注釈に従って
新共同訳編の訳をあてがったりする。
中世に書かれた物なので略字が多いし
綴りも違っていたりするのでこの確認作業も
ネットで他の時祷書などの原文を
探しながらやる。これが大変だが楽しい。
vが裏(左ページ)で、rが表(右)なので
今回も大量、16ページもある!
まずは先生の手書きのラテン文と原書を
照らし合わせながら改行位置も
原書のレイアウトの通りにテキスト化する。
今日はとりあえず、80v-81rの2ページ完了。