米美術館で自撮り中に転倒 作品破損20万ドル被害 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— 踊♥ウタマロ (@utamaro_) 2017年7月16日 - 20:54
“映像は動画共有サイトに投稿され、これまでに30万回以上再生されたということです”
ごめん、ドリフかよって思っちゃった><
これ、芸術家も美術館も「事故扱いで、賠償などは求めない予定」らしい。写真撮影を許可してた場所なら(多分、保険もかけてただろうし)良かったと思う。でも、不許可な場所でやらかした場合は、この手の行為で展示品を破損した場合には厳罰にした方がいいと思う。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2017年7月17日 - 00:20
寿桂尼の付ける「死の帳面」。表紙は吹き墨が施され、金の点が描かれている。この点は「南斗六星」と「北斗七星」ではないだろうか。中国において神格化され、南斗六星は南斗星君として生を、北斗七星は北斗星君として死を司るとされた。正に生と死… twitter.com/i/web/status/8…
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2017年7月16日 - 22:12
寿桂尼が皆にお別れを言っているという直虎。最後のお勤めとして、離反者を出さぬよう会っているのだろうと政次。でも、実際は誰が離反者になるかを見極め、デスノートを作成していた寿桂尼。あの政次の上を言っておる。#おんな城主直虎
— ぎょうぶ (@12tuwamono23) 2017年7月16日 - 20:55
#おんな城主直虎 ひどい。本当にひどい(爆笑)(←褒め言葉)これが定型のヒロイン大河なら、寿桂尼と感動の別れになり、寿桂尼は心の中で我が娘と定めた直虎の為に最期の置き土産として井伊のために何かしてくれるのにそういうの「ヘソで茶が沸くわ」と即座に蹴飛ばしてくる森下脚本の容赦なさ…
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2017年7月16日 - 20:39
歴史モノは一度は描きたいと思えども、大河ドラマのOPクレジットなんか見ると、時代考証は言うまでもなく、そのあと風俗考証、所作指導、方言指導、殺陣とかの専門分野がズラズラっと並んで、「これを俺一人でやるのかぁ!?」と思うと気が遠くなりそうで、腰が引け気味になるのは避けられない(笑)
— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2017年7月16日 - 18:48
(多少の資料収集などは編集さんなどが手伝ってくれそうな)プロの漫画家さんでこう。更に同人だと「生半可な知識で描くとどんな恥ずかしい間違いをやらかすかも?」と、歴史は好きだけど描くジャンルとしては自分は手出しができない。(描く人は度胸あるな、と尊敬して読んでますが!!) RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2017年7月17日 - 00:34
|◇・)ところで歴クラの方々はわりと御周知の話とは思うけど、歴史同人ジャンルで活動されてる方の、本業ガチ研究者(教授・院生)・プロ作家率って、ジャンル者母数に対してすごい高いよね…
— 高野 聖@「異世界薬局①」発売中 (@highlander_tk) 2017年7月16日 - 22:50
そういう専門知識のある方々と違って、自分は「趣味で好き」レベルだからなあ。大人しく読み専に徹するつもりです!! RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2017年7月17日 - 00:36
歴史の
— 古代の森林@丁未後夜祭 (@itsukihistory) 2017年7月16日 - 23:24
「こんなブッ飛んだ人物なんているのかよー!!」
「いるよ(史料)」
率は異常
歴史はマジで「現実は小説より奇なり」を地で行ってるし、冗談みたいな猛者とか化け物みたいな人物とかいるから「このラインまでならリアルな作品でやっても大丈夫だな」ってのも学ぶことができるし、何が言いたいかというと歴史ものはいいぞ
— 古代の森林@丁未後夜祭 (@itsukihistory) 2017年7月16日 - 22:47
単純に「漫画で食っていく」というのの物理的な最低ラインは「月に30ページをコンスタントに生み出すスキルがあるか」あたりだろう。
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) 2017年7月17日 - 00:49
どんな漫画なのかにもよるけど。
絵が上手いヘタの前に、こんだけ描きたい(産み出したい)ものが自分の中にあるのか?を問うてみよう。
仏警察が中国人男性を射殺、叫び声を口論と誤解? 抗議デモで35人拘束:AFPBB News afpbb.com/articles/-/312… @afpbbcomさんから フランス大使館が死刑についての教えを垂れたそうですが、そもそも死刑囚が逮捕されることのない国は一味違う。
— H.M.S.BlackPrince (@HMS_BlackPrince) 2017年7月14日 - 05:39
カラスは「すぐ食べれる少量の餌」よりも「後で多くの餌と交換してもらえる小石」を選ぶ。
— 人鳥暖炉@カクヨム (@Penguin_danro) 2017年7月15日 - 22:35
――この時、人類はまだ気づいていなかったのだ。この実験が、カラスが貨幣経済を築くきっかけとなることを……。
asahi.com/articles/ASK7H…
ご神木は触っちゃいけないはずなのに、いつから撫でたり抱きついたり頬ずりするのが素敵ってことになったの? それとも、インスタで「大自然のエナジーを感じるナチュラルな私」を演出する道具程度にしか思っていないのかな。日本の神様の成り立ちって、基本は「触るな危険」なんだけど。
— 門賀美央子 (@mongamioko) 2017年7月15日 - 11:37
これはひどい。情報保存手段の特徴・長所短所をまるで理解していない発言。紙が2000年以上に渡って、なぜ使われてきたか。まずは図書館で勉強しなおしてほしい。 twitter.com/okatakashi_oot…
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2017年7月17日 - 11:47
デジタルは、企画が変わっただけで再生できないんだよ!!50年保つとは思えない。一時的な再現性は良くても「(多少劣化しても、内容が判る程度の)保存性」は紙の方が実績がある。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2017年7月17日 - 17:34