たまり場ぶろぐNEO

 奈良県在住、天里友香のブログ。
 漫画・ゲーム・同人等のオタク系話題と日常、時々は真面目な話です。

今日の『探偵!ナイトスクープ』で

2006-02-10 23:58:59 | 日記
『納豆になりたい少年』なる依頼があったんですが…
 それを見て、瞬間「とりあえず髪をのばしてうなじ辺りと毛先で結ってみたら?」と思った私は…色々やばいかもしれません(^_^;)
 なお、依頼者の少年ですが
…『餓狼』キャラより『龍虎外伝』の王覚山に、かなり似てました(^。^;)
 でも、賞味期限切れとは言え『納豆風呂』なんて事をして納豆を食用以外に大量浪費した彼は、もしリョウサカに見つかった時は龍虎乱舞をくらう事必至!
(好物「納豆モチ」だし更に激怒してそう!!)
 …リョウサカが実在の人物でなくて、よかったね少年!!(^▽^;)


高っ!!(*_*)

2006-02-09 22:26:46 | 日記
 今日、ウチのマンションのポストにチラシが入ってました。
 税理士さんのチラシで「確定申告はおまかせください」との宣伝文句。一緒に簡単な料金表も書いてあったんですが…
『年金のみの確定申告:5,250円~』
『給与所得者の確定申告:10,500円~』
『譲渡所得のある場合の確定申告:52,500円~』
これを見て思わず言ってしまいました。
「高っ!!」
 私、仕事で総務関係の部署に長くいて「給与所得者の税控除関係の書類はよく見てた」から抵抗が少ないせいもあるんでしょうが…。
 でも、普通のサラリーマンは勤務先でほとんど税金に関する手続きをすましてるので、確定申告するにしても『申告が必要な分だけ』記入したり書類添付するだけで
「落ち着いて申告書の説明をよく読めば、初めてでも簡単に書ける」
もんなんですよ!!いや、本当に!
 それに今は国税庁のホームページでいつでも説明が見られるし、必要な申告書もプリントアウトできるし、この時期は財テクの雑誌にも『優しい確定申告の方法』とか特集記事出てるので、わかりやすい資料が安くたくさん手に入ります。
「1万円以上も払って税理士さんやとったら、せっかくの還付金が目減りするやん~!?」
『自分で出来る事は自分でやる』のも、節約だよなあ…としみじみ感じました。


仲良し兄弟?!

2006-02-07 22:30:47 | 日記
 職場での雑談話。
 その方には中学生と高校生の息子さんがいるのですが、その息子さん達、
「冷蔵庫におやつをそのままで残して置いておくと、兄(弟)が食べてしまう!」
ので、普段は名前を書いたメモを貼っているとの事。
が、先日弟くんが果物に貼ったメモには自分の名前でなく『(兄の名前)が食べると毒がまわる』と書いてあり、それを見た兄さん
「ほほ~?!本当に毒がまわるか、試してみよう!!」「弟の(物だから食べるな)とは書いてないし!!」
果物をおいしく頂いた後、弟の部屋の前へ。
「うぉっ?!毒がまわってきた!苦し~い!!☆」
わざとらしく苦しむ兄の演技で気付いた弟、
「お前、俺の果物食ったな!?」と騒ぐものの、兄の仕草に毒気を抜かれたのか笑ってしまい、その後も喧嘩にはならなかったそうです(^_^)


店員さん…

2006-02-06 21:57:24 | 漫画・アニメ
 今日、近所の書店に『blanc et noir』を予約注文しました。
 注文をうけた店員のお姉さん、後ろの他の店員に
「『デスノ』のアレの予約~!!」と1mも離れてないのに、大声で伝言。周りに響き渡る声!
(内心)「こらぁ!!客のプライバシーに関わる情報だぞ、曝すな!!」
 「個人情報保護法違反!!」とまで騒ぐ気はないけど「必要以上の大声で言う事はないだろう」と言いたい!!普通の話し声でも充分聞こえる位置だったし、第一、伝言に意味はあったのか?注文の受付は結局その店員が一人で受けてたし、後ろの店員、振り向きもしなかったぞ!!ヽ(`Δ´)ノ
 …これだから、本当はオタク系の商品は一般書店で注文したくなかったんだよなあ。難儀な店員に当たったとしても、アニ○イトとかの専門店なら、周りもオタクで知れてもマシだから。でも、発売日頃に仕事がどうなってるか読めなくて、近所で買える方がよかったしなぁ。あぁぁ…(T_T)


『夏祭り』の申し込み

2006-02-05 12:54:20 | 同人
 オタクにとっての『夏祭り』の参加申し込みのカットを描きました。
 「今年は、ジャンル者としては夏・冬どちらかでも(もちろん両方当選にこした事ないですが)、ぜひ参加したい!!」ので、かなり力入れて描いたんですが…他の方もそうだろうし、私、最近連続当選してるし、どうなるかなぁ?!f^_^;
 やるだけやったら『運を天にまかせるしかない』んですがね。何事であれ。
 申し込みが終わったら、そろそろ本気で『出すべき本』の作業もとりかからないと…。
(時々このブログで進行状況も書き込む予定です。)