Cari miei lettori e care mie lettrici. Oggi è San Valentino. Le ragazze, avete dato il ciocolato ai vostri ragazzi, fidanzati oppure mariti??? Io??? Purtroppo no. Ecco la mia ragazza sta in Italia e recentemente non posso andare in Italia, vero??? E se potessi andare in Italia, la mia ragazza mi darebbe il cioccolato? Boh, non lo so. Quindi oggi vi racconto un po' della mia ragazza. Lei è di Napoli e abita e lavora lì. Fa la psichiatra in un istituto per i desabili. Ha 40 anni. Lavora tanto, quasi tutto il giorno. A volte chatta con me. Dedica la sua vita, che caritatevole!!! Io so che il lavoro di curare i disabili è duro, perché c'era una volta, ho lavorato in un istituto per i disabili a Tokyo per 11 anni come un cuoco. Era molto duro. Quando ho lasciato quel lavoro, sono andato a Roma per 2 anni. Nel primo anno ho frequentato una scuola linguistica italiana per gli stranieri e nel secondo anno ho lavorato in un ristorante giapponese come assistente del cuoco, ma sono licenzato. Poi non sono riuscito a trovare un altro lavoro. Non c'era niente da fare, sono tornato a Tokyo. Ah, in quest'occasione vi racconto un po' di me (credo di scrivere tante volte, ma va bene). Ho 50 anni. Sono di Tokyo, esattamente di Nakano. Abito a Shinjuku.
Bene. Finiamo l'argomento su San Valentino. Oggi ho accompagnato mia madre all'ospedale. Lei ha preso esame dell'MRI. Poi siamo andati a casa di mia madre. Sono tornato a casa mia e ho visto il DVD delle Winx Club. I miei DVD comprendono dal quindicesimo episodio al ventiseiesimo episodio. Ah, ho trovato una pagina di web delle Winx Club in giapponese. Secondo quella pagina le Winx Club imitano le anime giapponesi e Hurry Potter. Allora? Io non ho visto tutti i film di Hurry Potter e le anime giapponesi recenti, perciò non posso distinguere quale scena è imitata dall'altra opera. E non mi interessa questa cosa. Solo mi piacciono le Winx Club, BASTA!! Quindi se non vi piacessro le Winx Club, andrebbe benissimo e non me ne fregherebbe niente. Non leggete il mio diario, pure. Stavolta non scrivo la trama.
A proposito in quel periodo i nuovi contagi del covid-19 diminuiscono i casi. Il governo ha fatto bene. Spero che il governo elimini il covid-19. Anche in Italia. Allora potrei andare in Italia e gli italiani potrebbero venire a Tokyo. Adesso scrivo questo blog ascoltando la radio. Ma oggi finiamo qui. Vi auguro buon San Valentino. A domani. Ciao.
親愛なる読者の皆さん。 今日はバレンタインデーです。 女性の皆さん、ご自身の恋人や婚約者、旦那さんたちにチョコレートをあげましたか? 僕? 残念ながらもらってません。 ほら僕の彼女はイタリアにいるし最近は僕がイタリアへ行けないでしょう? そしてもし行けたとしても、彼女が僕にチョコレートをくれるでしょうか? う~ん、わかりません。 だから今日は少し皆さんに僕の彼女のことをお話しましょう。 彼女はナポリ出身でそこに住んで仕事をしています。 知的障害者の施設で精神科医をしています。 40歳です。 たくさん、ほとんど丸1日仕事をしています。 時々僕とチャットをします。 自分の生活を捧げています、なんて慈愛に満ちているんだ! 僕は知的障害者の世話をする仕事が大変なことを知っています、なぜならむかし、11年間東京で料理人のように知的障害者の施設で仕事をしていました。 とても大変でした。 その仕事を辞めたとき、僕は2年間ローマへ行きました。 最初の1年は外国人のための伊語語学学校へ通い、2年目は調理補助のように日本料理店で仕事をしましたが、クビになりました。 その後仕事が見つかりませんでした。 仕方がないので、東京へ帰ってきました。 あぁ、この機会に皆さんに僕のことを少しお話しましょう(何度も書いてると思いますが、まぁいいでしょう)。 50歳です。 東京、厳密に言うと中野出身です。 新宿に住んでいます。
よろしい。 バレンタインデーの話はやめましょう。 今日僕は母を病院へ連れて行きました。 彼女はMRI検査を受けました。 その後母の家へ行きました。 僕は自分の家へ帰り、ウィンクス・クラブのDVDを見ました。 僕のDVDは第15話から第26話まで収録されています。 あぁ、日本語のウィンクス・クラブの頁を見つけました。 この頁によるとウィンクス・クラブは、日本のアニメとハリー・ポッターのパクリだそうです。 それで? 僕はハリー・ポッターの映画の全部と最近の日本のアニメを見ていません、だからどの場面が他の作品のパクりか見分けがつきません。 それにそんなことには興味がありません。 ただ僕はウィンクス・クラブが好きです、もういい! だからもし皆さんがウィンクス・クラブが嫌いなら、結構、かまいません。 どうか僕の日記を読まないでください。 今回はあらすじを書きません。
ところでこのところ新規コロナ感染者が減っていますね。 政府はよくやりましたね。 僕は政府がコロナを排除することを望みます。 イタリアでも。 そうすれば僕がイタリアへ行けるだろうし、イタリア人が東京へ来れるでしょう。今ラジオを聞きながらこのブログを書いています。 しかし今日はここでやめます。 皆さんの良いバレンタインデーをお祈りします。 また明日。 さようなら。