わずか12年前に発見された、四国初の 八幡濱第一防空壕 を見てきました。
案内板が隠れないように、ブロック4個を積んでいない心遣いが嬉しい
なぜ平成13年まで発見できなかったか?
この駐車場に貝ボタン工場が建っていて、ちょうど防空壕の前あたりに
貝殻が山のように積まれていたため、戦後57年間も発見されなかった
施錠されているが、管理されている有志のお宅で、鍵を借りて入ることができます。
戦前の扁額ですから、右から左に読みます。扁額の上の紫色は オーブ なの?
電灯の点け方がわからなかったので、真っ暗な中、懐中電灯で見て廻りました
どうやら置いてある電工ドラムに、コンセントを差し込むだけで点灯するみたい
一番広いところは 4m×10mで、200人収容可能だって 一人当たり 0.2㎡
ギュウギュウ詰めできつくても、空襲の間、じっと耐えたんだろうね
爆風対策で、クランク状に設置された通路
左横の丸い穴は、伝声管か? 一人だったので 「おーい」 って呼んでも分からん!
水道も完備されていたようだ。
左のくぼみは配電盤のあとか?
フラッシュ焚いたので、どうにか写っているけど、とにかく真っ暗です。
トイレも完備! クラックが入って崩れそう 国は補修のよさんつけろよ!
戦争遺跡を見るたびに、当時の人の苦難を思うと、いたたまれない
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋
案内板が隠れないように、ブロック4個を積んでいない心遣いが嬉しい
なぜ平成13年まで発見できなかったか?
この駐車場に貝ボタン工場が建っていて、ちょうど防空壕の前あたりに
貝殻が山のように積まれていたため、戦後57年間も発見されなかった
施錠されているが、管理されている有志のお宅で、鍵を借りて入ることができます。
戦前の扁額ですから、右から左に読みます。扁額の上の紫色は オーブ なの?
電灯の点け方がわからなかったので、真っ暗な中、懐中電灯で見て廻りました
どうやら置いてある電工ドラムに、コンセントを差し込むだけで点灯するみたい
一番広いところは 4m×10mで、200人収容可能だって 一人当たり 0.2㎡
ギュウギュウ詰めできつくても、空襲の間、じっと耐えたんだろうね
爆風対策で、クランク状に設置された通路
左横の丸い穴は、伝声管か? 一人だったので 「おーい」 って呼んでも分からん!
水道も完備されていたようだ。
左のくぼみは配電盤のあとか?
フラッシュ焚いたので、どうにか写っているけど、とにかく真っ暗です。
トイレも完備! クラックが入って崩れそう 国は補修のよさんつけろよ!
戦争遺跡を見るたびに、当時の人の苦難を思うと、いたたまれない
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋