福井県の高校野球を応援する爺様の言いたい放題!

福井県の高校野球を応援する爺様の言いたい放題!

部員募集に関して・・・

2012年10月04日 | 高校野球 中学野球

部員募集が、激化してきているようだ・・・何十人も入部が決まったと言うチームもあれば、今から募集をかけるチームと色々だ。

そんな事で、今回は正確なオールスター福井の状況をお話ししましょう・・・

福井県に在籍するクラブチームは、それぞれボーイズリーグ・リトルシニアリーグ・そして我々のヤングリーグにそれぞれ加盟している。

やっている野球は同じだ。

当然、ボーイズリーグは加盟数も多く、次いでリトルシニア、そしてヤングリーグとなる。

他にもジャパン・フレッシュ・サン・ポニーなど等沢山のリーグが存在する。

では、我々のヤングリーグとボーイズ・リトルシニアリーグの違いは何か?・・・それは、

春の全国、(高校野球で言う選抜甲子園)、夏の全国(高校野球で言う選手権甲子園)が終了後に新チームに移行するボーイズ・シニアに

比べ、ヤングリーグには、グランドチャンピオン大会と言う最後のチャンピオンを決める大舞台が11月に予定されている。

言わば国体のようなものだ・・・これによって、8月(予選敗退のチームはもっと早いと聞くが)からの新チーム移行でなく、我々の場合は

11月末で卒団となる・・・

これは、リーグが、少しでも野球をさせ非行に走る子供たちを防ぐ目的と、体力を落とさない事が理由と聞いている。

他にも細かな違いはあるが、大きな違いはここだろう・・・

 

現在、各リーグとも練習試合などは問題なく行う事が出来る・・・今迄同じリーグでしか出来なかった為、当然加盟チームの少ない

ヤングリーグ(・・・全国で200数10チーム)は遠征に行く事が多く、費用も掛かった。

しかし、先にも述べたが練習試合がオープンになってから石川県、滋賀県、富山県、岐阜、の近隣チームのボーイズやシニアと

練習試合が出来るようになり保護者の負担も少なくなった。

その他、三重県・愛知県・京都・岐阜・大阪の古豪強豪で有名なボーイズやシニアチームともお互い行き来しあって練習試合を行なって来た。

・・・となると当然、遠征費用が掛かりすぎるのでは?との疑問が出るだろう。

そこで、新監督やスタッフで協議した結果、今後に於いては、3月から11月までの間は、月4回程度の練習試合で抑えることになった。

その内、外に出るのが2回まで、それも1回の遠征が500円から2000円程度に抑えられる様に考慮してだ。

 

但し、あくまでも概算であり、お金が掛かるのはクラブチームだし、臨機応変に対応してもらいたいと考えている。

 

その他にも兄弟割引(2人目からは半額)・母子家庭割引も作り、一生懸命チーム運営を考えている。

 

そんな訳で、本年も12名の選手を募集いたします。

野球が好きだ!・・・甲子園を目指したい!・・・プロ野球選手になりたい!と強く願う子供を大募集だ!

今週末、第2回目の体験入部がフェニックススタジアムで19:00から開催される。

再度言うが、12名にて打ち切りの可能性が大だ・・・

沢山の部員が入れば運営は楽かも知れないが、練習量は少なくなる・・・

又大会等になると出れない選手も出てくる・・・いくら好きな野球でも出れないと嫌いになってしまう場合もある・・・

3年間オールスター福井で野球をやって良かった・・・と言って高校でも野球を続けてくれるように努力して行きたいと思う。

 

最後に、ボーイズリーグやリトルシニアリーグも素晴らしいリーグだ・・・交流をしていて凄く勉強になるチームも多い

皆が、一生懸命やって切磋琢磨して、福井県の高校野球を盛り上げれば最高だ!