防空壕を出たのが昼過ぎになっていたので、八幡浜ちゃんぽんを食べようと、
新しくできた、道の駅 みなっと へ行ってみました。
道の駅内のレストラン 「アゴラマルシェ」 でも、ちゃんぽんは食べられるが、
どうせ食べるなら、老舗 で食べたいよ~ね
併設の みなと交流館 で、新しい 八幡浜ちゃんぽん MAP をもらった
MAPによると、ちゃんぽん提供店が7軒増えて、52軒になっとるみたい
地図をクリックすると大きくなって見やすくなります
我が家のちゃんぽんといえば ニッスイの冷凍ちゃんぽん が定番ですが
嫁ちゃんが 鳥撮り で居ない時の一人昼飯に最高ですわ
これ! 安いし…簡単で美味いんです。 川越シェフもお奨めやし…
港弁 ってなんやろ?
どーや市場も覗いてみました
タコやアワビが美味しそうだったが、なんといってもこれ! 伊勢海老一匹 6,000円
明治創業の清家食堂へ行きました。ちょうど親父さんが出前から帰ってきました
醤油味のちゃんぽん (480円) と いなりずし2個 (160円) をいただきました。
いなりの上に乗っているピンク色の物は、八幡浜名物 削り かまぼこ
夏日に ぬくもるがで~ って言われても…嬉しないわ
二宮忠八翁の生誕の地にも行きました。石碑が建っとるだけ~
先日のツーで行った満濃町に負けたらいかんので、石碑をもう一本おまけ
若き日の二宮忠八翁は、この橋のたもとで 凧揚げ をして道行く人に見せて、
その凧を売り、家計の足しにしていたそうな、知ってた?
昭和5年に竣工した橋なのに、めいぢばし とは? 之如何に
明治37年に 木製トラス橋 が架けられて めいぢばし と名付けられた。
昭和5年に現在の鉄筋コンクリート製 タイドアーチ橋 に架け替えられたが、
めいぢばし の名前は、そのまま引き継ぐことになったとさ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋
新しくできた、道の駅 みなっと へ行ってみました。
道の駅内のレストラン 「アゴラマルシェ」 でも、ちゃんぽんは食べられるが、
どうせ食べるなら、老舗 で食べたいよ~ね
併設の みなと交流館 で、新しい 八幡浜ちゃんぽん MAP をもらった
MAPによると、ちゃんぽん提供店が7軒増えて、52軒になっとるみたい
地図をクリックすると大きくなって見やすくなります
我が家のちゃんぽんといえば ニッスイの冷凍ちゃんぽん が定番ですが
嫁ちゃんが 鳥撮り で居ない時の一人昼飯に最高ですわ
これ! 安いし…簡単で美味いんです。 川越シェフもお奨めやし…
港弁 ってなんやろ?
どーや市場も覗いてみました
タコやアワビが美味しそうだったが、なんといってもこれ! 伊勢海老一匹 6,000円
明治創業の清家食堂へ行きました。ちょうど親父さんが出前から帰ってきました
醤油味のちゃんぽん (480円) と いなりずし2個 (160円) をいただきました。
いなりの上に乗っているピンク色の物は、八幡浜名物 削り かまぼこ
夏日に ぬくもるがで~ って言われても…嬉しないわ
二宮忠八翁の生誕の地にも行きました。石碑が建っとるだけ~
先日のツーで行った満濃町に負けたらいかんので、石碑をもう一本おまけ
若き日の二宮忠八翁は、この橋のたもとで 凧揚げ をして道行く人に見せて、
その凧を売り、家計の足しにしていたそうな、知ってた?
昭和5年に竣工した橋なのに、めいぢばし とは? 之如何に
明治37年に 木製トラス橋 が架けられて めいぢばし と名付けられた。
昭和5年に現在の鉄筋コンクリート製 タイドアーチ橋 に架け替えられたが、
めいぢばし の名前は、そのまま引き継ぐことになったとさ
二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋