(番組を見てないけど)特撮に関するツイートがTLに流れてて、どうも敵が続々改心して和睦?って展開らしい。それに対して「だが!!それは一旦和睦して心の堀を埋めてから一気に攻撃する作戦かもしれない!!!」とつい思ってしまう自分は当然 #真田丸 は視聴してます。
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年7月24日 - 08:38
真田丸第29回1596年
— くろま@おいでよ真田丸の沼 (@kuroma_9) 2016年7月24日 - 20:00
真田信繁29歳
真田信幸30歳
真田昌幸49歳
出浦昌相50歳
羽柴秀吉59歳
羽柴秀頼3歳
石田三成36歳
大谷吉継37歳
片桐且元40歳
徳川家康53歳
北政所54歳
淀殿27歳
山手殿47歳
稲姫23歳
細川珠33歳
#nhk #真田丸
石田三成「寝小便くらいで弱気になられては困ります。以前の黒田官兵衛様は子供の頃は集中し過ぎで起きてても漏らし、徳川家康様は三方ヶ原の敗戦時には30代なのに大を…」←何故か悪寒がする官兵衛&家康 #NHK #真田丸
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年7月24日 - 20:16
ゲスの極み昌幸
— はなたろう (@hana_taro2014) 2016年7月24日 - 20:17
#真田丸 pic.twitter.com/JNg3qE8hPr
稲姫がいきなりツンデレのデレ発動!!ずっと内心感情を溜め込んでたってこと? #NHK #真田丸
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年7月24日 - 20:22
伏見城普請が上手くいかず、
— 「どうも、ヒロです」・・・なツイッター。 (@domoHirodesu) 2016年7月24日 - 20:21
薫に昌幸父ちゃんのサボり疑惑がバレ、
前嫁・おこうをめとり、
現嫁・稲には拉致されチクられ積極性を見せられ、
大泉源三郎信幸殿は、今日も振り回されております。
#真田丸 #真田丸どうでしょう
ふらんしすこ、忠興に殺されるんじゃ……
— 山本八重さん→コミックス第1巻絶賛発売中 (@aizu_sniper_yae) 2016年7月24日 - 20:24
#真田丸
さっきから老いてる人とか重病な人とかクラブのママにうつつを抜かす人とかばっかりで、どうしようこの創立から五十年くらいたった中小企業の役員会感 #真田丸
— いが(たろに) (@iga_iganao) 2016年7月24日 - 20:24
内府、目がかなり狸っぽくなってきたねえ…
— ルルフ@如法錺劔 (@hervorruf) 2016年7月24日 - 20:30
いやいやこれが真骨頂 #真田丸
さすがにキュートでかわゆい三河殿は潜んでいってしまってるな
お寧は「秀吉の妻」で茶々は「天下人の跡継ぎの母」なんだなぁ…。二人の態度の違いがハッキリと。お寧なら仮に自分の子供がいても、秀吉と我が子と自分の関係を「家族」として考えただろうな。 #NHK #真田丸
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年7月24日 - 20:41
信幸、ここはさすがに稲姫を先に救出したな。秀吉の所に謹慎中の加藤清正が駆けつけるシーンや、娘の駒姫を秀次の連座で処刑された最上義光が家康の所に駆けつけるシーンはなし。ストーリーに直接関係ない場面は、やはり極力入れないのな。 #NHK #真田丸
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年7月24日 - 20:46
慶長伏見地震が発生した慶長元年は政宗公にも色々あり3月に長男兵五郎が太閤の片諱を賜り秀宗と名乗り従五位下侍従に補任。8月に浅野家と絶交。12月に従四位下右近衛権少将越前守に補任。あの「光忠」拝領エピも地震直後の伏見の普請場 #真田丸 pic.twitter.com/o1gEbBXhce
— 伊左大夫 (@0524Isataifu) 2016年7月24日 - 20:43
【慶長伏見地震】1596年閏7月13日子に発生のM7 - 8の大地震。石田三成の讒言で閉門の加藤清正が一番に豊臣秀吉のいる伏見城へ駆けつけ動けない秀吉をおんぶして脱出させ閉門を解かれるという話であるが、実話ではないとされる #真田丸 pic.twitter.com/4TkxUqVUxk
— 陸奥守従五 (@daininoshu) 2016年7月24日 - 20:43
ちなみにこの時、地震加藤が有名だけど綿考輯録では一番先に秀吉の元へ来たのは忠興てことになってるんだよね #真田丸
— ありがとう (@ydatui) 2016年7月24日 - 20:42
今週の大河では慶長伏見大地震が起きたのか。飛騨では帰雲城が崩壊して内ヶ島氏が全滅しましたな…(嗚呼)
— 権中納言@常世の神を打ち懲ますも (@gon_chunagon) 2016年7月24日 - 20:53
慶長大地震勃発。
— mantrapri (@mantrapri) 2016年7月24日 - 20:45
冬嗣、基経、道長「もちろん木幡山を開発されそうになった、わしらの祟りです」 #真田丸
関西の #NHK ニュースで近江神宮でのかるた大会の話題。「『ちはやふる』の世界だね!!」と思ったら「最近では競技用かるたを題材にした漫画の影響もあり、競技人口が増えている」と。そうだよね。漫画が役に立ってるんだよ。
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年7月24日 - 21:03
#真田丸 で真田昌幸・信幸親子が普請していた伏見城ですが、この城で有名なエピソードと言えばやっぱりコレでしょう
— 武将ジャパン (@bushoojapan) 2016年7月24日 - 21:58
鳥居元忠の忠義ここに極まれり!? 関が原の戦い前哨戦「伏見城の戦い」
bushoojapan.com/tomorrow/2014/… pic.twitter.com/BUuJxqTx8W
「ギリギリまで西軍を引き付けて粘った」仲間に京極高次も入れてやって欲しいなwあと、伏見城の戦いでは鳥居元忠の他に『家忠日記』で「徳川家臣が経験した、歴史上の出来事」や「戦国時代の武士の生活」を書き残した松平家忠も戦死してます。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年7月24日 - 22:40
現在では色々な人がネット上にブログという日記を書いてるわけだけど。多すぎて後世の歴史家は困るかも?!w
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年7月24日 - 22:43
どうでもいいけど、ユーロは現在値下がりしてそうだから、実は札の量にしてはそんなに稼いでないのかもな(苦笑) #BS日テレ #ルパン三世
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2016年7月24日 - 23:27