浦沢脚本のすごいやつを体感してみたくてはれときどきぶたを見たら、今までみたアニメの中で一番狂ってて、一話から鉛筆の天ぷらと消しカスを食べたり、ぶたがゴジラになって街を破壊してた。
その鉛筆が実は「カツオブシ」で出来てるってことはないのか?(元ネタは、きっと何人かは分かるだろう) RT
て言うか、少し前まで関西でペヤングって見たことなかったよ!!(『●キブリ』混入騒動以後、少し見かけるようになった) RT
伯父が亡くなったので、
一番携帯関係詳しい自分がソフトバンク解約任された話
死亡診断書、戸籍謄本を用意しソフトバンクショップへ
「本人がいらっしゃらないと解約できません( ー`дー´)キリッ」
はい???????????????
「大坂」と「大阪」の表記は、どう使い分けるのか?
真田丸の関連記事を見ておりますと、かなりごちゃ混ぜになっておりますが、以下の通りにしておけばOKです。
江戸時代以前→「大坂」
明治時代以降→「大阪」
※明治政府が「大阪府」を設置したときに「大阪」で確定しました。
『何故、ずっと使われてた表記を変えたのか』も知りたかったけど。それは「自分で調べろ」ってことですね。 RT
ある人に「ツイッターで嫌われる発言とは」なんてことを聞かれ「個人的意見だし統計取ってるわけでもないですが、政治がかった話やシモネタよりもはるかに、南北戦争の話を書き連ねてる時の方がフォロワーさんがガンガン減る。『不快な話』より『理解の範疇外の話』の方が嫌なんじゃないですかね」と。
つまり、自分を「●●オタクです」と紹介してるはずなのに●●の話を始めたらフォロワーさんが減る(ひく?)ってこと?それは辛いなぁ(;_;) RT
門松のもっと古い画像は、平安末期の『年中行事絵巻』に出ていました。ネットで見られる一つ国会図書館デジタルコレクションdl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…では、24・25コマあたり、冒頭の「朝覲行幸」の場面。天皇が太上天皇や皇太后の御所へ新年の挨拶に行く行列を見る人たち。
ちなみに。門松の竹を斜めに切るようになったのは、三方ヶ原で武田軍に大敗した徳川軍が「武田軍(竹)をこんなふうに斬ってやる!!」って意味で始めたという説が。…って、あまりおめでたくない物騒な話(苦笑) RT
牛車というと、貴族が乗りゆったりと移動する雅な乗り物、というイメージが有りますが、実際には貴族たちはスピードの早い「駿牛」やそれを乗りこなす御者を揃え、他の公家の牛車と鉢合わせしようものなら即座にスピードレースを挑むという、高級スポーツカーのような扱われ方をしていたようでw
そう言えば。『平治物語絵巻』には六波羅に向かう牛車の車輪がグルグル渦巻いて回ってる絵があるし、『平家物語』で「木曽義仲が牛車に乗った。しかし牛飼いは元は平家に仕えてた者で、仇討ちに牛をわざと暴走させて義仲を酷い目に合わせた」ってエピソードがあったなw RT