配役ネタで書かれてるんだけど、実際、以後の敗者の武家が男子皆殺しになったのはその例から、らしい…。 RT @sakaikazunori かって、清盛が頼朝や牛若丸を助けてしまったばっかりに、一門が壇ノ浦に追いやられた事を思い出すお茶々様(´Д`) #平清盛 #nhk #軍師官兵衛
『鳥獣人物戯画』は「明治時代までは誰でも見られた」からか散逸した部分も結構あるらしい…。見にいった時、行列で近くにいた人も「可愛いし持って帰りたくなるよねぇ?!」と言ってたな。 #日曜美術館 #nichibi #Eテレ
『獣絵』『シャレ絵』が明治時代に『鳥獣人物戯画』という名前に。明治時代は日本の文化財。特に仏教関係の物は多く海外流出してるから、立派な名前をつけて保護する意味があったのかもな。 #日曜美術館 #nichibi #Eテレ
謎の名画家達が抱える鬱屈としたものを発散しながら繋がり続いてゆく鳥獣戯画…ってアレか、画材屋のペン試し描きの細長い紙に匿名のプロが普段描かないはっちゃけた絵を戯れに描いてたら、後から後からはっちゃけたプロが続いて連作の大作になった奇跡か #etv #日曜美術館
今の番宣ナレ、ちょうど寺田農さんだったw RT @hana3_bears27: 誰がバルスを唱えると?w RT @sakaikazunori:クララの足の如く、開かれるのね( ゜Д゜) その時のセリフは「目がぁー、目がぁー」でOK('_')? #nhk #軍師官兵衛
真の力を発揮する時には目が開くって、自分は世代的に『聖闘士星矢』のシャカを最初に思い出すなぁ(^_^;)大河ドラマのスタッフも「漫画とか普通に読んで育っていて、中二な設定を入れたくなる世代」なんだろうか(苦笑) #NHK #軍師官兵衛
三原駅はそもそも、三原城の敷地内に立地してるらしいからねぇ。この夏に行ったら「小早川隆景公の城にようこそ!!」みたいな幟が駅に立ってたよ。『軍師官兵衛』便乗と言うより、普段からそれでPRしてるのかもだけど。 RT #NHK #軍師官兵衛
家康が片目すがめてるのは演技だと何かで読んだけど「まさか天下が手に入るときカッと開眼したりしてwww」とか冗談で思ってたら制作は本気だった…(´・∀・`) #軍師官兵衛
そんなワケで小早川隆景の死によって五大老ポジションにランクアップした上杉景勝が上越・春日山を離れてそろそろ会津入りしますぞ。(`・ω・´)
#軍師官兵衛
元ネタは越殿楽ですしねw(最初の作詞者は兼実様の実弟・慈円様と伝わる) RT @asobi_airmori: 実は黒田節も今様なんですよね…w
RT @taiganokiyomori: ごっしー「わしは筑前今様(黒田節)が好きじゃ」 #平清盛 #軍師官兵衛
毛利の家に秀秋が送り込まれそうになったので、隆景はやむなく小早川家を犠牲 にして秀秋を養子にした、といいます(司馬遼など)。でも、そうではなく、積極的に迎え入れ、その見返りとして5大老の一人になれた、ともいいます。
小早川秀秋には二人の補佐役がいて、ひとりは稲葉正成。春日局の夫ですね。もう一人が平岡頼勝で、彼の妻は官兵衛の姪なのです。小早川の裏切りにも、黒田家は関与していたに相違なし。
今日、太兵衛が飲み取った名槍「日本号」ですが、その後、持ち主が何度か変わり、頭山満も関わって最後は黒田家のものとなり、今は福岡市博にあるはずです。寄託か寄贈かは存じ上げません。ごめんなさい。
いま調べたら、日本号は黒田家から福岡市に寄贈です。それから、黒田家に献上されるに際し、安川敬一郎も関わっている。この方は炭坑経営で財をなした人。子孫にはピアノの安川加寿子さんなんかもいらっしゃる。